PR
来春、よーは小学1年生となる。
ランドセルの要不要についてはいろいろな意見があるけど、
このあたりの小学1年生は、
真新しいいろんなランドセルを背負っているし、
よー自身ランドセルを背負うものと思っている。
なので今回も購入するつもりで、
あれこれ選定していた。
ゆーの時にランドセル購入は1度経験している。
あれから2年弱。
シンプルなスドウのランドセルは、
手入れなんて全然してもらってないのに
もちろん全然どこも壊れず、
何度となく雨に濡れてもきれいなままだ。
またスドウでお願いしようかなと思っていたのだが、
よーには希望があった。
「軽くて茶色いの!」
残念、スドウにはクラリーノも茶色もないんだorz
ということで、新しいお店を探すことになった。
といっても、
DMが届くところは2年前同様にお高めだし、
演出やデザインがなんとなく趣味じゃないw
なかなかしっくり来るのがない中、
やっと「これなら」と思うランドセルを見つけた。
牛田カバン店さんのベルちゃんランドセルだ。
試しにほぼ同じ条件の他のランドセルと選ばせてみたが、
よー自身が、
「これがいい!」
と決めた。
うん、じゃあ決定w
軽さに関しては、
ゆーのランドセルよりいくらか軽い程度。
ま、だけど今の幼稚園の鞄に比べたら、
どんなランドセル背負ったって最初は重いからw
慣れてくれ。
届くのは年初予定。
楽しみだなあ。
ランドセルの要不要についてはいろいろな意見があるけど、
このあたりの小学1年生は、
真新しいいろんなランドセルを背負っているし、
よー自身ランドセルを背負うものと思っている。
なので今回も購入するつもりで、
あれこれ選定していた。
ゆーの時にランドセル購入は1度経験している。
あれから2年弱。
シンプルなスドウのランドセルは、
手入れなんて全然してもらってないのに
もちろん全然どこも壊れず、
何度となく雨に濡れてもきれいなままだ。
またスドウでお願いしようかなと思っていたのだが、
よーには希望があった。
「軽くて茶色いの!」
残念、スドウにはクラリーノも茶色もないんだorz
ということで、新しいお店を探すことになった。
といっても、
DMが届くところは2年前同様にお高めだし、
演出やデザインがなんとなく趣味じゃないw
なかなかしっくり来るのがない中、
やっと「これなら」と思うランドセルを見つけた。
牛田カバン店さんのベルちゃんランドセルだ。
試しにほぼ同じ条件の他のランドセルと選ばせてみたが、
よー自身が、
「これがいい!」
と決めた。
うん、じゃあ決定w
軽さに関しては、
ゆーのランドセルよりいくらか軽い程度。
ま、だけど今の幼稚園の鞄に比べたら、
どんなランドセル背負ったって最初は重いからw
慣れてくれ。
届くのは年初予定。
楽しみだなあ。
もともとそのケはあったんだが。
近ごろのゆーの受け答えは、
結構イラッと来るw
「ゆー、この味好き? 嫌い?」
「わかんない」
「わからないってことはないでしょ。どっち?」
「んーと、あえて言うなら、
ちょっとだけ好きだけど」
みたいな、
くどくてもったいぶって曖昧な返事をするのだ。
私はこういう答え方が嫌いだ(-"- )
特に嫌いなのは「わかんない」
好きでも嫌いでもないなら最初から、
「どっちでもない」
と言えばいいじゃないか(#゚Д゚)凸
「好きだけど」の「だけど」もなんだ「だけど」は、
とも思うが、まあそれよりもまずは冒頭。
オカンはシンプルな答えが聞きたいのであって、
まずは「はい/いいえ」で答えてほしい、
付け足しがあるならその後で言いなさい、
と何度か言ってきたのだが、
これがまた治らないorz
ゆーは私の顔色をうかがって、
どう答えるのか正解かを探ってるのかもしれない。
それもまたイラッとする。
違う人間なんだからゆーとオカンと意見が違うのは当たり前、
だから意見が違う時はそう言って、
それから話し合おう、って言ってるのにorz
まだ難しいことかもしれないけどさ。
かと思えば、こういう返答パターンもある。
「んーとね、あえて言うなら57%くらい好き」
これまた結構イラッとするorz
その数字の根拠はなんだ、根拠は。
パーセントって言葉使ってみたかっただけだろうが。
私は「ポイントはずした自己主張」も嫌いだ。
その昔、
「この前『新撰組血風録』読んだよ」
「そう、いいんじゃない。
まあ私は新撰組は評価しないけどね」
という返答をしてくれた人にもかなりイラッとしたが、
根っこは同じだと思う。
「本を読んだ」という話のポイントをすりかえられ、
なおかつそこに誰も聞いてない自己主張を入れられるから、
あの人との会話はいちいちイラッとしたんだw
まあまだ子供なんだし、
と思うが、それでも嫌いという感情を抑えるのは難しいorz
しかし先日、よーがこんなことを言っていた。
「イラッてする!」
……マズい。
「イラッ」が私の口癖になってるらしいorz
そういう自分に一番イラッとするヽ(`Д´)ノ
近ごろのゆーの受け答えは、
結構イラッと来るw
「ゆー、この味好き? 嫌い?」
「わかんない」
「わからないってことはないでしょ。どっち?」
「んーと、あえて言うなら、
ちょっとだけ好きだけど」
みたいな、
くどくてもったいぶって曖昧な返事をするのだ。
私はこういう答え方が嫌いだ(-"- )
特に嫌いなのは「わかんない」
好きでも嫌いでもないなら最初から、
「どっちでもない」
と言えばいいじゃないか(#゚Д゚)凸
「好きだけど」の「だけど」もなんだ「だけど」は、
とも思うが、まあそれよりもまずは冒頭。
オカンはシンプルな答えが聞きたいのであって、
まずは「はい/いいえ」で答えてほしい、
付け足しがあるならその後で言いなさい、
と何度か言ってきたのだが、
これがまた治らないorz
ゆーは私の顔色をうかがって、
どう答えるのか正解かを探ってるのかもしれない。
それもまたイラッとする。
違う人間なんだからゆーとオカンと意見が違うのは当たり前、
だから意見が違う時はそう言って、
それから話し合おう、って言ってるのにorz
まだ難しいことかもしれないけどさ。
かと思えば、こういう返答パターンもある。
「んーとね、あえて言うなら57%くらい好き」
これまた結構イラッとするorz
その数字の根拠はなんだ、根拠は。
パーセントって言葉使ってみたかっただけだろうが。
私は「ポイントはずした自己主張」も嫌いだ。
その昔、
「この前『新撰組血風録』読んだよ」
「そう、いいんじゃない。
まあ私は新撰組は評価しないけどね」
という返答をしてくれた人にもかなりイラッとしたが、
根っこは同じだと思う。
「本を読んだ」という話のポイントをすりかえられ、
なおかつそこに誰も聞いてない自己主張を入れられるから、
あの人との会話はいちいちイラッとしたんだw
まあまだ子供なんだし、
と思うが、それでも嫌いという感情を抑えるのは難しいorz
しかし先日、よーがこんなことを言っていた。
「イラッてする!」
……マズい。
「イラッ」が私の口癖になってるらしいorz
そういう自分に一番イラッとするヽ(`Д´)ノ
このところ、ゆーがずっと鼻づまり。
咳も少しあるが元気だったので、
本人も私も気にしてなかった。
だけどずっと続いているので、
今日は病院に行ってみた。
「熱は測りましたか?」
と受付で聞かれたが、測ってない。
鼻水だけだしー、なんて思っていたもので。
じゃあというのでその場で計測。
したらば37.8℃。
あれー(´・∀・`)
その後の診察では、
アレルギー混じりながらも鼻の奥が炎症と診断。
炎症は軽いながらも、
案外と奥にも入り込んでいるとか。
咳もちょっと苦しげということで、
抗生物質も出してもらうことになった。
「今年はまだこのあたりではインフルエンザはないですが、
夜になって熱が高くなったら教えて下さい」
と注意を受けて帰ってきた。
帰ってきて薬を飲んだら、
ゆーは段々具合が悪くなってきた。
以前からもらっている薬なので、
合わないってこともないだろうしなあ。
悪化したかな、こりゃ。
食欲はまだあったので、
パン粥を食べさせ、薬を飲ませて、
しばらく眠らせた。
2時間ほどして、ゆーが起きてきた。
「パン粥、おかわりちょうだい」
もうないんだよ、ということで、
急遽スパゲッティを茹でた。
ゆー、おかわりまでして完食。
それから、よーと遊んでいる。
今日半日でよくなったかな?
明日中に治るといいなあ。
……なんせもうダンナがちょっと風邪っぽいしなorz
ダブルで倒れるのはやめてほしい(´Д⊂
咳も少しあるが元気だったので、
本人も私も気にしてなかった。
だけどずっと続いているので、
今日は病院に行ってみた。
「熱は測りましたか?」
と受付で聞かれたが、測ってない。
鼻水だけだしー、なんて思っていたもので。
じゃあというのでその場で計測。
したらば37.8℃。
あれー(´・∀・`)
その後の診察では、
アレルギー混じりながらも鼻の奥が炎症と診断。
炎症は軽いながらも、
案外と奥にも入り込んでいるとか。
咳もちょっと苦しげということで、
抗生物質も出してもらうことになった。
「今年はまだこのあたりではインフルエンザはないですが、
夜になって熱が高くなったら教えて下さい」
と注意を受けて帰ってきた。
帰ってきて薬を飲んだら、
ゆーは段々具合が悪くなってきた。
以前からもらっている薬なので、
合わないってこともないだろうしなあ。
悪化したかな、こりゃ。
食欲はまだあったので、
パン粥を食べさせ、薬を飲ませて、
しばらく眠らせた。
2時間ほどして、ゆーが起きてきた。
「パン粥、おかわりちょうだい」
もうないんだよ、ということで、
急遽スパゲッティを茹でた。
ゆー、おかわりまでして完食。
それから、よーと遊んでいる。
今日半日でよくなったかな?
明日中に治るといいなあ。
……なんせもうダンナがちょっと風邪っぽいしなorz
ダブルで倒れるのはやめてほしい(´Д⊂