忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
今日は暑い。
が、冷房を入れるかといえばちと微妙。
こういう時、子供は脱げるからいいよなw

ちなみに、
ゆー:Tシャツ+パンツ派
よー:上半身裸+ハーフパンツ派

上脱ぎたがりと下脱ぎたがり、
これはこれでバランスが取れてるのかもw

拍手

最近、ゆーは計算に凝っている。
自分でチラシの裏に計算問題を書いて解くのが、
「遊び」なのだ。
わが子ながら偉い奴w

今日の問題は、

1)24283÷420=
2)60×6+44=
3)404×60+43=

「おかんー、答え合わせしてー」

と、ゆーが持ってきたが、
私にはこんなもん暗算できる能力なんぞないわw
(なんとか2番ならw)
なので私の答えは一択。

「電卓貸したでしょー。
 もし間違ってたら解説するよ」

うわあ、冷たいw
でもなあ、
遊びなら親が手を出すものじゃないと思うんだ。
もしこの計算遊びが「親に褒められたいから」だったら、
むしろやらなくていいと思うしさ。

「おかん、合ってた!」
「お、もう余りも合ってた?」
「合ってるよ~」(←ちと不満げ

ちょっと前まで、
ゆーは割り算の「余り」の概念が難しかったらしい。
時々意味不明な数字が飛び出す計算式だったのだが、
どうやら分かってきた模様。
進歩している。

よく知らないけど公文とか向いてるのかなあと思いつつ、
週3日の習い事は、ゆーにはキツいような気がする。
自分で問題を作れるならそれで十分。
後は『ドラえもん学習まんが』で補完してくれw

と、遊びながら計算を学んでいるゆーだが、
国語には興味がない。
読書にも全然ない。

せいぜいギャグ4コマをちょっと読むくらいで、
小説的な本はまったくと言っていいほど読まない。
ストーリーのあるマンガも読まない。
他の子が読んでる『かいけつゾロリ』や『イナズマイレブン』も、
見向きもしない。

そういえば、
年長~小1春で『赤毛のアン』を、
中高学年向けの本で読んでた男の子がいたっけ。
すごいなあと感心したけど、
本好きだったら自然なことなんだよね。

読書にせよ計算にせよ、
好きこそものの上手なれとはよく言ったもんだ。
そんな風に好きなものを子供が見つけたってことは、
親として単純に嬉しい。

……でもなあ。
ゆーも『俺たちのフィールド』小学生編くらいは読まないものかw

拍手

ネットにつないでなかったので、
今日の出来事は今日もお休み。
宿題の日記と違って、
自分都合で采配できるのがブログのいいところだよねw

今日は学校行事で私だけ午前中外出。
ダンナもちょっと近所に買い物があったので、
一時期わが家はゆー&よーだけだった。

実は、よーにはつい1か月ほど前に前科がある。
ゆーと私が出かけていて、
ダンナもちょっと外出する用事ができた時。

「すぐ戻るから、よーちゃんは家にいるんだぞ」
「わかった!」

との会話に安心して家を出たダンナ、
わずか2分後に戻ってきて見たものは、
家の前をトコトコ歩いてきたよーの姿!Σ(゚д゚lll)

「だってよーちゃん、ひとり嫌だったんだもん!」

怒られたよーは、へこみながらも訴えたそうな。
それならそれで最初から連れていってもらってくれいorz

しかし今日はゆーがいる。
ゆーは割と昔からひとりが平気な性格で、
唯一迷子になりかけたことがあるデパートでも、
本人はまったく不安がっていなかった。
短時間留守番も、年長時にはこなしていた。

ということで、
ダンナがゆっくり外で買い物してきた20~30分、
ゆー&よーはこれまたゆっくり家でDVDを鑑賞していたそうな。

兄弟でよかった、とこういう時に思うw
完全な親の都合なんだけど。

拍手

ゆーから意外な報告を受けた。

「あのねー、僕の詩が褒められた!」

授業で書いたゆーの詩が先生に評価され、
なんかのコンクールに出すことになったそうだ。

漢字は幼稚園の頃から好きだったものの、
本の文章よりもネットの文章に先に触れ、
小学1年生時の作文で「(笑)」と綴り、
これまでの人生で小説は1冊読んだか読まないか、
というゆーが文学センスを発揮するとは……と、
母としても感慨深いw

ゆー曰く、
この手のコンクールは大小いろいろあり、
絵画、詩、習字などなど種類もあれこれそろっているらしい。
これまでも何人ものクラスメイトが賞状をもらっていたそうだ。

「僕も賞状もらえるかなあ?
 どんな結果になるかなあ」

と、ゆーは早くもワクワクしている。
やっぱりこういう表彰って励みになるようだ。
これで少しは国語方面にも目覚めるかな?w

そういえば昨日、
こんな日記を書いたばかりだったんだよなあ。

ついでに他の詩と合わせて見せてもらったが、
うん、独特のリズムは持っていたw
もしも今回賞状がもらえなくても、
私はきみのその感性は面白いと思ったぞ、ゆー。

拍手

オタク口調のゆーは、どっちかっていうと頭脳派。
自発的にドラえもんの学習マンガで勉強し、
今は3ケタ×2ケタの掛け算を解いている。
一方でスポーツ系、
ことにボールへの積極性が求められる球技はおおむね苦手で、
この前はバスケ風のドリブルをしていて顔面を打ったorz

舌っ足らずなよーは、どっちかっていうと肉体派。
チビだし筋力もないので実際はアレだが、
少なくとも体を動かす意志と根性は持っている。
一方で勉強系、
特にまだ自分にはちょっと複雑なものへの耐性は低く、
自分から字を聞いておいて「書けない!」と投げ出すorz

……というのがまあ、
それぞれざっくりとしたキャラなのだがw

が、ゆーは足はそれなりに速く、
速い自分が好きでもある。
速く走るための努力もする。
苦手な水泳にしても、一応逃げずに頑張っている。

また、よーも間違いはあれども積極的に字を書くし、
ゆーの真似から数字にも興味を示している。
自分で文章をつづることもできるようになったし、
最近は足し算問題を要求するようにもなってきた。

キャラの決めつけで、
今現在の子供の可能性をつぶさないよう気をつけないとな、
と自分に言い聞かせる今日この頃。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]