忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ちょっと付箋が欲しかったので、
今日は散歩がてら、
家族で近くの100円ショップまで行ってきた。

10年前には結構な額を出して買っていたものが、
いまは100円なんだもんなー。
0.9mm芯シャーペンなんて、1000円近く出したぞw

ドン・キホーテはいまひとつ好きじゃない私だが、
100円ショップは大好きだw
なぜなら、私の買い物の楽しみとは、
「選ぶ&得る」だから。

自分の好みにぴったり合っていて、
しかもその後もずっとお気に入りとなるようなモノを買うのが、
そりゃ最高なんだが。
残念ながら、そんな運命の出会いはそんなにない。
なので、後で「やっぱりこりゃ失敗だった!」となっても
笑ってすませられる105円(税込)で、
買い物の楽しみはばっちり味わえる100円ショップは、
私にとってはまさにショッピングパラダイスw

なんとなく太っ腹にもなろうってもんで、
ゆー&よーが欲しがった折紙も、
「あーいーよいーよ、買いなさい買いなさい」
とオールおっけー。

……地獄への扉がこの瞬間開かれたことも知らずにな!!

ゆーが選んだのは「船」、
よーが選んだのは「恐竜」。
8歳以上だの3歳以上だの対象年齢が書いてあるが、
こんなもの参考で目安で理論上のものでしかない。
わが身に降りかかってくる現実としては、
「私/ダンナが作る」
これしかないのだ!!!

折紙が趣味だとか手先が器用だとか、
そういう人ならいいんだろう。
しかし私はあいにくそうじゃない。
折り鶴だったら折れる、って程度なのだ。
(ダンナに至ってはそれすらアヤシイ)

山折り・谷折りだけならまだしも、
返し折りだの、立体組み合わせだの、
そんなことまでやってられーーーん!

結果、ものすげえストレスと引き換えに、
なんとかティラノサウルスと豪華客船が完成した。

まさかこれ、明日もじゃないだろうな!!orz

拍手

昨日の夜、
もう限界だったゆー&よーの髪を切った。

しかし、昨日は公園フルスロットルで、
こっちも疲れててorz
言い訳のしようのない頭になっちまったさ、
AHAHAHAHAHAHA!ヽ(゚∀゚)ノ

比較的直毛のゆーは、
頭の天辺ばかりが短いソフトモヒカンならぬ
ソフトトラガリ。
で、うなじがぐるぐる渦巻く天パのよーは、
前髪切りすぎてお笑いのFUJIWARA原西カット。

ま、いーさ、
うちの子はふたりとも男で、こういうの興味ないし!

よその女の子持ちのお母さんの話じゃ、
うっかり前髪を本人の意図よりも切りすぎて、
「もう髪が伸びるまで外に出ない!」
って泣かれちゃったらしいもんなー。
うちは、それだけはない。
ゆー的には丸刈りでなければいいらしいし、
よーはたぶんなんにも考えてないw

やっぱり神様はよく考えていらっさる。
私みたいな母親のところには、
あんまり物にかまわない男を送っておくか、
と思ったんだろう。

神様、大正解w

拍手

幼稚園のお弁当が終了した。
ってことはつまり、
子供が午前中で帰ってくるってことでorz

教育評論家に確実にダメ出しされるに決まっている
絶賛放置育児のわが家でも、
コレはキツい。

なので今日は天気もいいし、
ご飯を食べた後、公園へ行くことにした。

「お砂場セット、持ってく!」

おお、ゆー、
いまきみが何を考えて予定しているか、
オカンびびびっとわかっちゃったよw
……あーいーさ、持ってけ。
好きに遊べ、もうorz

「たんりんた!」(三輪車)

おお、よー、
きみはきみで三輪車で道路を走りたいと。
また「すぴーどあーぷ」(スピードアップ)とか言って、
オカンを走らせるつもりだなw
……あーいーさ、好きにしろ。

近ごろ園関係の行事で忙しくて、
だいぶ投げ槍になっているわたくし。

しかし、行ってみるといろいろと予定は変わるw

実はゆー、
乗れるようになった喜びから、
今回は補助輪無しの自転車で公園デビュー。
他にも来ていたお友達は新たな参加自転車に興味津々、
みんなが乗りたがる。
そうなるとゆーも自転車遊びが楽しいものに思えるのか、
「○○君が自転車返してくれない!」
と激怒し、
やっと他の子から返してもらったら延々乗り回して、
結局公園ダム建設なんかほとんどやってないw

逆に、よーのほうが、
砂場セットを有効活用して砂場池掘削工事。
目を離したすきに長靴を履いてきた子の真似なんかしおって、
靴&靴下を濡らしたorz
……ま、いいけどね、見越して着替えは持ってきてるから。

4時過ぎまで遊び倒して、
最後にはまたケーキなんか買って帰ってきた。
……もういいよ、ケーキでもなんでもorz
私も疲れた、カロリーなんて知るか、エクレア食っちゃる!

ああ、もうすぐ冬休みorz

拍手

よーが行っている言語療育。
言語療法士の先生の勧めで、
今日は耳鼻科の先生に診てもらう。
聴力検査は真っ先にすませているんだが、
これは耳鼻科っていうより咽喉科ってことですかね。

おじーちゃん先生に、
お母さんの心配なことは、と聞かれたので、
「発音ですねえ」
と答えた。

その後は、よーにいろいろ絵を見せて名前を言わせる、
いつものパターンの診察だ。
お茶碗を「ごあん!」(ご飯)、
猫を「らいおん!」
鳩を「とりあん!」(鳥さん)と、
よー、マイペース絶好調。

結果。
「お母さん、ちゃんと名前を教えてあげないと」
「はあ」
「言葉を理解していないのに発音だけしっかりさせるのは、
 子供にとってただの訓練になってしまうんでね」
「でも理解している言葉でもはっきり発音できてないんですよ。
 お兄ちゃんの名前とか。これはどうなるんですか?」
「ああ、それは発音しづらい言葉もありますから」

実際に発音しづらいのかどうか、ゆーの名前を言おうとしたが、
先生、無視。

「とにかくね、『鳥』じゃなくて、
 『鳩』『すずめ』『からす』というふうに、
 まずは名前を教えてあげるのが大事」

……先生、人の話聞く気ないでしょ。
ハト、スズメ、カラス、は、ゆーの名前より発音しやすいと?
(ついでに言えば教えてるぞ。オナガとかオウムとかもな!)
それにあれだけいろいろ言えるポケモンはどうなるんだ?

「英単語だって、意味もわからないのに発音やっても、
 なんの意味もないでしょう」

はあ、聞き流し法とかありませんでしたっけか?
あと、赤ちゃんはわからないまま聞いて覚えるって話、
あれはどうなるんですか?

と、このあたりで、私が先生を診断。
うん、私の考え方とは合わん人だ。
確かにむこうは専門家で、
私は一素人だが、
しかし専門家なら誰にだってハイハイ従う気もない。

やっぱりここで受けた精神科のじーちゃん先生でも思ったが、
どうもこういう人って、
ナマの子供を見てる気がしないんだよな。
「理想の発達」みたいな元パターンがあって、
そこからはずれるいくつものパターンを
いかに元パターンに近づけていくか、
そんな考え方に基づいている気がする。
しかも、その元パターンはたったひとつで、
幅がやたらと狭いんだ。
そして近づける方法も限られている。

統計学的に見ればそうだと思うが、
しかし目の前にいるのは、
生きて、それなりに自分の考えを持って動いているという、
個性ある子供なのだ。
方法論は大事だよ、
だけどそれをいかに生きた子供に応用していくか、
それが臨床に携わる専門家の役目じゃないのかい?

で、たいていは「母親の育て方」に来るんだよなーorz
こういう方のお子さんはさぞや理想的に育てられたのだろう、
などと、つい皮肉な目になってしまう。

誰だっけ、
私に子供をくれたらどうとでも育ててみせる、
とかなんとか言った心理学者。
あんな感じの考えをなんとなく感じるんだよな。

拍手

昨日までけろっけろしていたゆーが、
朝、いきなり泣いて目を覚ました。

「脚が痛い!」

ダンナに抱きかかえられて起きてきて、
なんとか着替えて、
うん、食欲はある。
脚(主に膝)にも変わった様子はない。
色も変わってないし、腫れたりもしてない。

冬用の重い掛け布団を自分で引き寄せて寝てたから、
脚がしびれたのかなー、なんて思っていた。
正直、ゆーの「痛い!」は、眉ツバとまではいかずとも、
話半分に聞く癖はついているw

今回もご飯後にはおさまって、
「幼稚園、行く?」
「うん、行けそう」
なんて言ってたので、こっちはすっかりその気だった。
そうでなくても今日はよーの言語関係での耳鼻科健診、
そのすぐ後に園に戻っての写真撮影があったんだ。
結構タイトなタイムスケジュールだったんである。

が、いざ立ち上がろうとしたゆーは、
「立てない! 痛い!」
と来たもんだorz
「なんで? 立ってみなよ」
と立たせてみたら、ああゆーの目に涙がorz

園に欠席連絡をし、ひとまずよーの健診をすませてから、
1時間弱の空き時間でゆーの診察を試みた。
あああああ、写真撮影間に合うかなorz

レントゲンを撮ってもらって、
結局、痛がる膝にも、時としてその原因となるという股関節にも、
まったくなんにも異状なし。
うんそうだろうな、だって全然心当たりないし。
「成長痛でしょうねえ。少し様子をみてもらえますか」
ということで、湿布をもらって帰ってきた。

大慌てでよーを連れて幼稚園にむかい、
ギリギリで写真撮影を済ませた後、
うちでゆーに湿布を貼って、ネットで調査。

『成長痛は未発達な幼児が遊び疲れて起こると言われています』

はあなるほど。
「体が成長しているために痛みが起きる」ではなく、
「成長すれば治る痛み」だから「成長痛」って言うのかねえ。

『周囲の人に相手にされたいという心理的な原因もあります。
 痛みがすぐひくからといって、
 「気のせい」など放置しては、痛みが増す可能性があります』

orz

一説には「神経質な母親、のんきな父親」を持つ子がなりやすい、
とかあったりして。
いやまさにこれウチだよねorz

とりあえず、今日のオヤツはゆーのリクエストを聞き入れ、りんご。
しかもゆーをダッコしてむいてみた。
ちょいと怖いし、苦労だし、正直なところ面倒くさくもあるが、
ま、これも致し方なし。

なんにしても、早く治るといいね、ゆー。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]