PR
W杯、日本代表。
終わっちゃったなあ(´・ω・`)
勝てなかった。
だけど負けてなかった。
岡田監督じゃないけど、
勝たせてあげたかった。
次は長友も遠藤も出られなかった。
スペイン相手に初の大量失点だったかもしれなかったけど、
それでも次へ進む日本代表を見たかったなあ。
だけど、今回負けたから、またいくつも名シーンが見られた。
駒野がPKをはずした瞬間も微動だにしなかった監督。
すぐに駒野を肩を組む列の中に入れた選手たち。
ひざまずいてパラグアイ5人目のPKを見守る選手たち。
そして敗戦後、
互いに泣きながらも言葉をかけあうチーム。
すごくいいものを見せてもらった。
このチームが自分の国の代表で、よかった。
ナショナルチームには国民性が現れるというが。
自分たちの実力を見定めて、
足りない分を努力とチームワークで補って、っていうのは、
なんとも日本人らしいw
腐らず試合外で頑張った控え選手の献身的な仕事ぶりも。
そんな中に本田みたいな少し毛色の違うのがいて、
だけどそれもひっくるめてチームの力にしていくという融通性も。
理想の「日本」を見せてくれた日本代表は、
全員胸を張って帰ってきてほしい。
家族も胸を張ってほしい。
立派だった。・゚・(ノД`)・゚・。
終わっちゃったなあ(´・ω・`)
勝てなかった。
だけど負けてなかった。
岡田監督じゃないけど、
勝たせてあげたかった。
次は長友も遠藤も出られなかった。
スペイン相手に初の大量失点だったかもしれなかったけど、
それでも次へ進む日本代表を見たかったなあ。
だけど、今回負けたから、またいくつも名シーンが見られた。
駒野がPKをはずした瞬間も微動だにしなかった監督。
すぐに駒野を肩を組む列の中に入れた選手たち。
ひざまずいてパラグアイ5人目のPKを見守る選手たち。
そして敗戦後、
互いに泣きながらも言葉をかけあうチーム。
すごくいいものを見せてもらった。
このチームが自分の国の代表で、よかった。
ナショナルチームには国民性が現れるというが。
自分たちの実力を見定めて、
足りない分を努力とチームワークで補って、っていうのは、
なんとも日本人らしいw
腐らず試合外で頑張った控え選手の献身的な仕事ぶりも。
そんな中に本田みたいな少し毛色の違うのがいて、
だけどそれもひっくるめてチームの力にしていくという融通性も。
理想の「日本」を見せてくれた日本代表は、
全員胸を張って帰ってきてほしい。
家族も胸を張ってほしい。
立派だった。・゚・(ノД`)・゚・。
今年のW杯日本代表は面白い!
あれだけどうしようもなかった大会前の調整試合、
低かった下馬評をひっくりかえし、
堅い守りと素早い攻撃を両立させて、
なんだか別チームみたいに安定しているw
前回カメルーン戦は寝過ごしたので、
今日のオランダ戦は絶対見ようと決めていた。
相手はFIFAランキング4位。
なんといっても見た目の体格からして全然違うw
まあ例え公開処刑となろうとも、
最後までつきあうさ!
……なんて失礼なことを思って申し訳なかった<(_ _)>
優勝候補にも名前のあがるオランダ相手に、
0-1だったのだ。
これは十分すぎるくらいの善戦だと思う。
なのについ、
「引き分け……もしくは勝てた!」
なんて思ってしまう内容だった。
ああ、なんて欲深いw
下手したら3敗もあるんじゃないかなんて思っていた6月頭が、
今となってはウソのようだ。
次の木曜日まで決勝トーナメント進出の期待が持てるなんて!
一番苦しんできたのは、
これまで戦ってきた日本代表チームだ。
だからこの大会、
一番楽しんで喜んでほしい!
あれだけどうしようもなかった大会前の調整試合、
低かった下馬評をひっくりかえし、
堅い守りと素早い攻撃を両立させて、
なんだか別チームみたいに安定しているw
前回カメルーン戦は寝過ごしたので、
今日のオランダ戦は絶対見ようと決めていた。
相手はFIFAランキング4位。
なんといっても見た目の体格からして全然違うw
まあ例え公開処刑となろうとも、
最後までつきあうさ!
……なんて失礼なことを思って申し訳なかった<(_ _)>
優勝候補にも名前のあがるオランダ相手に、
0-1だったのだ。
これは十分すぎるくらいの善戦だと思う。
なのについ、
「引き分け……もしくは勝てた!」
なんて思ってしまう内容だった。
ああ、なんて欲深いw
下手したら3敗もあるんじゃないかなんて思っていた6月頭が、
今となってはウソのようだ。
次の木曜日まで決勝トーナメント進出の期待が持てるなんて!
一番苦しんできたのは、
これまで戦ってきた日本代表チームだ。
だからこの大会、
一番楽しんで喜んでほしい!
人とズレている、という自覚はあるw
が、顔面美的感覚もズレている、という自覚は、
実のところそんなにない。
その点に関しては、私はごく普通の感性の持ち主だ。
たぶんそうだと思う。
そうなんじゃないかな。
ま、ちょっとはずれてるかもしれないw
人が「イケメン」という人を
「イケメン」と思えなかったりすることが、
まあ少なからずというか時々というかしばしばというか、
あったりするのだ。
私はたいていの物事に対して、
「興味ない、どうでもいい」
というスタンスを保つ。
なのでたいていの「~~~だよね!」には、
「うん!」
とノリよく返すことができる。
(↑同調欲求をわきまえ空気が読める人間を目指して)
が、「○○ってイケメンだよね!」には、
「んっんんっんーん……?」
と歯切れが悪くなるw
実在する人物なので個人名は伏せるが、
まあアノ人とかアノ人とかアノ人とか……。
たぶん私の「イケメン」の範囲は、
「誰が見てもまあカッコよい部類に分けられる」
であるのに対し、
たぶん世間一般的な「イケメン」の範囲は、
もうちょっと広いんだろう。
「私がカッコいいと思う」
という、とても私的判断の気がする。
が、顔面美的感覚もズレている、という自覚は、
実のところそんなにない。
その点に関しては、私はごく普通の感性の持ち主だ。
たぶんそうだと思う。
そうなんじゃないかな。
ま、ちょっとはずれてるかもしれないw
人が「イケメン」という人を
「イケメン」と思えなかったりすることが、
まあ少なからずというか時々というかしばしばというか、
あったりするのだ。
私はたいていの物事に対して、
「興味ない、どうでもいい」
というスタンスを保つ。
なのでたいていの「~~~だよね!」には、
「うん!」
とノリよく返すことができる。
(↑同調欲求をわきまえ空気が読める人間を目指して)
が、「○○ってイケメンだよね!」には、
「んっんんっんーん……?」
と歯切れが悪くなるw
実在する人物なので個人名は伏せるが、
まあアノ人とかアノ人とかアノ人とか……。
たぶん私の「イケメン」の範囲は、
「誰が見てもまあカッコよい部類に分けられる」
であるのに対し、
たぶん世間一般的な「イケメン」の範囲は、
もうちょっと広いんだろう。
「私がカッコいいと思う」
という、とても私的判断の気がする。