PR
今日の帰り道。
ゆーと同学年のご近所さん、Iちゃんと一緒になった。
したらば途端によーが、
「あー、Iちゃん! おねーちゃん!」
たたたっと駆け寄り、抱きついた。
ううむ3歳児だからこそ許されるセクハラ行為w
そのまま一緒に帰って、自宅前に着いたが、
よーはIちゃんの手を握ったまま離さない。
「よー、Iちゃんもおうち帰らなきゃ」
と声かけしてみるも。
「や! おねーちゃん、よーちゃん、いっしょ!」
「ゆーと遊びなさい、ゆーと」
「や! よーちゃん、おねーちゃん、いーの!!」
側で聞いてたゆー、ガックリw
ま、しょうがないってもんさー。
足の速さに差が出る帰り道、
Iちゃんとゆーが先に行っちゃった時、
よーが「すとーっぷ!」って言ったのに、
止まって待っててくれたの、Iちゃんだけだもんw
ゆーと同学年のご近所さん、Iちゃんと一緒になった。
したらば途端によーが、
「あー、Iちゃん! おねーちゃん!」
たたたっと駆け寄り、抱きついた。
ううむ3歳児だからこそ許されるセクハラ行為w
そのまま一緒に帰って、自宅前に着いたが、
よーはIちゃんの手を握ったまま離さない。
「よー、Iちゃんもおうち帰らなきゃ」
と声かけしてみるも。
「や! おねーちゃん、よーちゃん、いっしょ!」
「ゆーと遊びなさい、ゆーと」
「や! よーちゃん、おねーちゃん、いーの!!」
側で聞いてたゆー、ガックリw
ま、しょうがないってもんさー。
足の速さに差が出る帰り道、
Iちゃんとゆーが先に行っちゃった時、
よーが「すとーっぷ!」って言ったのに、
止まって待っててくれたの、Iちゃんだけだもんw
ゆー&よー&ダンナのお風呂上がり時、
鴨川シーワールドのシャチ一家の映像をTVで流していた。
3番目の逆子の出産まで見たところで、
今度は私はお風呂へ。
お風呂からあがってきたら、ゆーが小さな紙を持ってやってきた。
「あのね、オカン!
『赤ちゃんがおかあさんのおっぱいをのむシーンがとれました。
あとシャチが人をこわがらずにたべものをたべてくれました。
あともう1匹赤ちゃんが生まれました。
しかもうれしいことにその赤ちゃんはふつうに生まれて
あとこの子はせびれをつかっておよいでいます。』
だって!」
ダンナの補足もあって、状況把握。
ゆーは私がお風呂に行った後もTVを見ていて、
内容を私に伝えたかったのだが、
「このままじゃ忘れちゃう!」
っていうんで、急遽メモをとったそうだ。
おびれ→せびれになっているのはご愛敬。
ありがとう、ゆー!(´Д⊂
鴨川シーワールドのシャチ一家の映像をTVで流していた。
3番目の逆子の出産まで見たところで、
今度は私はお風呂へ。
お風呂からあがってきたら、ゆーが小さな紙を持ってやってきた。
「あのね、オカン!
『赤ちゃんがおかあさんのおっぱいをのむシーンがとれました。
あとシャチが人をこわがらずにたべものをたべてくれました。
あともう1匹赤ちゃんが生まれました。
しかもうれしいことにその赤ちゃんはふつうに生まれて
あとこの子はせびれをつかっておよいでいます。』
だって!」
ダンナの補足もあって、状況把握。
ゆーは私がお風呂に行った後もTVを見ていて、
内容を私に伝えたかったのだが、
「このままじゃ忘れちゃう!」
っていうんで、急遽メモをとったそうだ。
おびれ→せびれになっているのはご愛敬。
ありがとう、ゆー!(´Д⊂
本日、正月休み用に借りた図書館の本の返却日。
最初は私ひとりで行こうと思ったのだが、
ゆーが「自転車いい?」と言い出し、
よーも「おさんぽ、いくー!」と言い出したので、
みんなで行くことにした。
アウトドア派お散歩族のよーはともかく、
インドア派ゲーム族のゆーにしちゃ珍しい。
が、ゆーはここへ来て自転車の魅力にハマっている。
ただの歩きなら留守番したがるのだが、
自転車に乗れるということなら行きたがるw
まー、ダンナも「歩くのかったるい、自転車がいい」派だったしな。
ゲーム好きなところも合わせて遺伝だな、これは。
……ヤツが腹にいる時は、私は滅茶苦茶歩いたんだがなw
遺伝>胎教らしい。
ダンナとゆーは自転車ですいーっと、
そしてよーは押し手付の三輪車に乗って、
私とのんびり行くことにした。
図書館で会おう!w
……しかし。
近ごろようやく三輪車を漕ぐことを覚えた、よー。
自らハンドルも切るようになったものだから、
私との意思疎通が取れなくて、ものすごい蛇行運転にw
「オカン、手はなして!」
とか主張されちゃったよw
車の通らない裏道だったので離してみたら、
うぉい、結構飛ばすな、キミ!w
わあああー前、前、電柱!
……よー、寸前でハンドルを切って回避。
止まって振り返り、ひと言。
「あぶないの、ぜんぜんへーきよ!」
ホントかいw
ゆーもゆーで、危なげなく道路を走れるようになったようだ。
昭和記念公園サイクリングロードへの挑戦は、
暖かくなったらすぐあたりかなw
最初は私ひとりで行こうと思ったのだが、
ゆーが「自転車いい?」と言い出し、
よーも「おさんぽ、いくー!」と言い出したので、
みんなで行くことにした。
アウトドア派お散歩族のよーはともかく、
インドア派ゲーム族のゆーにしちゃ珍しい。
が、ゆーはここへ来て自転車の魅力にハマっている。
ただの歩きなら留守番したがるのだが、
自転車に乗れるということなら行きたがるw
まー、ダンナも「歩くのかったるい、自転車がいい」派だったしな。
ゲーム好きなところも合わせて遺伝だな、これは。
……ヤツが腹にいる時は、私は滅茶苦茶歩いたんだがなw
遺伝>胎教らしい。
ダンナとゆーは自転車ですいーっと、
そしてよーは押し手付の三輪車に乗って、
私とのんびり行くことにした。
図書館で会おう!w
……しかし。
近ごろようやく三輪車を漕ぐことを覚えた、よー。
自らハンドルも切るようになったものだから、
私との意思疎通が取れなくて、ものすごい蛇行運転にw
「オカン、手はなして!」
とか主張されちゃったよw
車の通らない裏道だったので離してみたら、
うぉい、結構飛ばすな、キミ!w
わあああー前、前、電柱!
……よー、寸前でハンドルを切って回避。
止まって振り返り、ひと言。
「あぶないの、ぜんぜんへーきよ!」
ホントかいw
ゆーもゆーで、危なげなく道路を走れるようになったようだ。
昭和記念公園サイクリングロードへの挑戦は、
暖かくなったらすぐあたりかなw