忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
今日は幼稚園の保育参観。
しかも3年に1度の特別バージョン、
全園児参加の「お店屋さん」なのだ!

最初のお客さんタイムを楽しむのは、まず、よー。
手作りの財布に入れた自分用意の手作りお金wを持って、
さあお買い物、お買い物。

年少クラスは「魚屋&肝油屋」。
魚屋はともかく肝油ってwと思っていたが、
実際見てみると、
きれいに色を塗った紙粘土の粒がなかなかかわいいw
ペットボトルの魚もきれい!
ううむ、思ったよりも本格的。
よーもさっそくトレペ芯で作ったトレイ入りの魚を購入。
「お金を渡して品物を受け取る」
というルールを理解したかどうかは、
ひじょーーーーにアヤシイがw

園長先生の「まわるオモチャ屋」
(紙製竹とんぼ購入&おつりゲット)、
年中クラスの「八百屋とおもちゃ屋」
(新聞紙?をビニールでくるんだダイコン購入)、
年長クラスの「デパート」
(くじ引き)、
そしてゆーの担当する「レストラン」
(紙製ジャンボたこ焼き購入)。
年少クラスに戻って肝油を購入したところで、
よーの作った「お金」もなくなった。

タイミングよく、ちょうど交代時間。
今度はよーがお店屋さん、
そしてゆーがお客さんになる番だ。
よーをカウンター代わりの机のむこうに押しやってw
急いで年長クラスへ戻って、ゆーと合流する。

……ううむ、年長ともなるとかわいげがないなw
よーの財布には硬貨っぽい紙切れ4枚が入っていたのだが、
ゆーの長財布に入ってるのは札束w
しかもなんだ、「9999999999999円」てw
「ポイントカード」なんて書いてあるのもあるし!w

の、割にゆー、成金ぽくないw
「これいくらかなー」
と、商品見ながらイッチョマエの口は叩くのだが、
自分の出した札の額面とおつりにはこだわらないw
先刻のよー同様、お金1枚=商品1個ルールなのだ。
しかも、自分が持っている「お金」の数も把握してないようで、
なぜかどこのお店でも1個だけしか買わない。
いやあ、その数ならもっと買えると思いますぜ、ダンナw

真っ先に「まわるオモチャ屋」に行き、
年中クラスの「八百屋」を見、
年長クラスの「デパート」へ……と、
このあたりでゆー、友達と合流、
もう私なんぞほったらかしで、一緒にお店巡りを始めた。
うんうん、成長してるなあw
同じくほったらかしにされたお母さんと、
「もうついてけないよねーw」
「ほんとほんとw」
なんて笑いあう。

どれ、手が空いたし、よーの様子でも見てみるか……と行けば。
なぜか売り場放棄して廊下をふらついているわが子発見orz
「おかんゆー、て! あわ!」(オカン、手、泡)
と、流しの石鹸を指さしている。
なーんだ、トイレだったのか。
直後にすれちがった先生からも、
「よーちゃん、さっきたーっぷりオシッコしましたよ~v」
なんて報告受けたので、よー、無罪確定w

一緒に教室に戻って売り場に行かせ、
「よー、いらっしゃいませー、って言わなきゃ」
とせっついてみる。
「いあっさーませー」
おお、よーなりに復唱したw
「あい、どーぞ!」
いや、お魚出されても、
オカンはお金持ってないんで買えませんてw

そんなこんなで、あっという間の1時間。
ああ、これは楽しいなあ。
先生たちの準備や片付けやあれこれは本当に大変だろうけれど、
だけど子供たちは(そして親たちも)、
とっても楽しそうでうれしそうだった。
どうもありがとう、先生!

いい幼稚園だなあ、と心底思う。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]