PR
〈注意!〉
※またしても排泄関係なので、苦手な方は以下おやめ下さい※
昔からやけに膀胱→脳へのホットラインがしっかりしてて、
朝4時すぎでもむくりと起き上がって、
「オカン、おしっこ」
と宣言後にひとりでトイレに行くゆーは、まだいいのだ。
起こされもしない早朝、
よーがひとりで起きてくる時は、
まあ控えめに言ってもロクなことはならない。
すでにオネショ後ってことがほとんどだ。
これも、起きて教えに来るだけまだマシとせねばならない。
今朝6時前、私が朝ののんびりPCタイムを満喫していると、
よーが起きてきた。
目がパッチリ(当社比)開いていて、
なんとなく起きちゃって私を捜しに来た、って感じじゃない。
あーはいはいこりゃオネショか、と思いきや、濡れてないw
「どした、よー?」
よーはささやき声で「あっち」とかなんとか、
ゴニョゴニョ答える。
うーん、なんだろ?
とりあえず眠そうではないので、
和室のコタツ(寒さに負けて昨日出した)のスイッチを入れて、
よーを座らせた。
それでもと思い、念のため寝室を確かめに行くと、
よーの「おかんゆー」という呼び声。
戻ってみたら、廊下でよーと鉢合わせした。
昨日、園庭で遊び遊ばれまくったよーは、
風邪がぶりかえして咳が出ている。
ごほ、ごほ、ごほ、とくりかえしたその直後、
ちょっとあいた口に、のぞくものが!
あ、と思った瞬間手が出るのは、
やはり子育て経験積んできたってことなんだろうな。ははは。
はい、両手キャッチ成功。
あー、昨日の煮込みうどんですなー。
ありゃりゃ、よーは3cmくらいのうどんを飲み込んでるのか。
もっと細かく噛みなさいって。
……なんてことを思いつつ、
ちょうどすぐ横にあるトイレのドアを肘で開けて、
両手の中身を捨てる。
と同時、よーがまたしても咳き込んだ!
うおいちょっと待て、間に合うか!
……うーん、今度はちょっと失敗したなー。
あらら、よーのパジャマにタテジマが。
ま、でも、これはブツ入りじゃないから、まだマシかー。
出しちゃえば楽になるかと思いきや、
よーはその後もなんだか和室でゴロゴロして、
ゆーを起こしてからも変わらずゴロゴロ、
朝ご飯もまったく食べたがらない。
こりゃダメだと判断して、幼稚園は休ませることにした。
そのうち、よーは眠った。
うん、眠るってことは、やっぱり体が休息を欲しているわけだ。
いっぱい眠って、早くよくなれー。
……にしてもこの家、
いま現在どれだけライノウィルスが生息してるんだろうorz
うー、私も喉が痛ーいヽ(`Д´)ノ
※またしても排泄関係なので、苦手な方は以下おやめ下さい※
昔からやけに膀胱→脳へのホットラインがしっかりしてて、
朝4時すぎでもむくりと起き上がって、
「オカン、おしっこ」
と宣言後にひとりでトイレに行くゆーは、まだいいのだ。
起こされもしない早朝、
よーがひとりで起きてくる時は、
まあ控えめに言ってもロクなことはならない。
すでにオネショ後ってことがほとんどだ。
これも、起きて教えに来るだけまだマシとせねばならない。
今朝6時前、私が朝ののんびりPCタイムを満喫していると、
よーが起きてきた。
目がパッチリ(当社比)開いていて、
なんとなく起きちゃって私を捜しに来た、って感じじゃない。
あーはいはいこりゃオネショか、と思いきや、濡れてないw
「どした、よー?」
よーはささやき声で「あっち」とかなんとか、
ゴニョゴニョ答える。
うーん、なんだろ?
とりあえず眠そうではないので、
和室のコタツ(寒さに負けて昨日出した)のスイッチを入れて、
よーを座らせた。
それでもと思い、念のため寝室を確かめに行くと、
よーの「おかんゆー」という呼び声。
戻ってみたら、廊下でよーと鉢合わせした。
昨日、園庭で遊び遊ばれまくったよーは、
風邪がぶりかえして咳が出ている。
ごほ、ごほ、ごほ、とくりかえしたその直後、
ちょっとあいた口に、のぞくものが!
あ、と思った瞬間手が出るのは、
やはり子育て経験積んできたってことなんだろうな。ははは。
はい、両手キャッチ成功。
あー、昨日の煮込みうどんですなー。
ありゃりゃ、よーは3cmくらいのうどんを飲み込んでるのか。
もっと細かく噛みなさいって。
……なんてことを思いつつ、
ちょうどすぐ横にあるトイレのドアを肘で開けて、
両手の中身を捨てる。
と同時、よーがまたしても咳き込んだ!
うおいちょっと待て、間に合うか!
……うーん、今度はちょっと失敗したなー。
あらら、よーのパジャマにタテジマが。
ま、でも、これはブツ入りじゃないから、まだマシかー。
出しちゃえば楽になるかと思いきや、
よーはその後もなんだか和室でゴロゴロして、
ゆーを起こしてからも変わらずゴロゴロ、
朝ご飯もまったく食べたがらない。
こりゃダメだと判断して、幼稚園は休ませることにした。
そのうち、よーは眠った。
うん、眠るってことは、やっぱり体が休息を欲しているわけだ。
いっぱい眠って、早くよくなれー。
……にしてもこの家、
いま現在どれだけライノウィルスが生息してるんだろうorz
うー、私も喉が痛ーいヽ(`Д´)ノ
よーは近ごろ物真似クイズに凝っている。
ちょこんと座って両手をついて、
「おれ、あーんだ!」(これ、なーんだ)
まー、にこにこと楽しそう。
ちなみに正解は「フシギダネ」(ポケモン)だ。
大体の場合。
「だーねだね」(フシギダネの鳴声)くらいつけてくれないと、
すんごく難しいクイズなんだがw
そしてもうひとつ、よーのお気に入りポケモンがいる。
現在放送中の『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』には、
「グレッグル」という青いカエルみたいなポケモンだ。

こんなの
目つきが悪くて姿勢も悪くて。
そういったデザインどおり、
性格も「無邪気」とか「がんばりや」とか、
まあそんなあたりとは正反対w
こいつが、自分の持ち主であるタケシというキャラに、
「どくづき」なる相手を麻痺させる技を出してはひきずっていく、
というのが、現ポケモンアニメのお約束ギャグ。
そしてよーはそのギャグが大好きなのだ。
「ぐーぐ」
(なぜかグレッグルの鳴き真似はする)
とダンナや私の傍らにちょこんとしゃがむと、
指をそろえた手をどすっとこっちにつきさして「どくづき」。
そして手をひっぱる。
……うん、なかなかよく似てるw
さらにさらに、よーは「プリン」という、
現シリーズには出てないが、
ピンクで真ん丸なポケモンの真似も好きだ。
プリンは「うたう」でみんなを眠らせる。
しかし本人は自分の歌を最後まで聞いてもらいたいので、
歌途中で眠ってしまうみんなに腹を立て、
マイクに仕込まれたマジックで全員の顔に落書きをして去っていく、
という、これまた定番ギャグがあった。
そしてよーはこのギャグも大好きなのだ。
「ぷーぷりん、ぷーぷりん」
(なんか原曲と違うがw)
と歌い出して、こっちが眠ったふりをしてやると、
「ぷ? ぷ? ……ぷーう!」
と、怒るプリンを、
そして、
「ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ」
と顔に落書きするプリンを真似て、別の部屋へ走っていく。
これまた結構似てるw
なんせよーの場合、
体型からしてポケモンっぽいもんなあw
ちょこんと座って両手をついて、
「おれ、あーんだ!」(これ、なーんだ)
まー、にこにこと楽しそう。
ちなみに正解は「フシギダネ」(ポケモン)だ。
大体の場合。
「だーねだね」(フシギダネの鳴声)くらいつけてくれないと、
すんごく難しいクイズなんだがw
そしてもうひとつ、よーのお気に入りポケモンがいる。
現在放送中の『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』には、
「グレッグル」という青いカエルみたいなポケモンだ。

こんなの
目つきが悪くて姿勢も悪くて。
そういったデザインどおり、
性格も「無邪気」とか「がんばりや」とか、
まあそんなあたりとは正反対w
こいつが、自分の持ち主であるタケシというキャラに、
「どくづき」なる相手を麻痺させる技を出してはひきずっていく、
というのが、現ポケモンアニメのお約束ギャグ。
そしてよーはそのギャグが大好きなのだ。
「ぐーぐ」
(なぜかグレッグルの鳴き真似はする)
とダンナや私の傍らにちょこんとしゃがむと、
指をそろえた手をどすっとこっちにつきさして「どくづき」。
そして手をひっぱる。
……うん、なかなかよく似てるw
さらにさらに、よーは「プリン」という、
現シリーズには出てないが、
ピンクで真ん丸なポケモンの真似も好きだ。
プリンは「うたう」でみんなを眠らせる。
しかし本人は自分の歌を最後まで聞いてもらいたいので、
歌途中で眠ってしまうみんなに腹を立て、
マイクに仕込まれたマジックで全員の顔に落書きをして去っていく、
という、これまた定番ギャグがあった。
そしてよーはこのギャグも大好きなのだ。
「ぷーぷりん、ぷーぷりん」
(なんか原曲と違うがw)
と歌い出して、こっちが眠ったふりをしてやると、
「ぷ? ぷ? ……ぷーう!」
と、怒るプリンを、
そして、
「ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ」
と顔に落書きするプリンを真似て、別の部屋へ走っていく。
これまた結構似てるw
なんせよーの場合、
体型からしてポケモンっぽいもんなあw
私が加入している生協には、
「グリーン・サポート」というものがある。
要はその時の過剰野菜を買ってあげましょう、というもの。
ちょっとした人助け感に加え、
何が来るかわからない感+通常価格よりお値打ちな定額商品、
という実に私好みな商品なのだw
先日、このグリーン・サポートでカボチャが来た。
うちの子たちはどっちもカボチャがダメ。
私にしても嫌いじゃないが、特に好きってわけでもない。
冷蔵庫の中でカビさせないうちに、
皮をこそげおとしてレンジにかけ、ペーストもどきを作っておいた。
牛乳130mlにこのペーストを適当に入れて、
カップ目盛りは150mlくらい?
イースト気持ち多めの5g、
砂糖もカボチャ分を増量して50g。
強力粉は100g×2の、バター30g。
大ざっぱにやってたら、
105gと108g、バター35gになったけど、まーいいやw
牛乳&カボチャをレンジでぬるめにあたためて、
砂糖とイーストの入ったボウルに勢いよくそそぐ。
そこへ粉その1を思いっきり混ぜ、
続いて粉その2&バターを加えてさらに思いっきり混ぜる。
えい、えい、この、この!
……あー、このこねこねが何度やっても楽しいw
発酵させて、よーと適当に切ったり丸めたりして、
そのままオーブンの「バターロール」って機能で焼いてしまう。
これで完成。

見栄えは気にしませんw
今日の子供と私の昼食はこれ。
うむ、こねこねした生地はふんわりしてるし、
砂糖増量が効いてほどよく甘い。
ゆーもよーもちゃんと食べたから、よかったー。
……しかし、ペーストはまだ半分以上残っているのだorz
「グリーン・サポート」というものがある。
要はその時の過剰野菜を買ってあげましょう、というもの。
ちょっとした人助け感に加え、
何が来るかわからない感+通常価格よりお値打ちな定額商品、
という実に私好みな商品なのだw
先日、このグリーン・サポートでカボチャが来た。
うちの子たちはどっちもカボチャがダメ。
私にしても嫌いじゃないが、特に好きってわけでもない。
冷蔵庫の中でカビさせないうちに、
皮をこそげおとしてレンジにかけ、ペーストもどきを作っておいた。
牛乳130mlにこのペーストを適当に入れて、
カップ目盛りは150mlくらい?
イースト気持ち多めの5g、
砂糖もカボチャ分を増量して50g。
強力粉は100g×2の、バター30g。
大ざっぱにやってたら、
105gと108g、バター35gになったけど、まーいいやw
牛乳&カボチャをレンジでぬるめにあたためて、
砂糖とイーストの入ったボウルに勢いよくそそぐ。
そこへ粉その1を思いっきり混ぜ、
続いて粉その2&バターを加えてさらに思いっきり混ぜる。
えい、えい、この、この!
……あー、このこねこねが何度やっても楽しいw
発酵させて、よーと適当に切ったり丸めたりして、
そのままオーブンの「バターロール」って機能で焼いてしまう。
これで完成。
見栄えは気にしませんw
今日の子供と私の昼食はこれ。
うむ、こねこねした生地はふんわりしてるし、
砂糖増量が効いてほどよく甘い。
ゆーもよーもちゃんと食べたから、よかったー。
……しかし、ペーストはまだ半分以上残っているのだorz
予報が微妙にはずれて、
昼からは抜けるような青空となった今日。
ゆーの風邪がまだ抜けきらないので、
せっかくの「うちで遊ぼ」との友達の誘いも断わらせたのだが、
こうも晴れれば話は別。
家で対面させたら確実に風邪を移しそうな気がするが、
風吹き抜けライノウィルスも吹き飛びそうな公園でなら、
まあ大丈夫そうだし。
ゆー自身も行きたがってる。
先方のお母さんにも了承を得て
(つか、子供の風邪なんてそんなに気にする人もいないw)、
今日はゆーと友達3人+よーで、公園遊びの日となった。
まだまだ私がいないとダメなよーの時期はすでに過ぎた。
ゆーたちには親など不要。
最初はおやつを食べながらポケモンカードを交換していたが、
そのうち自転車×2(R君、H君)、自前の脚(ゆー)での、
鬼ごっこ?に推移。
すぐに姿が見えなくなる。
こっちはこっちで、よーにつきあって、
おやつ、すべり台、ブランコ、回転ジャングルジム、砂場、
と移動してるしな。
途中、よそ見したゆーが立木に激突して下唇を切った(らしい)。
というのは友達のお母さんたちのちょうど真ん前の事故で、
私が気づいた時には、
すでにゆーは血をふいて慰めてもらっていたのでw
いやあ、ありがたいことです。
怪我もたいしたことはなかった。
デコだのアゴだのじゃないから、病院行く必要もないし。
涙目だったゆーもすぐに気にしなくなって、
またR君、H君を追って走り出して見えなくなった。
15分くらいして、よーにくっついて場所を変えたところで
再びゆーたちに遭遇。
今度は公園内に川と呼びたい巨大水たまりを作っていたorz
ゆーはもちろん、
よーを見かけるとダッコしに来るR君も、
冷静で経済観念のしっかりしたH君も、
決して「腕白」ってタイプではない。
が、3人で遊ぶと、やっぱテンションあがるんだろうなあ。
いくらあったかいからって、
ゆーは裸足だし、
R君はポリ袋に水満載にしてるし、
H君はよつんばいで両手水たまりに突っ込んでるし……。
もちろんみんな泥だらけだとも!
秋の日はつるべ落としの例えどおり、
日はどんどん落ちて冷えてきて、
そしてあっという間に帰る時間。
帰る、ということがわかったんだろうか。
ゆーに後片付けするよう言いに行った私の目の前、
止める間もあればこそ。
H君は靴のまま長い水たまりを走り抜け、
R君は帽子に水をためて頭からかぶった!
ちょうどやってきた両君のお母さんたちの悲鳴が響いた一瞬。
いや、その気持ちわかりすぎるorz
もちろんゆーだって無傷のわけない。
ゆーは、ズボンの裾もトレーナーの袖も砂&水まみれ。
……おまえ、どう考えてもそれは風邪を悪化させてるぞ。
私たち3人の保護者の別れのあいさつは、
「じゃ月曜日、無事だったらねー」
だったw
みんな熱出すなよー。
昼からは抜けるような青空となった今日。
ゆーの風邪がまだ抜けきらないので、
せっかくの「うちで遊ぼ」との友達の誘いも断わらせたのだが、
こうも晴れれば話は別。
家で対面させたら確実に風邪を移しそうな気がするが、
風吹き抜けライノウィルスも吹き飛びそうな公園でなら、
まあ大丈夫そうだし。
ゆー自身も行きたがってる。
先方のお母さんにも了承を得て
(つか、子供の風邪なんてそんなに気にする人もいないw)、
今日はゆーと友達3人+よーで、公園遊びの日となった。
まだまだ私がいないとダメなよーの時期はすでに過ぎた。
ゆーたちには親など不要。
最初はおやつを食べながらポケモンカードを交換していたが、
そのうち自転車×2(R君、H君)、自前の脚(ゆー)での、
鬼ごっこ?に推移。
すぐに姿が見えなくなる。
こっちはこっちで、よーにつきあって、
おやつ、すべり台、ブランコ、回転ジャングルジム、砂場、
と移動してるしな。
途中、よそ見したゆーが立木に激突して下唇を切った(らしい)。
というのは友達のお母さんたちのちょうど真ん前の事故で、
私が気づいた時には、
すでにゆーは血をふいて慰めてもらっていたのでw
いやあ、ありがたいことです。
怪我もたいしたことはなかった。
デコだのアゴだのじゃないから、病院行く必要もないし。
涙目だったゆーもすぐに気にしなくなって、
またR君、H君を追って走り出して見えなくなった。
15分くらいして、よーにくっついて場所を変えたところで
再びゆーたちに遭遇。
今度は公園内に川と呼びたい巨大水たまりを作っていたorz
ゆーはもちろん、
よーを見かけるとダッコしに来るR君も、
冷静で経済観念のしっかりしたH君も、
決して「腕白」ってタイプではない。
が、3人で遊ぶと、やっぱテンションあがるんだろうなあ。
いくらあったかいからって、
ゆーは裸足だし、
R君はポリ袋に水満載にしてるし、
H君はよつんばいで両手水たまりに突っ込んでるし……。
もちろんみんな泥だらけだとも!
秋の日はつるべ落としの例えどおり、
日はどんどん落ちて冷えてきて、
そしてあっという間に帰る時間。
帰る、ということがわかったんだろうか。
ゆーに後片付けするよう言いに行った私の目の前、
止める間もあればこそ。
H君は靴のまま長い水たまりを走り抜け、
R君は帽子に水をためて頭からかぶった!
ちょうどやってきた両君のお母さんたちの悲鳴が響いた一瞬。
いや、その気持ちわかりすぎるorz
もちろんゆーだって無傷のわけない。
ゆーは、ズボンの裾もトレーナーの袖も砂&水まみれ。
……おまえ、どう考えてもそれは風邪を悪化させてるぞ。
私たち3人の保護者の別れのあいさつは、
「じゃ月曜日、無事だったらねー」
だったw
みんな熱出すなよー。
いまさらだが、よーはまだまだ赤ちゃんロスタイム。
言葉もだが、全体的にどーも幼い。
今日も、ゆーと一緒に見ていたポケモン(DVD)に夢中になるあまり、
「おしっこ!」
とトイレ前に行ったときには、すでに限界だったらしい。
ズボンとパンツをおろすと同時に、
ちーーーーorz
……しかし私も子育て6年目。
シモ耐性はついた。
人間、生まれて2年近くはオムツ暮らしだもんな。
ちょっとくらい手についたって、
そんなにショックじゃなくなったよ。
子供限定の話だけど。
赤ちゃんロスタイムのよーなんて、かなり平気。
下のラグがあ!(゚∀゚;)とあせった瞬間、
とっさに両手でオシッコを受け止めるわたくし。
もちろん素手。
……あったかいっていうより、熱いなー。
うん、さっき飲んだリンゴジュースの分だなー。
まーよく出ること、どこまで出るんだろ。
ほとんど色もないし、うっすいのー。
なんてことを、ぼけーっと考えているうちに、
ようやくよー、カラッポ。
「ちー、でちゃったー」
と、自分で濡らした床をゴシゴシ拭き始めた。
後始末に慣れるのも結構だが、
その前に用はトイレですませる方法を早く完全マスターしてくれorz
言葉もだが、全体的にどーも幼い。
今日も、ゆーと一緒に見ていたポケモン(DVD)に夢中になるあまり、
「おしっこ!」
とトイレ前に行ったときには、すでに限界だったらしい。
ズボンとパンツをおろすと同時に、
ちーーーーorz
……しかし私も子育て6年目。
シモ耐性はついた。
人間、生まれて2年近くはオムツ暮らしだもんな。
ちょっとくらい手についたって、
そんなにショックじゃなくなったよ。
子供限定の話だけど。
赤ちゃんロスタイムのよーなんて、かなり平気。
下のラグがあ!(゚∀゚;)とあせった瞬間、
とっさに両手でオシッコを受け止めるわたくし。
もちろん素手。
……あったかいっていうより、熱いなー。
うん、さっき飲んだリンゴジュースの分だなー。
まーよく出ること、どこまで出るんだろ。
ほとんど色もないし、うっすいのー。
なんてことを、ぼけーっと考えているうちに、
ようやくよー、カラッポ。
「ちー、でちゃったー」
と、自分で濡らした床をゴシゴシ拭き始めた。
後始末に慣れるのも結構だが、
その前に用はトイレですませる方法を早く完全マスターしてくれorz