PR
近ごろ、幼稚園から持ち帰った粘土で遊ぶふたりの息子たち。
ちゃんと粘土板の上だけで遊んでるから、
こっちとしても何も言うことはないんだけどねw
幼稚園のしつけ力の高さに感謝(-人-)
よーが作っているのは本人の説明によると、
「ぺったんこ、きょだいえい!」
解説しよう。
いつぞやの『いきなり黄金伝説』の0円生活で、
「伝説の巨大ぺったんこ魚(=エイ)をゲットせよ!」という
アンタッチャブルが出演した回があったのだ。
黄金伝説ハマり中の(それにしても濱口は本当に子供に人気だなw)ゆー&よー、
この回をビデオに撮っていて、もう何回となく楽しんでいるのである。
はー、だからエイ作るのね。
なるほど、両手ではさんでぺったんぺったんと……ほほう、尻尾もつけましたか。
よーの造形力はなかなかのものだと、親バカに思うw
一方、ゆーは、粘土をつみあげて、そこにぎりぎりと工作棒を突っ込んで、
「トンネル、完成~!」
こっちはこっちでえらく豪快だな、オイw
「ゆーくん、粘土遊びする時も指先で粘土板の型になすりつけるだけで」
と先生にちょっぴり苦笑されていた昔がウソのようだw
ちゃんと粘土板の上だけで遊んでるから、
こっちとしても何も言うことはないんだけどねw
幼稚園のしつけ力の高さに感謝(-人-)
よーが作っているのは本人の説明によると、
「ぺったんこ、きょだいえい!」
解説しよう。
いつぞやの『いきなり黄金伝説』の0円生活で、
「伝説の巨大ぺったんこ魚(=エイ)をゲットせよ!」という
アンタッチャブルが出演した回があったのだ。
黄金伝説ハマり中の(それにしても濱口は本当に子供に人気だなw)ゆー&よー、
この回をビデオに撮っていて、もう何回となく楽しんでいるのである。
はー、だからエイ作るのね。
なるほど、両手ではさんでぺったんぺったんと……ほほう、尻尾もつけましたか。
よーの造形力はなかなかのものだと、親バカに思うw
一方、ゆーは、粘土をつみあげて、そこにぎりぎりと工作棒を突っ込んで、
「トンネル、完成~!」
こっちはこっちでえらく豪快だな、オイw
「ゆーくん、粘土遊びする時も指先で粘土板の型になすりつけるだけで」
と先生にちょっぴり苦笑されていた昔がウソのようだw
よー、4歳目前となって、彼なりにめきめき成長中。
よく口も回るようになってきて、
こちらの指示も聞くようになってきた。
ナマイキにも、
「オカン、そんなことしないで!」
とこちらの行動に注文もつけたりする(#^ω^)
なので、ゆーと一緒に長時間遊ぶことがどんどん増えてきた。
ブロックや電車だけじゃない、
オモチャに頼らないいろんな遊びを考えてするようになってきている。
今日ふたりがやっていたのは、
座椅子を120度くらいに開いてひとりがそこに横たわり、
ひとりが斜めになった背もたれの上でジャンプして体を揺らす遊び。
「よーちゃん、こっちで飛んで!」
「あい!」
「今度よーちゃんがここで寝て!」
「うん!」
互いに役割を交代しつつ、仲良くずっと遊んでいた。
……しかしその遊び、正直どーよorz
ほどなく座椅子買い換えになりそうだな。
(7年ものの安物だけどさ!)
よく口も回るようになってきて、
こちらの指示も聞くようになってきた。
ナマイキにも、
「オカン、そんなことしないで!」
とこちらの行動に注文もつけたりする(#^ω^)
なので、ゆーと一緒に長時間遊ぶことがどんどん増えてきた。
ブロックや電車だけじゃない、
オモチャに頼らないいろんな遊びを考えてするようになってきている。
今日ふたりがやっていたのは、
座椅子を120度くらいに開いてひとりがそこに横たわり、
ひとりが斜めになった背もたれの上でジャンプして体を揺らす遊び。
「よーちゃん、こっちで飛んで!」
「あい!」
「今度よーちゃんがここで寝て!」
「うん!」
互いに役割を交代しつつ、仲良くずっと遊んでいた。
……しかしその遊び、正直どーよorz
ほどなく座椅子買い換えになりそうだな。
(7年ものの安物だけどさ!)
今日はゆーの卒園式。
よーも一緒に、ゆーの3年間締めくくりを見送った。
名前を呼ばれたら大きな声で返事をして立ち上がり、
しっかり直角に曲がって壇上にあがり、
卒園証書を受け取った、ゆー。
……うん、ちょっと大人っぽく見えたw
もう3年かー。
ゆーも小学生になるのか、早いよなあ、
と思わないこともない。
が、やっぱり3年で区切りを迎えた自分の中高時代を考えても、
3年って時間はこんなものだったような気がするw
年を取ると時間が短く感じるというが、
私はあんまり精神的に変わってないのかもしれないw
そうそう、自分の卒業式で、
「なんで笑ってんの」
と在校生の立場だった妹に抗議を受けた私は、
やっぱり今日も笑っていたw
まあ当時はこじらせた中二病ゆえの笑いだったんだが、
今日は、
「おー、みんな大きくなったなー! もっともっと大きくなるんだなー!」
って、すがすがしいというか感慨深いというか、
そんな嬉しい楽しい気持ちになっての笑いだった。
私はそんなんだけど、
やっぱり涙ぐんでいるお母さんて結構いるんだよなー。
私はここでも少数派なんだろうか?(゚д゚lll)
いやまあだからどうだってわけじゃないんだがw
先生たちに送られる卒園式の後は、保護者主催の謝恩会。
これまでが仕事だったわがアルバム係は、
今日はもう手伝い程度、仕事はないぞー!w
……といっても、よー連れではのんびりするってわけにもいかないがw
最初の乾杯でさっそくジュースこぼしてくださいましたともorz
一番の仲良しH君と同じテーブルになったゆー。
ふたりで抱き合い、手をつなぎ、幸運を喜びあっていた。
なんなの、キミタチw
そうでなくても、子供たちはテンション高い。
ご飯を食べちゃった後は、騒ぐ、騒ぐ、騒ぐ!!!
そんな風に言い出す子や泣き出す子はいなかったけど、
今日が最後ということもあってのこのテンションかもしれない。
……おかげでちょいとこっちは疲れたがw
司会を務めたお母さん方の切り回しが、また上手く。
マジックショーあり、全員参加のクイズあり、
と楽しく2時間ほど過ごした後、
いよいよフィナーレ、
卒園児たちから先生への歌&記念品のプレゼント。
みんな練習の甲斐あって、元気に歌えた。
よかったよかったw
他の園なんて知らないし、他の人のこともわからないけど。
でも私は、いい卒園式・いい謝恩会、
そしてとてもいい幼稚園だったとしみじみ思う。
一番近くの園がここで、
そしてゆーが「入る!」とここを主張して、本当によかった。
幼稚園版・三種の神器だとかで、
1に園バス、2に給食、3に延長保育が今の標準装備らしいけど。
そのどれもないこの幼稚園が、私は好きだ。
よーも一緒に、ゆーの3年間締めくくりを見送った。
名前を呼ばれたら大きな声で返事をして立ち上がり、
しっかり直角に曲がって壇上にあがり、
卒園証書を受け取った、ゆー。
……うん、ちょっと大人っぽく見えたw
もう3年かー。
ゆーも小学生になるのか、早いよなあ、
と思わないこともない。
が、やっぱり3年で区切りを迎えた自分の中高時代を考えても、
3年って時間はこんなものだったような気がするw
年を取ると時間が短く感じるというが、
私はあんまり精神的に変わってないのかもしれないw
そうそう、自分の卒業式で、
「なんで笑ってんの」
と在校生の立場だった妹に抗議を受けた私は、
やっぱり今日も笑っていたw
まあ当時はこじらせた中二病ゆえの笑いだったんだが、
今日は、
「おー、みんな大きくなったなー! もっともっと大きくなるんだなー!」
って、すがすがしいというか感慨深いというか、
そんな嬉しい楽しい気持ちになっての笑いだった。
私はそんなんだけど、
やっぱり涙ぐんでいるお母さんて結構いるんだよなー。
私はここでも少数派なんだろうか?(゚д゚lll)
いやまあだからどうだってわけじゃないんだがw
先生たちに送られる卒園式の後は、保護者主催の謝恩会。
これまでが仕事だったわがアルバム係は、
今日はもう手伝い程度、仕事はないぞー!w
……といっても、よー連れではのんびりするってわけにもいかないがw
最初の乾杯でさっそくジュースこぼしてくださいましたともorz
一番の仲良しH君と同じテーブルになったゆー。
ふたりで抱き合い、手をつなぎ、幸運を喜びあっていた。
なんなの、キミタチw
そうでなくても、子供たちはテンション高い。
ご飯を食べちゃった後は、騒ぐ、騒ぐ、騒ぐ!!!
そんな風に言い出す子や泣き出す子はいなかったけど、
今日が最後ということもあってのこのテンションかもしれない。
……おかげでちょいとこっちは疲れたがw
司会を務めたお母さん方の切り回しが、また上手く。
マジックショーあり、全員参加のクイズあり、
と楽しく2時間ほど過ごした後、
いよいよフィナーレ、
卒園児たちから先生への歌&記念品のプレゼント。
みんな練習の甲斐あって、元気に歌えた。
よかったよかったw
他の園なんて知らないし、他の人のこともわからないけど。
でも私は、いい卒園式・いい謝恩会、
そしてとてもいい幼稚園だったとしみじみ思う。
一番近くの園がここで、
そしてゆーが「入る!」とここを主張して、本当によかった。
幼稚園版・三種の神器だとかで、
1に園バス、2に給食、3に延長保育が今の標準装備らしいけど。
そのどれもないこの幼稚園が、私は好きだ。
幼稚園、今日は修了式。
ゆーたち年長児の本番は明日……なのだが、
今日も担任の先生によるそれぞれの個人賞発表というイベントがあった。
ゆーがもらった賞は「漢字博士で賞」。
……まーね、ゆーの愛読書、一時期は漢和辞典だったからねーw
そして褒められたがりのヤツの性格を考えれば、
担任の先生にまとわりついて、
「せんせー、僕ねー、○って書けるんだよ、見て見て!」
とやり続けたことは想像に難くない……先生、ありがとうorz
会話ができるようになる前後くらいから、
「今は○○しようね」と言えば言うことを聞いた、ゆー。
入園前に幼稚園へ提出した事前調査票には、
「性格:協調性がある」という、今見ると笑っちゃう一文があるw
いやいや、母はなーんにもわかってなかった。
ゆー、コイツはマイペースだったんだw
周囲が何をやってようと、
その時々の自分の興味(ブロック、漢字、ポケモンetc.)最優先。
年長になってようやく、
鬼ごっこだとか隠れんぼだとかで興味が一致するようになって、
それで友達と遊ぶようになったんだ。
2年前とは全然違って、いつも友達とじゃれあっている今のゆー。
ずっとゆーの協調性のなさを心配してくれた先生も、
少しは安心してくれたかなー。
ゆーたち年長児の本番は明日……なのだが、
今日も担任の先生によるそれぞれの個人賞発表というイベントがあった。
ゆーがもらった賞は「漢字博士で賞」。
……まーね、ゆーの愛読書、一時期は漢和辞典だったからねーw
そして褒められたがりのヤツの性格を考えれば、
担任の先生にまとわりついて、
「せんせー、僕ねー、○って書けるんだよ、見て見て!」
とやり続けたことは想像に難くない……先生、ありがとうorz
会話ができるようになる前後くらいから、
「今は○○しようね」と言えば言うことを聞いた、ゆー。
入園前に幼稚園へ提出した事前調査票には、
「性格:協調性がある」という、今見ると笑っちゃう一文があるw
いやいや、母はなーんにもわかってなかった。
ゆー、コイツはマイペースだったんだw
周囲が何をやってようと、
その時々の自分の興味(ブロック、漢字、ポケモンetc.)最優先。
年長になってようやく、
鬼ごっこだとか隠れんぼだとかで興味が一致するようになって、
それで友達と遊ぶようになったんだ。
2年前とは全然違って、いつも友達とじゃれあっている今のゆー。
ずっとゆーの協調性のなさを心配してくれた先生も、
少しは安心してくれたかなー。
「ピザが食べたい!」と、本日のゆー&よー。
なので、前にも作った薄力粉パン生地を使うことにした。
……いや、以前よく作ってたミルクパンも旨いんだが、やっぱりねw
強力粉&バターを使わない分、安いし、
それでいて味だって悪くないしw
一度に小麦粉950gも使って作るのはアレなので、
再び1/5分量に挑戦する。
……ふむ、今回の比率はなかなかいい感じv
耳たぶくらいの柔らかさにまとまって、伸びてきたぞ。
打ち粉いらず、ボウルにくずの残らないこのまとまり感、
これは私的にはかなり上出来な感触w
以前、園のお母さんとパンの話になった時、
パン教室に行っている人も1度だけ手作りに挑戦した人も、
口をそろえて「こねるのが面倒!」と言っていた。
昔から泥遊びと粘土遊びが好きな私には、
生地こねこそパン作りの醍醐味と思っているのだがw
人っていろいろだよなー。
1時間ほど発酵させて、ふくらんだところで2つに切り、
それぞれを伸ばした。
私のこね棒ワークはまだまだ修行中。
ちょっとアメーバ状になったが、味には関係ない、気にしないw
トマトソースもないので、
1枚はマヨネーズ、もう1枚はケチャップ&マヨネーズにし、
マヨネーズ1/2には厚切りベーコン、
同じくマヨネーズ1/2にはゆで卵&チンゲンサイ、
そしてケチャップの方にはボローニャソーセージ&ハムを乗せ、
ホット用スライスチーズを手で裂いて散らす。
はい、冷蔵庫掃除ピザでございますw
最高温度まで温めたオーブンで10分、あーいいニオイがしてきたー。
<(_ _)> 写真、撮る間もなく食事終了しました<(_ _)>
ゆー&よー、揚げパンにした時とはえらい違いで、
こっちは食いつく、食いつくw
もう1枚あってもよかったくらいだ。
おかげでダンナは急遽お茶漬けを追加する羽目になった。
あー、旨かったー( ̄ー ̄)
また作ろうw
なので、前にも作った薄力粉パン生地を使うことにした。
……いや、以前よく作ってたミルクパンも旨いんだが、やっぱりねw
強力粉&バターを使わない分、安いし、
それでいて味だって悪くないしw
一度に小麦粉950gも使って作るのはアレなので、
再び1/5分量に挑戦する。
・薄力粉………………190g
・ドライイースト……6g
・砂糖…………………9g
・塩………………………2g
・油………………………30ml弱
・水………………………100ml(油+水で130ml程度)
*薄力粉~塩をさっくり混ぜ、油+水を加えながらこねる。
・ドライイースト……6g
・砂糖…………………9g
・塩………………………2g
・油………………………30ml弱
・水………………………100ml(油+水で130ml程度)
*薄力粉~塩をさっくり混ぜ、油+水を加えながらこねる。
……ふむ、今回の比率はなかなかいい感じv
耳たぶくらいの柔らかさにまとまって、伸びてきたぞ。
打ち粉いらず、ボウルにくずの残らないこのまとまり感、
これは私的にはかなり上出来な感触w
以前、園のお母さんとパンの話になった時、
パン教室に行っている人も1度だけ手作りに挑戦した人も、
口をそろえて「こねるのが面倒!」と言っていた。
昔から泥遊びと粘土遊びが好きな私には、
生地こねこそパン作りの醍醐味と思っているのだがw
人っていろいろだよなー。
![]() |
|
1時間ほど発酵させて、ふくらんだところで2つに切り、
それぞれを伸ばした。
私のこね棒ワークはまだまだ修行中。
ちょっとアメーバ状になったが、味には関係ない、気にしないw
トマトソースもないので、
1枚はマヨネーズ、もう1枚はケチャップ&マヨネーズにし、
マヨネーズ1/2には厚切りベーコン、
同じくマヨネーズ1/2にはゆで卵&チンゲンサイ、
そしてケチャップの方にはボローニャソーセージ&ハムを乗せ、
ホット用スライスチーズを手で裂いて散らす。
はい、冷蔵庫掃除ピザでございますw
最高温度まで温めたオーブンで10分、あーいいニオイがしてきたー。
<(_ _)> 写真、撮る間もなく食事終了しました<(_ _)>
ゆー&よー、揚げパンにした時とはえらい違いで、
こっちは食いつく、食いつくw
もう1枚あってもよかったくらいだ。
おかげでダンナは急遽お茶漬けを追加する羽目になった。
あー、旨かったー( ̄ー ̄)
また作ろうw