PR
幼稚園、今日は修了式。
ゆーたち年長児の本番は明日……なのだが、
今日も担任の先生によるそれぞれの個人賞発表というイベントがあった。
ゆーがもらった賞は「漢字博士で賞」。
……まーね、ゆーの愛読書、一時期は漢和辞典だったからねーw
そして褒められたがりのヤツの性格を考えれば、
担任の先生にまとわりついて、
「せんせー、僕ねー、○って書けるんだよ、見て見て!」
とやり続けたことは想像に難くない……先生、ありがとうorz
会話ができるようになる前後くらいから、
「今は○○しようね」と言えば言うことを聞いた、ゆー。
入園前に幼稚園へ提出した事前調査票には、
「性格:協調性がある」という、今見ると笑っちゃう一文があるw
いやいや、母はなーんにもわかってなかった。
ゆー、コイツはマイペースだったんだw
周囲が何をやってようと、
その時々の自分の興味(ブロック、漢字、ポケモンetc.)最優先。
年長になってようやく、
鬼ごっこだとか隠れんぼだとかで興味が一致するようになって、
それで友達と遊ぶようになったんだ。
2年前とは全然違って、いつも友達とじゃれあっている今のゆー。
ずっとゆーの協調性のなさを心配してくれた先生も、
少しは安心してくれたかなー。
ゆーたち年長児の本番は明日……なのだが、
今日も担任の先生によるそれぞれの個人賞発表というイベントがあった。
ゆーがもらった賞は「漢字博士で賞」。
……まーね、ゆーの愛読書、一時期は漢和辞典だったからねーw
そして褒められたがりのヤツの性格を考えれば、
担任の先生にまとわりついて、
「せんせー、僕ねー、○って書けるんだよ、見て見て!」
とやり続けたことは想像に難くない……先生、ありがとうorz
会話ができるようになる前後くらいから、
「今は○○しようね」と言えば言うことを聞いた、ゆー。
入園前に幼稚園へ提出した事前調査票には、
「性格:協調性がある」という、今見ると笑っちゃう一文があるw
いやいや、母はなーんにもわかってなかった。
ゆー、コイツはマイペースだったんだw
周囲が何をやってようと、
その時々の自分の興味(ブロック、漢字、ポケモンetc.)最優先。
年長になってようやく、
鬼ごっこだとか隠れんぼだとかで興味が一致するようになって、
それで友達と遊ぶようになったんだ。
2年前とは全然違って、いつも友達とじゃれあっている今のゆー。
ずっとゆーの協調性のなさを心配してくれた先生も、
少しは安心してくれたかなー。
この記事にコメントする