PR
土曜日なんだが、今日も学校は公開されている。
ダンナとよーも一緒に、ゆーの授業風景を見物もとい見学に行ってみた。
同じ幼稚園出身の子ももちろんクラスにいるし、
そうでなくても人なつこい子は常に一定数いるのだ。
てことで移動時間、よー、人気。
すでに知ってる子は「よーちゃん、おいで!」
そうでない子も「誰の弟? 名前はなんていうの? 手つなごう!」
もう少し精神的に先を行っている女の子は様子をうかがってから、
「この子、ゆーくんの弟でしょう。そっくりだもん、すぐわかったよ」
と、それぞれ主張。
ま、他にあんまり弟妹いなかったからな(;´∀`)
加えてよーは年上の子に警戒心が薄く、
自分はかわいがられて当然と思っているフシがあるw
だからまた知らない子もちょっかいをかけやすく、
それでさらによーの思い込みは助長される……という仕組。
この循環の発端を作ってくれたのは、
やっぱりゆーの友人たち。
「自分から微笑みかければ世界は微笑み返してくれる」
を絶賛実践中のよー、よくよく彼らに感謝しとけw
さて、今日行った時間に行われた授業も算数だった。
前回のカード作りはもう終わって、足し算問題。
「かずのえほん」を作るというもの。
前回のカオスっぷりがウソのように、みんなちゃんと授業を受けているw
私から話を聞いていたダンナも、
「結構ちゃんとやってるよ」
と感心。
……が、異様にやる気がないのが、うちの息子orz
机にぐったりうつぶせて、先生の話を聞いているんだか。
挙句、絵本を作る際にほとんど芯の出てない色鉛筆を削りもせずに、
「書けない! うまく消せない!」
と怒っている。
先日あまりに暑くて、うっかり寝室の窓を開けたまま寝てしまって以来、
ゆーはちょっと風邪気味。
それが悪化してきて、今朝は咳き込んで食欲もなかった。
そのせいかな。
にしても、その態度はない(#゚Д゚)凸
付属のちっちゃい鉛筆削りが上手く使えないからと見たが、さて。
できないことをできないままほったらかしにする方が、
よっぽど恥ずかしいんだぞ。
しかもその上、八つ当たりだなんて。
正しいプライドの在り方を、早く身につけてもらいたいものだ。
算数の後は給食。
ほほう、今日はカレーですか。
夏野菜ってことでピーマンたっぷり、うん、苦そうw
「よーちゃんも一緒に食べてけばいいよ! はい、ここ座って」
と、同じ幼稚園だったDくんが誘ってくれたが、
いやいやそれはちょっとw
「えー、もう帰っちゃうの?
じゃあ小学校に入りなよ、よーちゃん……って、2年も先じゃん!」
おお、ひとりボケツッコミw
よーはDくんギャグはよくわからないまま、
それでもニコニコして席に着こうとする。
おいおい帰るよ、こっちもお腹がすいてきた。
じゃあね、とDくんに手を振り、ゆーにもひと言かけた。
今日はちゃんと聞いていて、
「あ、そう、バイバイ」
だけど至って平静w
笑ったり怒ったり、いきなりクールダウンしてみたり。
ゆーの学校生活もなかなか忙しいw
ダンナとよーも一緒に、ゆーの授業風景を見物もとい見学に行ってみた。
同じ幼稚園出身の子ももちろんクラスにいるし、
そうでなくても人なつこい子は常に一定数いるのだ。
てことで移動時間、よー、人気。
すでに知ってる子は「よーちゃん、おいで!」
そうでない子も「誰の弟? 名前はなんていうの? 手つなごう!」
もう少し精神的に先を行っている女の子は様子をうかがってから、
「この子、ゆーくんの弟でしょう。そっくりだもん、すぐわかったよ」
と、それぞれ主張。
ま、他にあんまり弟妹いなかったからな(;´∀`)
加えてよーは年上の子に警戒心が薄く、
自分はかわいがられて当然と思っているフシがあるw
だからまた知らない子もちょっかいをかけやすく、
それでさらによーの思い込みは助長される……という仕組。
この循環の発端を作ってくれたのは、
やっぱりゆーの友人たち。
「自分から微笑みかければ世界は微笑み返してくれる」
を絶賛実践中のよー、よくよく彼らに感謝しとけw
さて、今日行った時間に行われた授業も算数だった。
前回のカード作りはもう終わって、足し算問題。
「かずのえほん」を作るというもの。
前回のカオスっぷりがウソのように、みんなちゃんと授業を受けているw
私から話を聞いていたダンナも、
「結構ちゃんとやってるよ」
と感心。
……が、異様にやる気がないのが、うちの息子orz
机にぐったりうつぶせて、先生の話を聞いているんだか。
挙句、絵本を作る際にほとんど芯の出てない色鉛筆を削りもせずに、
「書けない! うまく消せない!」
と怒っている。
先日あまりに暑くて、うっかり寝室の窓を開けたまま寝てしまって以来、
ゆーはちょっと風邪気味。
それが悪化してきて、今朝は咳き込んで食欲もなかった。
そのせいかな。
にしても、その態度はない(#゚Д゚)凸
付属のちっちゃい鉛筆削りが上手く使えないからと見たが、さて。
できないことをできないままほったらかしにする方が、
よっぽど恥ずかしいんだぞ。
しかもその上、八つ当たりだなんて。
正しいプライドの在り方を、早く身につけてもらいたいものだ。
算数の後は給食。
ほほう、今日はカレーですか。
夏野菜ってことでピーマンたっぷり、うん、苦そうw
「よーちゃんも一緒に食べてけばいいよ! はい、ここ座って」
と、同じ幼稚園だったDくんが誘ってくれたが、
いやいやそれはちょっとw
「えー、もう帰っちゃうの?
じゃあ小学校に入りなよ、よーちゃん……って、2年も先じゃん!」
おお、ひとりボケツッコミw
よーはDくんギャグはよくわからないまま、
それでもニコニコして席に着こうとする。
おいおい帰るよ、こっちもお腹がすいてきた。
じゃあね、とDくんに手を振り、ゆーにもひと言かけた。
今日はちゃんと聞いていて、
「あ、そう、バイバイ」
だけど至って平静w
笑ったり怒ったり、いきなりクールダウンしてみたり。
ゆーの学校生活もなかなか忙しいw
この記事にコメントする