PR
どーーーにも肩が痛い。
それもバレーの練習1回ごとに悪くなっていく。
ついにアタックどころか、
ただのオーバーパスですら二の腕痛いしorz
っていうんで、あきらめて接骨院に行ってみた。
ええ、診断つきましたよ。
「肩関節周囲炎」
いわゆる四十肩・五十肩だ!w
右肩の関節の可動域が狭まっているそうだ。
で、その負担が他にかかって、
結果痛みとして二の腕に出ているとか。
確かに、
両腕を横からまっすぐ上にあげたり、
肘を脇腹につけて前に出した手を横に動かしたりすると、
右の方があがらなかったり開かなかったりするんで驚いた。
肩の関節自体、体の前面に傾いちゃっているそうで。
治療としては、すっかり凝り固まったこの肩関節をほぐして、
また動きをよくすること。
しばらく通って電気治療とマッサージだーヽ(´ー`)ノ
それにプラスして、
自分でもストレッチするといいそうだ。
壁に右手を置いて、
そこから指で壁を上にたどっていくストレッチが、
ホント効く。
めっちゃ痛いorz
でも頑張らなきゃなー!
気分はイチローw
ちょっとの空き時間もストレッチだ!
後は肩を温めること。
お風呂ではシャワーを肩にかけてみたり、
寝る時にもタオル1枚かけてみたりする方がいいそうだ。
なるほどねー。
それもバレーの練習1回ごとに悪くなっていく。
ついにアタックどころか、
ただのオーバーパスですら二の腕痛いしorz
っていうんで、あきらめて接骨院に行ってみた。
ええ、診断つきましたよ。
「肩関節周囲炎」
いわゆる四十肩・五十肩だ!w
右肩の関節の可動域が狭まっているそうだ。
で、その負担が他にかかって、
結果痛みとして二の腕に出ているとか。
確かに、
両腕を横からまっすぐ上にあげたり、
肘を脇腹につけて前に出した手を横に動かしたりすると、
右の方があがらなかったり開かなかったりするんで驚いた。
肩の関節自体、体の前面に傾いちゃっているそうで。
治療としては、すっかり凝り固まったこの肩関節をほぐして、
また動きをよくすること。
しばらく通って電気治療とマッサージだーヽ(´ー`)ノ
それにプラスして、
自分でもストレッチするといいそうだ。
壁に右手を置いて、
そこから指で壁を上にたどっていくストレッチが、
ホント効く。
めっちゃ痛いorz
でも頑張らなきゃなー!
気分はイチローw
ちょっとの空き時間もストレッチだ!
後は肩を温めること。
お風呂ではシャワーを肩にかけてみたり、
寝る時にもタオル1枚かけてみたりする方がいいそうだ。
なるほどねー。
どーーーーも右肩が痛い。
やっぱりバレーの前衛になって、
肩を動かしているせいだろうなあ。
ネットであれこれ調べたところ、
「肩が痛いんです」
と病院に行っても、
「しばらく動かさないようにしましょう」
と湿布くらいしかくれないそうで。
正月休みの間はまったく動かさなくても、
ちょっと使ったらまたすぐ違和感が戻ってくる。
ということは、安静にしてもたいした効果はないわけだ。
やっぱりストレッチがよさそうだなあと思った。
特に、
右手は下から、左手は上からにして、
背中で両手をタッチさせるストレッチ。
左手上なら簡単にタッチできるんだが、
これが右手上となると至難の業なんだorz
でもこれをやるとメリメリと、
いかにも効いてそうな負荷が右肩にかかるw
ちょうど痛いところっていうのがまたいい感じw
しばらく無理のない範囲で続けてみようっと。
やっぱりバレーの前衛になって、
肩を動かしているせいだろうなあ。
ネットであれこれ調べたところ、
「肩が痛いんです」
と病院に行っても、
「しばらく動かさないようにしましょう」
と湿布くらいしかくれないそうで。
正月休みの間はまったく動かさなくても、
ちょっと使ったらまたすぐ違和感が戻ってくる。
ということは、安静にしてもたいした効果はないわけだ。
やっぱりストレッチがよさそうだなあと思った。
特に、
右手は下から、左手は上からにして、
背中で両手をタッチさせるストレッチ。
左手上なら簡単にタッチできるんだが、
これが右手上となると至難の業なんだorz
でもこれをやるとメリメリと、
いかにも効いてそうな負荷が右肩にかかるw
ちょうど痛いところっていうのがまたいい感じw
しばらく無理のない範囲で続けてみようっと。