忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
昨日の試合で張り切りすぎたせいで、
足を捻ったヽ(゚∀゚)ノ

まあ軽い痛みはあったものの普通にフル出場できたし、
その後も特に痛み出したり腫れたりはなかったんだが、
年も年なのでw今日はお世話になっている接骨院へ。

うん、捻挫ですか。
やっぱり。

電気と周辺のマッサージと超音波治療の後、
湿布を貼って包帯を巻いてもらって帰宅した。

スポーツ以外の部活をしていた人は、
捻挫というととんでもない大怪我と思うみたいだ。
しかし両足2、3回ずつやっている身からすると、
地面に足をつけられる捻挫は軽いと思う。
練習を休まなきゃいけないことと、
お風呂がちょっと大変なだけで、
まあたいしたことはない。

もう学生じゃないし、軽くてよかったよなー、
と思ってたのだ。
治療後も子供を自転車に乗せてあちこち回ったりしていたのだ。

……夜になって腫れてきたorz
その影響か、足全体がむくんだ感じで、
ああもううっとうしいったらありゃしないorz

ええい、早く治れー。

拍手

今日はママさんバレーの区大会最終日。
厳密にはまだ決勝リーグが残っているんだが、
2010年W杯日本代表と違って
ウチのチームには決勝進出する望みはすでにないw

とはいえ、これが私の公式戦最終試合。
もともと単に楽しくバレーができればいいのだ。
で、私が考える「楽しいバレー」とは、
「自分で満足のいくプレーができること」という点に
集約される。

確かに勝利は嬉しいけど、
それって相手次第のことだからなあ。
例えば自分たちより弱いチームを選んでやっての勝利じゃ、
たぶん面白くない。
それよりは明らかに格上のチームとあたって、
そこで自分たちの成長を実感できる方が楽しいんじゃないかと思う。

で。
今日の最終戦は、まさにそんな試合ができた。
だから、ほんとにほんとに楽しかったヽ(・∀・)ノ

最後にこんないい試合ができて、
そんな試合ができるチームメイトに恵まれて、
ほんとにほんとに本当に、
私の幼稚園バレー生活は幸運だった!

終わりよければすべてヨシw

拍手

本日、バレーの練習日。

肩はだいぶ良くなった。
まあ動かすとちょいと痛いし、
それを予期して微妙に動きも悪いのだが、
一時期に比べれば天国と地獄ヽ(T∀T)ノ

サーブも上から打てるし、
アタックも行ける!
保険適用の1回ワンコイン治療なんだが、
この効果。
いい接骨院だったんだなあ。

試合までもうすぐだ。
頑張るぞー。

拍手

今日はまたしても小学校で用事。
で、そこでさらに用事ができて、
夕方にもう一度行った。

……せんせー、
小学生でもこんなに学校来ませんorz

拍手

今日はバレー部の試合日!
朝からみんな気合い入れてチャリこいで会場入りしたw

うちの幼稚園は小規模園。
保護者の絶対数が少ないのだ。
当然経験者も少ない。

それでも今から始めようとするこの積極性!
みんな偉いと思うんだよなあ。
練習して上手になることが楽しいと思えるって、
精神が老け込んでないってことだ。
守りに入ってないw

幼稚園以外にもクラブチームに入っている人がいるような、
他の強豪チームとは違う。
だけど自分たちにできることはある。
それを練習している。
試合でそうしたプレーができないのは楽しくない。

だけどやっぱり、
他のもっと上手なチームとあたると、
どうしても圧倒される。
本来できるはずのプレーもできなくなってくるのだ。

……が、今年のチームは少し違うw
練習通り、もしかしたら練習以上のプレーが、
試合でどんどん出る!
これは本当に凄いことだし、楽しいことだ。
ジャイキリのタッツミーじゃないがw

気持ちよくプレーしていて、
気づいたらなんと勝っていた!
嬉しい!!!w

OGさんたちにも褒めてもらえて、とても楽しかった。
肩はまだちょっとよくないし、
疲れきったから晩ご飯は作り置きのカレーだったけど!w

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]