PR
秋は園行事目白押し。
次から次へと予定がやってきて、
となると親としてもあれこれやらなきゃいけないわけで、
私のようなぐーたらには、かなりしんどい。
さらにストレスだなあと思うのは、
この件についてのコレはあーだアレはこーだ、
さらにはアノ人はどーだこーだ、なんてひそひそ話が、
なんとなーく聞こえてきたりすることだ。
どうせパスできない予定なら、
楽しくこなしたいもんだと思うのだが、
それが難しいんだろうなあ。
飴をもらっておいしくいただくだけの人も、
嫌いだからもらっても困ると思う人も、
次は私も飴を持ってこなきゃと気を回す人も、
あの人いつももらうばっかりでずうずうしいと憤慨する人も、
たぶんいろいろいるわけだから。
大なり小なり社会を作らないと生きられないのに、
その社会を心地よく保つことがなかなかできない、
人間の不思議。
こんなちっぽけな社会ですら文句が出るんだ、
国家間の恒久的平和なんて、遠すぎてめまいがするw
好きなネタなのでちょっとぐぐってみた。
人間がサルから分かれたのが700~500万年前。
(昔は200万年前って聞いた気がするなー)
いまの現代人の祖先が現われたのが3~1万年前。
石器作ったり農耕なんか始めたりして、
国家が作られたのが大体3500年前くらいとして。
人間の精神面の進化はまだ万年単位でかかるのかなあ。
しかし、近ごろの趣味嗜好思想の細分化を思えば、
みんなが心地よい社会なんて、
さらに遠ざかっているような気もする。
「巨人・大鵬・卵焼き」
が共通認識として成立した時代とは、
選択肢のレベルが違いすぎる。
蟻や蜂は自分たちの社会をどう思っているんだろうなー。
あそこはみんな血縁関係にあるわけで、
人間だったらさぞドロドロするんだろうと思うんだがw
巨人も大鵬も卵焼きすらない社会で、満足してるのかな、やっぱ。
次から次へと予定がやってきて、
となると親としてもあれこれやらなきゃいけないわけで、
私のようなぐーたらには、かなりしんどい。
さらにストレスだなあと思うのは、
この件についてのコレはあーだアレはこーだ、
さらにはアノ人はどーだこーだ、なんてひそひそ話が、
なんとなーく聞こえてきたりすることだ。
どうせパスできない予定なら、
楽しくこなしたいもんだと思うのだが、
それが難しいんだろうなあ。
飴をもらっておいしくいただくだけの人も、
嫌いだからもらっても困ると思う人も、
次は私も飴を持ってこなきゃと気を回す人も、
あの人いつももらうばっかりでずうずうしいと憤慨する人も、
たぶんいろいろいるわけだから。
大なり小なり社会を作らないと生きられないのに、
その社会を心地よく保つことがなかなかできない、
人間の不思議。
こんなちっぽけな社会ですら文句が出るんだ、
国家間の恒久的平和なんて、遠すぎてめまいがするw
好きなネタなのでちょっとぐぐってみた。
人間がサルから分かれたのが700~500万年前。
(昔は200万年前って聞いた気がするなー)
いまの現代人の祖先が現われたのが3~1万年前。
石器作ったり農耕なんか始めたりして、
国家が作られたのが大体3500年前くらいとして。
人間の精神面の進化はまだ万年単位でかかるのかなあ。
しかし、近ごろの趣味嗜好思想の細分化を思えば、
みんなが心地よい社会なんて、
さらに遠ざかっているような気もする。
「巨人・大鵬・卵焼き」
が共通認識として成立した時代とは、
選択肢のレベルが違いすぎる。
蟻や蜂は自分たちの社会をどう思っているんだろうなー。
あそこはみんな血縁関係にあるわけで、
人間だったらさぞドロドロするんだろうと思うんだがw
巨人も大鵬も卵焼きすらない社会で、満足してるのかな、やっぱ。
この記事にコメントする