忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ゆーが近ごろよく歌うのは、

 ♪ぎょぎょぎょぎょ~ざ、ぎょ~ざ、ぎょ~~~~~~~ざ、
  食っべよ~!♪

というスーパーでかかる宣伝ソング。

 ♪さかなさかなさかな~~~さかな~を食べ~ると~♪

の時も思ったが、
この手の歌は一度思い出すと頭の中でぐるぐる回るw

この歌、
道ですれちがった知らない子(←たぶん5歳くらい)も
楽しそうに歌っていた。
そばではお母さんが苦笑していて、
どこの家でも同じような思い出が作られているんだなーw

拍手

今日は節分なんである。
学級閉鎖中のゆーはさておき、
元気に幼稚園に通っているよーは豆まきをしてきた。

ということで、
帰ってから豆の話になる。

「なんで豆まくの?」
「豆ぶつけられたら鬼も痛いんじゃない?」

そういや、「柊と鰯の頭」なんて縁起物もあるんだっけ。
飾ったことはないけど。

「豆ってなんでもいいの?」
「うーん、大豆じゃない?」

自信がないのは、
長野では当たり前のように落花生をまくからw
なんでだろう?
部屋にまいた後の回収がラクなのは確かだし、
ピーナッツはおいしいけどw

でも鬼にぶつけても効かなさそうな気がする(´・ω・`)

拍手

病院で太鼓判を押してもらって、
ゆーのインフルエンザはこれで晴れて完治。
まあ鼻水は出ているがw

やっと学校に復帰できると喜んでいた。
んが、ところがぎっちょんちょん(←死語w)
先週末から
ゆーのクラスメイトたちも次々とインフルエンザにかかり、
ついに学級閉鎖となってしまったのだ!

……冬休み並みの長期休暇だなorz

拍手

子供の頃から、
というかむしろ子供の方がインドア派。
私はそんな親w

いまどき珍しいくらいの田舎育ちの割に、
日本の伝統的な遊びには縁がない。
はねつき、けん玉、メンコ、竹馬、あやとり、
どれも自信ないぞ!w

が、教育機関はありがたい( ̄人 ̄)
こんな親の代わりに、
ちゃんと昔の遊びを教えてくれたりする。

中でもけん玉、
これは「私」が面白かった!w
膝を使ってリズミカルに、と……。
おっ、結構お皿に乗るようになってきたぞw

ひとり上手い子がいて、
「もしもしかめよ」という技を見せてくれた。
♪もっしもっしかっめよ~♪
のリズムに乗せて、
けん玉の両脇の大皿とお尻の中皿に交互に玉を乗せる技だそうな。
おおー。

ゆーもおかげで、
紐を使って回す昔ながらのコマ(非ベーゴマ)が
かなり上手くなった。
学校に行ってなかったらできなかったことだ。
学校ってやっぱり面白い!w

拍手

先週末、ゆーがインフルエンザ感染。
その後よーに移り、
ついにダンナまで倒れた今週orz

それでもタミフルがよく効いて、
子供たちの熱は1日2日で下がり、
今日はふたりともご飯をおかわりするまでに回復した。
まあまだ保菌しているから、
幼稚園&小学校には行けないけど。

で、目下一番症状が重いのがダンナ。
このあたりの快復力の差は、年齢差か?w
ずっとお風呂も入れないので、
そろそろ頭のかゆさが限界に達しつつあるようだが、
まだ入れない。
もどかしいのう。

そして私は、
喉の痛み、咳、鼻水などの症状を出しつつも、
まだ寸前で踏みとどまっているw
ここで私まで倒れるわけにはいかんしなあ。
まあそう言って食べまくっていたら、
体重が1.5kgも増えてちょっとアセっているところだがw

このままダンナの快復と共に、
わが家のインフルエンザ禍も収束してもらいたいものだ。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]