PR
別に出かける予定なんかなかったし、
ましてまだまだ非常事態。
今日は家でのんびり……していたのは、
実は私だけだったw
よーがやる気なんである。
「自転車乗る!」
本格的に寒くなる前、
自転車の補助輪をはずしたよーは、
その後ポツンポツンと飛び飛びの練習ながら、
一度こぐことに成功。
それ以来気をよくしている。
ということで、ゆーとダンナがつきあって、
外で男たち3人の特訓。
その間、私は家でのんびり、という次第w
結果、
「乗れたー!」
「よーちゃん、新記録!」
よーとゆーが喜んで帰ってきた。
「後はカーブだなー」
と、ダンナ。
ちゃんと今の練習用自転車が乗りこなせたら、
新しい自転車を買うとよーと約束している。
もうすぐ叶えないといけなさそうだw
ましてまだまだ非常事態。
今日は家でのんびり……していたのは、
実は私だけだったw
よーがやる気なんである。
「自転車乗る!」
本格的に寒くなる前、
自転車の補助輪をはずしたよーは、
その後ポツンポツンと飛び飛びの練習ながら、
一度こぐことに成功。
それ以来気をよくしている。
ということで、ゆーとダンナがつきあって、
外で男たち3人の特訓。
その間、私は家でのんびり、という次第w
結果、
「乗れたー!」
「よーちゃん、新記録!」
よーとゆーが喜んで帰ってきた。
「後はカーブだなー」
と、ダンナ。
ちゃんと今の練習用自転車が乗りこなせたら、
新しい自転車を買うとよーと約束している。
もうすぐ叶えないといけなさそうだw
外がやけに明るいなあと思って空を見上げたら、
丸い月がまぶしいくらいに照っていた。
「皓々」って形容動詞は、
まさにこういう時に使うんだろうな。
その後、ネットで知った。
やや楕円形の軌道を描いて地球を巡っている月が、
今夜最接近するそうだ。
しかも今夜は満月。
(19日は月齢14だが、明け方3時に満月になる)
にしても「スーパームーン」でググると、
やたらとスピリチュアル系がヒットするなw
まー神秘的なのはわかるけど。
ゆーに教えたら、
さっそく望遠鏡を連れて外に出た。
狭い望遠鏡の視野の中に対象物を入れることは、
ゆーは大得意。
さっそく月をつかまえる。
「うわ、まぶしい!
満月じゃないから端ちょっと欠けてるなー」
うん、いいんだけど夜で外だから静かにねw
「オカンも見る?」
見る。
レンズいっぱいに浮かび上がる丸い月は、
目に悪いくらいにまぶしかったw
月の海まで輝いているレベル。
大きさ14%、明るさ30%アップを我が身を持って知ったぞw
今夜は天文ファンたちの大撮影会なんだろうなあと
想像しつつ、
私も手元のフツーのデジカメで気分だけ撮影。
クリック拡大
星もいいけど、やっぱり月もいいな。
丸い月がまぶしいくらいに照っていた。
「皓々」って形容動詞は、
まさにこういう時に使うんだろうな。
その後、ネットで知った。
やや楕円形の軌道を描いて地球を巡っている月が、
今夜最接近するそうだ。
しかも今夜は満月。
(19日は月齢14だが、明け方3時に満月になる)
にしても「スーパームーン」でググると、
やたらとスピリチュアル系がヒットするなw
まー神秘的なのはわかるけど。
ゆーに教えたら、
さっそく望遠鏡を連れて外に出た。
狭い望遠鏡の視野の中に対象物を入れることは、
ゆーは大得意。
さっそく月をつかまえる。
「うわ、まぶしい!
満月じゃないから端ちょっと欠けてるなー」
うん、いいんだけど夜で外だから静かにねw
「オカンも見る?」
見る。
レンズいっぱいに浮かび上がる丸い月は、
目に悪いくらいにまぶしかったw
月の海まで輝いているレベル。
大きさ14%、明るさ30%アップを我が身を持って知ったぞw
今夜は天文ファンたちの大撮影会なんだろうなあと
想像しつつ、
私も手元のフツーのデジカメで気分だけ撮影。
星もいいけど、やっぱり月もいいな。
福島原発のニュースと放射線量のニュースが続く。
それを理由に、
よーの幼稚園は登園中止を決めた。
「通常の○百倍」
みたいな報道をされるとびっくりするけど、
具体的な被害が予想される数値と比べてくれれば、
全然たいしたことはない。
そこまで神経質なことしなくてもいいのになー、
とちらりと思ったが、
まあ何かあっても責任取れないってことなんだろう。
小学校の方も相変わらず防災頭巾登下校だが、
近くの公立小では、
まったく普通の登下校になったそうだ。
ひとくくりに教育機関と言っても、
本当にいろいろだなー。
うちの子は地震に怯えることもなく、
テレビのニュース映像に怖がることもない。
なのでよーは、
「もう春休みー」
と家で喜んでゴロゴロしているw
それを理由に、
よーの幼稚園は登園中止を決めた。
「通常の○百倍」
みたいな報道をされるとびっくりするけど、
具体的な被害が予想される数値と比べてくれれば、
全然たいしたことはない。
そこまで神経質なことしなくてもいいのになー、
とちらりと思ったが、
まあ何かあっても責任取れないってことなんだろう。
小学校の方も相変わらず防災頭巾登下校だが、
近くの公立小では、
まったく普通の登下校になったそうだ。
ひとくくりに教育機関と言っても、
本当にいろいろだなー。
うちの子は地震に怯えることもなく、
テレビのニュース映像に怖がることもない。
なのでよーは、
「もう春休みー」
と家で喜んでゴロゴロしているw