PR
ゆーには「頭から入る」という傾向がある。
きれいな飛び込みの話ではなく(←つかほぼカナヅチだw)
何か新しいことを経験する時には
まず頭で考えてからでないとできない、
という話。
事前に考えて事態に臨む。
まさに「先に考える者」プロメテウス的傾向は
大変結構ではあるのだが、
ゆーの場合はまだ「決めつけ」が多い。
「今日のオヤツはチョコムースだよー」
「わーい、いただきまーす(もぐもぐ)おいしい!」
「これ、豆乳使ったムースなんだってさ」
「あ! そういえば豆の味する」
という会話が先日もあったばかり。
豆の味するチョコムース、ってなんだよorz
この時も、私から「豆乳」と聞くまで
平気でムースをたいらげていた。
「豆乳」→「豆製品」→「だったら豆の味がするはず」
という発想でこの発言になったに違いない。
しかし豆の味ってなんだろうねw
豆腐の味ならまだわかるけど。
まずは体当たりして五感で体験する、
という一種の蛮勇がゆーには必要だなあと思っている。
何事もバランスだ。
法律とマナーをわきまえた上でなら、
他の人と違った感じ方、考え方をして全然何の問題もない。
件のチョコムースだって、
豆乳製品だと聞く前に
豆腐なり落花生なりwの味がすると思ったのなら、
それはそれでいいのだ。
「優等生」でいる必要なんてないんだけどな。
きれいな飛び込みの話ではなく(←つかほぼカナヅチだw)
何か新しいことを経験する時には
まず頭で考えてからでないとできない、
という話。
事前に考えて事態に臨む。
まさに「先に考える者」プロメテウス的傾向は
大変結構ではあるのだが、
ゆーの場合はまだ「決めつけ」が多い。
「今日のオヤツはチョコムースだよー」
「わーい、いただきまーす(もぐもぐ)おいしい!」
「これ、豆乳使ったムースなんだってさ」
「あ! そういえば豆の味する」
という会話が先日もあったばかり。
豆の味するチョコムース、ってなんだよorz
この時も、私から「豆乳」と聞くまで
平気でムースをたいらげていた。
「豆乳」→「豆製品」→「だったら豆の味がするはず」
という発想でこの発言になったに違いない。
しかし豆の味ってなんだろうねw
豆腐の味ならまだわかるけど。
まずは体当たりして五感で体験する、
という一種の蛮勇がゆーには必要だなあと思っている。
何事もバランスだ。
法律とマナーをわきまえた上でなら、
他の人と違った感じ方、考え方をして全然何の問題もない。
件のチョコムースだって、
豆乳製品だと聞く前に
豆腐なり落花生なりwの味がすると思ったのなら、
それはそれでいいのだ。
「優等生」でいる必要なんてないんだけどな。