忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ゆーには「頭から入る」という傾向がある。
きれいな飛び込みの話ではなく(←つかほぼカナヅチだw)
何か新しいことを経験する時には
まず頭で考えてからでないとできない、
という話。

事前に考えて事態に臨む。
まさに「先に考える者」プロメテウス的傾向は
大変結構ではあるのだが、
ゆーの場合はまだ「決めつけ」が多い。

「今日のオヤツはチョコムースだよー」
「わーい、いただきまーす(もぐもぐ)おいしい!」
「これ、豆乳使ったムースなんだってさ」
「あ! そういえば豆の味する」

という会話が先日もあったばかり。
豆の味するチョコムース、ってなんだよorz

この時も、私から「豆乳」と聞くまで
平気でムースをたいらげていた。
「豆乳」→「豆製品」→「だったら豆の味がするはず」
という発想でこの発言になったに違いない。
しかし豆の味ってなんだろうねw
豆腐の味ならまだわかるけど。

まずは体当たりして五感で体験する、
という一種の蛮勇がゆーには必要だなあと思っている。
何事もバランスだ。

法律とマナーをわきまえた上でなら、
他の人と違った感じ方、考え方をして全然何の問題もない。
件のチョコムースだって、
豆乳製品だと聞く前に
豆腐なり落花生なりwの味がすると思ったのなら、
それはそれでいいのだ。

「優等生」でいる必要なんてないんだけどな。

拍手

学校最終日、ゆーがメガネを壊したorz

はずして机の上に置いてトイレに行ったところ、
クラスメイトが机にぶつかって落として踏んだそうで、
フレームからぱっくり壊れている┐( ̄- ̄)┌

ケースに入れておかなかった時点でゆーが悪い。
ま、もう1年経つし、
そろそろ視力検査もしておいてもいいかもだ。

ということで眼科受診した。
ひとまず0.7と0.4。
以前より低下しているが、
あんまり気にしないようにとのことw

もっと詳しい検査のため、
例によって瞳孔を開く薬が出された。

これから一週間、
ゆーがまぶしがる生活が続くw
春休みでよかったというべきだな。

拍手

そして今日は小学校の卒業式ヽ(´ー`)ノ
ゆーは直接の関係はないのだが、
役員の仕事でちょっと顔出ししてきた。

ゆーの小学校は制服などもちろんないので、
卒業式はどんな格好をするんだろうと思っていたのだが。
男の子は数人の例外をのぞいてスーツだった。

そして女の子は、
ポイントの入ったブレザーに、
リボンタイ+チェックか水玉のフリルスカート短め、
といった感じが主流。
正直、ちょっとギャルゲの制服のようだったw
うーん、時代を感じるなあ。

かかる音楽も、ゆずとかそんな感じ。
よく晴れたせいもあって、
なんとも明るい卒業式だった。

拍手

昨日の修了式に続いて、
本日、幼稚園卒園式。
しかし震災の影響でちょっぴりカットモード。

実のところ私はこういう式典が得意じゃないので、
あっさりシンプルな式が好きだ。
(そういう意味じゃ高校卒業式が最高だったなw)
なのでカットモードはむしろ歓迎。

よーを筆頭に、
卒園児たちのコミカルかつかわいい動きに、
私自身はゆーの時に続いて笑顔での卒園式となった。
まあ心情的には「よっしゃひとつクリア!」だしなw

拍手

本日、よーの幼稚園修了式。
年長組はさらに個人賞がもらえる。

よーは「がんばるまんで賞」だった。

先生も時々話してくれていたのだが、
よーは結構「ガッツ」「根性」があるタイプ。
できないことを
「できない!」と投げ出すのではなく、
「できるまで修業する!」とがんばることができる。

早生まれで、
周囲よりはっきり幼いよーにとって、
これはとても大切なことだ。
すぐに周囲に追いつくことはできなくても、
がんばり続けることは、
きっと成長が追いついた時に実を結ぶ、と思う。

この賞をもらったこと、
この先もずっとよーには覚えておいてもらいたいな。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]