PR
このところ、ゆーもよーもお出かけづいている。
旅行らしい旅行なんて滅多にしない代わり、
思い立ってのお出かけくらいは叶えてやりたいもんだ。
ということで、晴れた今日は昭和記念公園へ。

広っ!!!!(ワイドでもおさまりません)
広い広いと聞いてはいたが、うん、広いw
上の写真の「みんなの原っぱ」だけで東京ドーム2個分らしい。
(毎度ながらあんまりピンと来ない例えだが)
で、この広大な原っぱも公園のごく一部。
この公園、軽く遭難できる気がするw
さて、昨日から熱心にサイトを見ていたゆーのお目当ては、
この広場の先にある「こどもの森」。
なんだか楽しそうなシカケがいろいろあるようだ。
まず最初は「虹のハンモック」。
巨大な網が張り渡されて(一部上下二重)、
その上でびよんびよん飛べちゃうんである。
ダンナと私の共通意見として、
利用は小学生までで大人は禁止なのが惜しいw
ゆーはもぞもぞと中央上部へと移動、
そこに寝そべって他の子の起こす振動を楽しんでいる。
よーは端っこで私と手をつないで跳ねたりするくらいで、
こちらも意外におとなしいw
マイペースに満喫するタイプだなー。
次は、隣の「空のすべり台」。
坂に作りつけられたすべり台で、距離は大したことはないが、
なにしろ急w
最初よーがなかなか行かないので、押してやった。
下で待っていたダンナ曰く「半泣きだった」そうだが、
一度すべっちゃうと調子が出てきたらしい。
すぐにまた登ってきたw
ゆーもつまんなそうな無表情で往復してるが、
すべるからには楽しんでるんだろうなw
そんなゆーよりさらにマイペースに楽しみを追求する子は他にもいて、
一度すべってまた登ってきたら、
すべり台の反対側の坂にある小さな階段に行ってしまった。
さっき一緒にすべっておばあちゃん、その子を追いかけてきて、
「せっかく来たのに! なんですべんないんだ!!」
と、いきなりその子の背中をどやしつけた!
うおい、子供がガクッってなったよ、ガクッって!!(゚∀゚;)
いいじゃないか、他の子の邪魔にはならない場所だし、
すべり台じゃないもので楽しんだって……。
さて、いいかげんすべったところで、時間を見る。
たしか0分、30分に、「霧の森」で霧が出るんだよな。
実は、ゆーの本日のメインはこれ。
さっそく捜しに行くが、案内がなかなか見つからない。
しかし、すべり台のすぐ隣にぼこぼこと、
てっぺん平らな丘?が規則正しく並んでいる場所がある。
丘の上でお弁当食べてるご一家もいるが、
どうもこれはアヤシイ。
待つこと15分近く。
水のない池の周囲から、しゅわ~~っと白い霧が吹き出した。
「霧!」
池の柵には子供たちが鈴生りになって、
風に移動する霧を追いかけて走る、走るw
アレだね、そういう習性がある生きものみたいだよ。
おお、霧に包まれた丘の上でバンザイしているのは、
隣の小学生たちに比べりゃえらく小柄なわが長男w
満喫してるなー。
よーもよーで、丘の上によじのぼったり、
影に隠れて「もーいーあいっ」(もういいかい)と隠れん坊ごっこ。
吹き寄せてきた霧をえいえいと払ったり、
こちらも満喫している。
長々15分出続けた霧がやっと止まった。
なんだか切りがなさそうなので、次行こう、次w
てゆーか、もうお昼だよー。
売店もある「森の家」の近くにシートを広げて、
おむすびをみんなで食べた。
虫がいっぱい飛んでいるが、今日のゆーは騒がない。
自分で自覚して言うのは我慢しているようだ。
偉いぞー!
腹ごしらえもすんだので、今度は「雲の海」へ。
靴を脱いで、ついでに靴下も脱いで、
白い巨大なドームの上でトランポリンだ。
でこぼこと大きな盛り上がりもあったりして、
それがまた楽しい。
最初は小さい子用のエリアで遊んでいたのだが、
ゆーはまもなくもっと大きな盛り上がりのある一般用へ。
よーは引き続き小さい子用ということで、ここで二手に分かれる。
がんばってこいよー、ゆー&ダンナw
よー、最初は不特定多数の他の子と機嫌よく遊んで、
(動作的には、跳ねる・走る・転がる・落ちる、と表現すべきか)
そりゃあご機嫌だったのだが、
そのうち自分の子と一緒に遊んでいる
よそのお父さんやおじいちゃんにちょっかいをかけだした。
素直に私を呼べorz
私もドームにあがって、よーや他の子と一緒に遊んだ。
うむ、ぼよんぼよんして面白いw 跳ねる跳ねる。
こういう経験ができるのが、子連れの特権だよなーw
天気予報がはずれて晴れまくった今日、
日陰はともかく日向はかなり暑い。
日向になったゆーはすぐに汗まみれになったらしいので、
ダンナに着替えさせてもらった。
……しかし、暑がってるのになぜ長袖→長袖に着替えるorz
そんなことをしているうちに、早3時。
隣の「ドラゴンの砂山」をさっと遊んで、さて帰るぞー。
が、とにかく広い昭和記念公園。
ここからが長いw
約束したよーのソフトクリームを買うために並んだりして、
時間はさらに過ぎていく。
やっと出口にたどり着いた時は、すでに4時w
やっぱり遭難できると思うw
これだけ遊んでも、
まだ「こどもの森」の半分は行ってない。
残りはまた次にしよーやね。
旅行らしい旅行なんて滅多にしない代わり、
思い立ってのお出かけくらいは叶えてやりたいもんだ。
ということで、晴れた今日は昭和記念公園へ。
広っ!!!!(ワイドでもおさまりません)
広い広いと聞いてはいたが、うん、広いw
上の写真の「みんなの原っぱ」だけで東京ドーム2個分らしい。
(毎度ながらあんまりピンと来ない例えだが)
で、この広大な原っぱも公園のごく一部。
この公園、軽く遭難できる気がするw
さて、昨日から熱心にサイトを見ていたゆーのお目当ては、
この広場の先にある「こどもの森」。
なんだか楽しそうなシカケがいろいろあるようだ。
まず最初は「虹のハンモック」。
巨大な網が張り渡されて(一部上下二重)、
その上でびよんびよん飛べちゃうんである。
ダンナと私の共通意見として、
利用は小学生までで大人は禁止なのが惜しいw
ゆーはもぞもぞと中央上部へと移動、
そこに寝そべって他の子の起こす振動を楽しんでいる。
よーは端っこで私と手をつないで跳ねたりするくらいで、
こちらも意外におとなしいw
マイペースに満喫するタイプだなー。
次は、隣の「空のすべり台」。
坂に作りつけられたすべり台で、距離は大したことはないが、
なにしろ急w
最初よーがなかなか行かないので、押してやった。
下で待っていたダンナ曰く「半泣きだった」そうだが、
一度すべっちゃうと調子が出てきたらしい。
すぐにまた登ってきたw
ゆーもつまんなそうな無表情で往復してるが、
すべるからには楽しんでるんだろうなw
そんなゆーよりさらにマイペースに楽しみを追求する子は他にもいて、
一度すべってまた登ってきたら、
すべり台の反対側の坂にある小さな階段に行ってしまった。
さっき一緒にすべっておばあちゃん、その子を追いかけてきて、
「せっかく来たのに! なんですべんないんだ!!」
と、いきなりその子の背中をどやしつけた!
うおい、子供がガクッってなったよ、ガクッって!!(゚∀゚;)
いいじゃないか、他の子の邪魔にはならない場所だし、
すべり台じゃないもので楽しんだって……。
さて、いいかげんすべったところで、時間を見る。
たしか0分、30分に、「霧の森」で霧が出るんだよな。
実は、ゆーの本日のメインはこれ。
さっそく捜しに行くが、案内がなかなか見つからない。
しかし、すべり台のすぐ隣にぼこぼこと、
てっぺん平らな丘?が規則正しく並んでいる場所がある。
丘の上でお弁当食べてるご一家もいるが、
どうもこれはアヤシイ。
待つこと15分近く。
水のない池の周囲から、しゅわ~~っと白い霧が吹き出した。
「霧!」
池の柵には子供たちが鈴生りになって、
風に移動する霧を追いかけて走る、走るw
アレだね、そういう習性がある生きものみたいだよ。
おお、霧に包まれた丘の上でバンザイしているのは、
隣の小学生たちに比べりゃえらく小柄なわが長男w
満喫してるなー。
よーもよーで、丘の上によじのぼったり、
影に隠れて「もーいーあいっ」(もういいかい)と隠れん坊ごっこ。
吹き寄せてきた霧をえいえいと払ったり、
こちらも満喫している。
長々15分出続けた霧がやっと止まった。
なんだか切りがなさそうなので、次行こう、次w
てゆーか、もうお昼だよー。
売店もある「森の家」の近くにシートを広げて、
おむすびをみんなで食べた。
虫がいっぱい飛んでいるが、今日のゆーは騒がない。
自分で自覚して言うのは我慢しているようだ。
偉いぞー!
腹ごしらえもすんだので、今度は「雲の海」へ。
靴を脱いで、ついでに靴下も脱いで、
白い巨大なドームの上でトランポリンだ。
でこぼこと大きな盛り上がりもあったりして、
それがまた楽しい。
最初は小さい子用のエリアで遊んでいたのだが、
ゆーはまもなくもっと大きな盛り上がりのある一般用へ。
よーは引き続き小さい子用ということで、ここで二手に分かれる。
がんばってこいよー、ゆー&ダンナw
よー、最初は不特定多数の他の子と機嫌よく遊んで、
(動作的には、跳ねる・走る・転がる・落ちる、と表現すべきか)
そりゃあご機嫌だったのだが、
そのうち自分の子と一緒に遊んでいる
よそのお父さんやおじいちゃんにちょっかいをかけだした。
素直に私を呼べorz
私もドームにあがって、よーや他の子と一緒に遊んだ。
うむ、ぼよんぼよんして面白いw 跳ねる跳ねる。
こういう経験ができるのが、子連れの特権だよなーw
天気予報がはずれて晴れまくった今日、
日陰はともかく日向はかなり暑い。
日向になったゆーはすぐに汗まみれになったらしいので、
ダンナに着替えさせてもらった。
……しかし、暑がってるのになぜ長袖→長袖に着替えるorz
そんなことをしているうちに、早3時。
隣の「ドラゴンの砂山」をさっと遊んで、さて帰るぞー。
が、とにかく広い昭和記念公園。
ここからが長いw
約束したよーのソフトクリームを買うために並んだりして、
時間はさらに過ぎていく。
やっと出口にたどり着いた時は、すでに4時w
やっぱり遭難できると思うw
これだけ遊んでも、
まだ「こどもの森」の半分は行ってない。
残りはまた次にしよーやね。
よーのリクエストに応えるように、
雨まであがった。
こりゃ行くしかあるまい。
というわけで、急遽羽田空港までドライブ。
そうだ、よーはチャイルドシートを卒業して、
これがジュニアシート初ドライブじゃないか。
……と、ちょっぴり盛り上がってみたら。
視点の高さとか見晴らしとかが関係してるんだろうなー。
よー、人生で2度目(たぶん)の車酔いorz
しかし、なかなかよーは雄々しいw
いやな感じの汗はかいてるし、生あくびは出てるし、
生唾もこみあげているのに、そのたびに飲み下す。
「出していいんだよー」と言っても、
「んん!」(いや)と口をつぐんだまま拒否。
どう考えてもそんなに気分はよくないだろうに、
車内に流れるニコ動の音楽にも反応している。
よーなりに気分転換しようとしてるのかもしれない。
しかし、羽田到着10分前、
ついに大きなせりあがりが来た。
すぐ横にいる私にもすっぱいにおいがわかったのだが、
なんとよーはこれも飲み下した。
そしてクールな顔を崩さない。
……もしかしてコイツ、
こういった点では結構な器かもしれんw
よーはその後をそのまま耐えきり、到着。
着いたらもうケロッとしてる。
ま、よかったw
3連休の初日とは言え、すでに午後。
空港はほどほどの人出。
あんまり人がいなくてもそれはそれで寂しいから、
これくらいがちょうどいいやw
まずは第1ターミナルの展望デッキへ。
うむ、西日がまぶしいw
しかも、屋上プレイランドなんか見つけちゃったりして、
もちろんよーはそっちへ一直線だ。
うおい、ひこーきいきたいって言ったのおまえさんだろうがw
ま、いいや。
ゆーももちろん飛んできたし、
ふたりで遊具2回、好きに遊びなさい。
……にしても、どうして屋上プレイランドって、
どこも雰囲気がそっくりなんだろうw
なにもかもがちょっぴり古くさくて、
一部には壊れてビニールかけられた遊具があって。
テーマパークの見事な統一感なんてカケラもないのに、
なんとなく全体的にはひとつのトーンというw
たいした思い出もない割には、
なぜか懐かしさ回路が刺激されるって特徴もあるな。
プレイランド堪能後もうちょっと飛行機を見て、
それから私の今日のお目当ての品を買って、
2時間ほどで空港を後にする。
あんまり飛行機見てない気がするが、ま、いっかw
そう、今日のゆー&よー的ピークは帰り道だった。
環八方面へとむかっていた時、
ちょうど真っ正面にモノレールが来たのだ。
それも、ただのモノレールじゃない。
羽田空港側にピカチュウが、そして浜松町側にポッチャマが。
はっきり大きく描かれたポケモンモノレール!
「「ポケモン!」」
ゆー&よー、大盛り上がりw
あとで見てみたら1編成しかないみたいだし、
いやー、ラッキーだった。
家に帰ってから聞いてみた。
「今日、とっても楽しかった人ー!」
「はーい!!」
「あーい!!」
うむ、ふたりともよいお返事ですw
雨まであがった。
こりゃ行くしかあるまい。
というわけで、急遽羽田空港までドライブ。
そうだ、よーはチャイルドシートを卒業して、
これがジュニアシート初ドライブじゃないか。
……と、ちょっぴり盛り上がってみたら。
視点の高さとか見晴らしとかが関係してるんだろうなー。
よー、人生で2度目(たぶん)の車酔いorz
しかし、なかなかよーは雄々しいw
いやな感じの汗はかいてるし、生あくびは出てるし、
生唾もこみあげているのに、そのたびに飲み下す。
「出していいんだよー」と言っても、
「んん!」(いや)と口をつぐんだまま拒否。
どう考えてもそんなに気分はよくないだろうに、
車内に流れるニコ動の音楽にも反応している。
よーなりに気分転換しようとしてるのかもしれない。
しかし、羽田到着10分前、
ついに大きなせりあがりが来た。
すぐ横にいる私にもすっぱいにおいがわかったのだが、
なんとよーはこれも飲み下した。
そしてクールな顔を崩さない。
……もしかしてコイツ、
こういった点では結構な器かもしれんw
よーはその後をそのまま耐えきり、到着。
着いたらもうケロッとしてる。
ま、よかったw
3連休の初日とは言え、すでに午後。
空港はほどほどの人出。
あんまり人がいなくてもそれはそれで寂しいから、
これくらいがちょうどいいやw
まずは第1ターミナルの展望デッキへ。
うむ、西日がまぶしいw
しかも、屋上プレイランドなんか見つけちゃったりして、
もちろんよーはそっちへ一直線だ。
うおい、ひこーきいきたいって言ったのおまえさんだろうがw
ま、いいや。
ゆーももちろん飛んできたし、
ふたりで遊具2回、好きに遊びなさい。
……にしても、どうして屋上プレイランドって、
どこも雰囲気がそっくりなんだろうw
なにもかもがちょっぴり古くさくて、
一部には壊れてビニールかけられた遊具があって。
テーマパークの見事な統一感なんてカケラもないのに、
なんとなく全体的にはひとつのトーンというw
たいした思い出もない割には、
なぜか懐かしさ回路が刺激されるって特徴もあるな。
プレイランド堪能後もうちょっと飛行機を見て、
それから私の今日のお目当ての品を買って、
2時間ほどで空港を後にする。
あんまり飛行機見てない気がするが、ま、いっかw
そう、今日のゆー&よー的ピークは帰り道だった。
環八方面へとむかっていた時、
ちょうど真っ正面にモノレールが来たのだ。
それも、ただのモノレールじゃない。
羽田空港側にピカチュウが、そして浜松町側にポッチャマが。
はっきり大きく描かれたポケモンモノレール!
「「ポケモン!」」
ゆー&よー、大盛り上がりw
あとで見てみたら1編成しかないみたいだし、
いやー、ラッキーだった。
家に帰ってから聞いてみた。
「今日、とっても楽しかった人ー!」
「はーい!!」
「あーい!!」
うむ、ふたりともよいお返事ですw
年長ゆーに、就学時健康診断のお知らせが届いた。
うーん、こういうのが来ると「入学」って感じだなー。
そこに親切にも、
「麻しん・風しん混合ワクチン(MR)2期の予防接種はお済みですか?」
というプリントが同封されていた。
あっはっは、ころーっと忘れていたよw
幸いゆーの風邪も治ったところだ。
さっそく予約を入れて、
今日、接種してもらった。
ゆーは結構注射は平気だ。
というか、がんばる。
本当は痛いんだろうが、まあなんとかこらえる。
ちょっとしたことではすぐにきーきゃー騒ぐんだが、
こういうところは我慢強いんだよな。
かかりつけのお医者さんは、
とてもていねいな人だ。
だから注射も怖がらないようにいろいろ気を配ってくれる。
心構えのために、「練習」として予行演習もしてくれる。
怖がっている子にはとっても有効だと思うんだが、
すでに覚悟を決めているゆーはなんとなく、
「まだ? まだ? 早く、早くやっちゃおう?」
って顔に見える。気のせいかw
いよいよ本番。
消毒をする先生に、
「なんで拭くんですか?」
と質問するゆー。
うむうむ、いいね、落ち着いてるぞ。
自分で落ち着こうと質問を考えついたんなら、なお冷静だ。
さすがに針がささった時は痛そうだったが、
それでもゆーはちゃんとこらえた。
先生にたくさん褒めてもらってご満悦だw
私もちゃんと褒めておいた。
平気な顔をしてるとつい流したくなっちゃうんだけど、
そうするためにゆーはがんばってるんだもんな。
見えない努力、せめて親くらいは評価してやりたいしさ。
うーん、こういうのが来ると「入学」って感じだなー。
そこに親切にも、
「麻しん・風しん混合ワクチン(MR)2期の予防接種はお済みですか?」
というプリントが同封されていた。
あっはっは、ころーっと忘れていたよw
幸いゆーの風邪も治ったところだ。
さっそく予約を入れて、
今日、接種してもらった。
ゆーは結構注射は平気だ。
というか、がんばる。
本当は痛いんだろうが、まあなんとかこらえる。
ちょっとしたことではすぐにきーきゃー騒ぐんだが、
こういうところは我慢強いんだよな。
かかりつけのお医者さんは、
とてもていねいな人だ。
だから注射も怖がらないようにいろいろ気を配ってくれる。
心構えのために、「練習」として予行演習もしてくれる。
怖がっている子にはとっても有効だと思うんだが、
すでに覚悟を決めているゆーはなんとなく、
「まだ? まだ? 早く、早くやっちゃおう?」
って顔に見える。気のせいかw
いよいよ本番。
消毒をする先生に、
「なんで拭くんですか?」
と質問するゆー。
うむうむ、いいね、落ち着いてるぞ。
自分で落ち着こうと質問を考えついたんなら、なお冷静だ。
さすがに針がささった時は痛そうだったが、
それでもゆーはちゃんとこらえた。
先生にたくさん褒めてもらってご満悦だw
私もちゃんと褒めておいた。
平気な顔をしてるとつい流したくなっちゃうんだけど、
そうするためにゆーはがんばってるんだもんな。
見えない努力、せめて親くらいは評価してやりたいしさ。