PR
地域性かもしれないが、
私の周囲のお母さんは、2人、3人と生んでいる人が多い。
そういうお母さんたちがそろって言うのが、
「下の子は甘えるのがうまい!」
わが家の下の子、よーにしてもそうだ。
もう4歳年中だというのに、始終私に抱きついてきちゃ、
「オカン、大好きー」
とか言ってくる。
上の子ゆーにしたって甘えん坊なところはあって、
今でも「オカンー、一緒に寝よー」と言ってくることもある。
遊んでいる時に私からつかまえてやると、
ぎゃあぎゃあわめきながらもうれしそうにしてたり。
が、やっぱり下の子は「うまい」と感じさせるところがある。
上がいる分、どうしてもまとわりつく「小さい」というイメージ、
これを最大限有効活用している気がするのだw
さらに、よく周囲を見ている。
私やダンナの作業が一段落したその時を見計らって、
「大好きー」とやってくるw
はいはい、と少し相手をしてやると、
それで満足してさっと離れる爽やかさwまであるのだ。
やっぱりこれは、
生まれた時から常にライバルがいたゆえに磨かれた能力なんだろうなあw
ひとりっ子時代があったゆーの方は空気も読まずに、
ちょっと相手をすると延々ゲームの話を続けるものだから、
私やダンナから強引に話を打ち切られたりするんだがw
うん、下の子はやっぱりいろいろとうまいw
私の周囲のお母さんは、2人、3人と生んでいる人が多い。
そういうお母さんたちがそろって言うのが、
「下の子は甘えるのがうまい!」
わが家の下の子、よーにしてもそうだ。
もう4歳年中だというのに、始終私に抱きついてきちゃ、
「オカン、大好きー」
とか言ってくる。
上の子ゆーにしたって甘えん坊なところはあって、
今でも「オカンー、一緒に寝よー」と言ってくることもある。
遊んでいる時に私からつかまえてやると、
ぎゃあぎゃあわめきながらもうれしそうにしてたり。
が、やっぱり下の子は「うまい」と感じさせるところがある。
上がいる分、どうしてもまとわりつく「小さい」というイメージ、
これを最大限有効活用している気がするのだw
さらに、よく周囲を見ている。
私やダンナの作業が一段落したその時を見計らって、
「大好きー」とやってくるw
はいはい、と少し相手をしてやると、
それで満足してさっと離れる爽やかさwまであるのだ。
やっぱりこれは、
生まれた時から常にライバルがいたゆえに磨かれた能力なんだろうなあw
ひとりっ子時代があったゆーの方は空気も読まずに、
ちょっと相手をすると延々ゲームの話を続けるものだから、
私やダンナから強引に話を打ち切られたりするんだがw
うん、下の子はやっぱりいろいろとうまいw
この記事にコメントする