忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
よーは言葉が遅い。
3歳児検診で「もしご希望でしたら」と言われたので、
心理相談にまわしてもらった。
7月にもう一度心理相談、
そこでも「もしご希望でしたら」ということで、
福祉センターでの本格的な診断にまわしてもらった。

もしよーの発達に問題があるなら、
早くわかるに越したことはない。
それだけ早く手が打てる。
発達の遅れが個人差の範囲内にとどまるレベルだとしても、
刺激を受けるのは悪いことじゃないはずだ。
だったら受けない手はない。
せっかく場を自治体が用意してくれているんだし。

一応大学で心理をかじったので、
そういった分野をまったく知らないわけじゃない。
が、心理相談のレベルと福祉センターの差には、
正直驚いた。
前者は「発達は個人差が大きいですからねー」モード、
後者はいきなり「問題はなにか見極めましょう」モードだ。
テスト前の問診では自閉症チェックががしがし入る。
大事というか本気というか、
なんかこちらも「真剣に問題を直視せねば」的な気分になる。

今日は診断が下る日だった。

よーが受けたテストというのは、
カードの絵を答えたり、ブロックを積んだりといったもの。
なんせ言語不明瞭な上に、
「自分のできる精一杯を見せるぞ」
なーんて意識はカケラもないテスト内容だったので、
まあ覚悟はしていた。

が、
やっぱり「2歳半レベル」という診断には微妙にヘコんだorz
ゆーの3歳前くらいのレベルかと思ってたんだけどなー。

「お母さん、これまでお子さんとしっかり向き合ってきましたか?」
と、なかなかキッツい質問ももらってきた。
別にドクターは責めるつもりではなく、
もしそうならこれから埋めていってください、ってことなんだけど。
だけどやっぱり育て方に問題があったのかなーと、
来し方を振り返っちゃうよな。
振り返るネタにも事欠かないしなw

ま、近々療法(だっけ?)方針も決まるというし、
これから一緒にがんばってくさー。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]