PR
よーは言葉が遅い。
3歳児検診で「もしご希望でしたら」と言われたので、
心理相談にまわしてもらった。
7月にもう一度心理相談、
そこでも「もしご希望でしたら」ということで、
福祉センターでの本格的な診断にまわしてもらった。
もしよーの発達に問題があるなら、
早くわかるに越したことはない。
それだけ早く手が打てる。
発達の遅れが個人差の範囲内にとどまるレベルだとしても、
刺激を受けるのは悪いことじゃないはずだ。
だったら受けない手はない。
せっかく場を自治体が用意してくれているんだし。
一応大学で心理をかじったので、
そういった分野をまったく知らないわけじゃない。
が、心理相談のレベルと福祉センターの差には、
正直驚いた。
前者は「発達は個人差が大きいですからねー」モード、
後者はいきなり「問題はなにか見極めましょう」モードだ。
テスト前の問診では自閉症チェックががしがし入る。
大事というか本気というか、
なんかこちらも「真剣に問題を直視せねば」的な気分になる。
今日は診断が下る日だった。
よーが受けたテストというのは、
カードの絵を答えたり、ブロックを積んだりといったもの。
なんせ言語不明瞭な上に、
「自分のできる精一杯を見せるぞ」
なーんて意識はカケラもないテスト内容だったので、
まあ覚悟はしていた。
が、
やっぱり「2歳半レベル」という診断には微妙にヘコんだorz
ゆーの3歳前くらいのレベルかと思ってたんだけどなー。
「お母さん、これまでお子さんとしっかり向き合ってきましたか?」
と、なかなかキッツい質問ももらってきた。
別にドクターは責めるつもりではなく、
もしそうならこれから埋めていってください、ってことなんだけど。
だけどやっぱり育て方に問題があったのかなーと、
来し方を振り返っちゃうよな。
振り返るネタにも事欠かないしなw
ま、近々療法(だっけ?)方針も決まるというし、
これから一緒にがんばってくさー。
3歳児検診で「もしご希望でしたら」と言われたので、
心理相談にまわしてもらった。
7月にもう一度心理相談、
そこでも「もしご希望でしたら」ということで、
福祉センターでの本格的な診断にまわしてもらった。
もしよーの発達に問題があるなら、
早くわかるに越したことはない。
それだけ早く手が打てる。
発達の遅れが個人差の範囲内にとどまるレベルだとしても、
刺激を受けるのは悪いことじゃないはずだ。
だったら受けない手はない。
せっかく場を自治体が用意してくれているんだし。
一応大学で心理をかじったので、
そういった分野をまったく知らないわけじゃない。
が、心理相談のレベルと福祉センターの差には、
正直驚いた。
前者は「発達は個人差が大きいですからねー」モード、
後者はいきなり「問題はなにか見極めましょう」モードだ。
テスト前の問診では自閉症チェックががしがし入る。
大事というか本気というか、
なんかこちらも「真剣に問題を直視せねば」的な気分になる。
今日は診断が下る日だった。
よーが受けたテストというのは、
カードの絵を答えたり、ブロックを積んだりといったもの。
なんせ言語不明瞭な上に、
「自分のできる精一杯を見せるぞ」
なーんて意識はカケラもないテスト内容だったので、
まあ覚悟はしていた。
が、
やっぱり「2歳半レベル」という診断には微妙にヘコんだorz
ゆーの3歳前くらいのレベルかと思ってたんだけどなー。
「お母さん、これまでお子さんとしっかり向き合ってきましたか?」
と、なかなかキッツい質問ももらってきた。
別にドクターは責めるつもりではなく、
もしそうならこれから埋めていってください、ってことなんだけど。
だけどやっぱり育て方に問題があったのかなーと、
来し方を振り返っちゃうよな。
振り返るネタにも事欠かないしなw
ま、近々療法(だっけ?)方針も決まるというし、
これから一緒にがんばってくさー。
この記事にコメントする