忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ちょっと足を伸ばして戸隠に行ってみた。
くねくねと曲がる上に高低差の激しい山道に、
ゆー、酔い止めも効かず。
さらに事前調査ナシという無謀さがモロに祟ったorz
GW効果か、善光寺御開帳から戸隠へ流れた人が多いのか、
中社への道が混んでて混んでて、歩く人にも抜かれていく。

もちろん蕎麦屋はどこも満員の様子。
ああ、久しくうずら屋に寄ってないなあ。
中社前を左折して奥社へ向かう途中左手にあるそばの実でも、
駐車場から車があふれ出しそうだ。

ま、このあたりは予期して、ご飯は食べておいたからいいんだがw
今日のメインは蕎麦でも戸隠神社でもなく、
戸隠忍者からくり屋敷なのだ!

中は迷路仕立てになっていて、
自分で道を探しながら進む……のだが。
今日みたいな休日は人が多く、前の人が通ったカラクリ丸見え状態w
ま、それでも子供たちは楽しがっているからいいやヽ(゚∀゚)ノ
ただし、ルート途中にあるからくり部屋には注意。
畳の床が斜めになった部屋なのだが、
ここはむしろ大人の方が気持ち悪くて本気で酔うorz

忍法資料館も見た後、むかいのあるお店で蕎麦ソフトクリームを購入。
後口に「お、蕎麦」という香りが確かにある。
妹家族が購入した木いちごソフトクリームは酸っぱさが目立つから、
蕎麦ソフトの方が旨いかな?
しかし¥350という価格設定はちと高い気がw

戸隠の風景はきれいだ。
これぞ高原、って風情があふれている。
水芭蕉も見てきた。



別名「白い妖精」とも言うその可憐な姿。
嗚呼、清涼なる高原の早春。

 アスファルト道路横の笹と水芭蕉

ここ戸隠では、どうやら水芭蕉とは道ばたに咲いている野草のようだw

拍手

アウトドア園児・よー。
特に何をしたがるってわけでもないんだが、
とにかく外が好きだ。
今朝も7時前に目を覚ました上にまだ寝ている私をゆっさゆっさ揺すぶり、
「おかん、おーきーて! おきよ!」
と要求。
こっちは昨日『センゴク外伝桶狭間戦記(2)』に夢中で眠いんだよorz

 信さま風に言えば「おけぃ」

しかし子供は容赦ない。
「おーきーよ!」
ああなんだよもう子供って、と渋々起き出し、
着替えさせて着替えて階下に下りてみれば。

実父がこれから出かけるところだとかで、実母ともども仕度していた。

……田舎の朝は早いよな、ホント。
てことで、おつきあいがてら散歩することに。

「おかん、みてー!」
よーが指さす側溝(このあたりでは「せんげ」と呼ぶ)を見れば、

 かたつむりですな

のろのろした動きには愛嬌があり、
角をつんつん突いてやればぴゅっと引っ込め、
さらに突くと殻の中に閉じこもってしまう、という、
なかなか子供の相手向きな生き物……だと思ってたんだが。
ロイコクロリディウムはともかく、
かなりの寄生虫持ちという話を聞いてからは触りたくなくなったorz
さらばわが童心。

虫が苦手なよーも、ただ見ているだけ。
「よー、かたつむりだねー。でーんでんむーしむーしかーたつむりー」
と歌ってみたが、よーは食いつかない。つか聞いてないw
「おかん、あんもないと、にてるね!」
ニコニコとかたつむりを指さしてそう言った。

……うん、まあそうだな。
アンモナイトも渦巻き状の殻を持ってるわな。
似てることは否定しない。
しかし普通はアンモナイトを見て「かたつむりに似てる」と言うものであり、
かたつむりを見て「アンモナイトに似てる」ってもんじゃないと思うのだが。
そこのとこどーよw

拍手

近くの神社の、今日が祭日だ。
いつもは閑散とした無人の神社なのだが、
今日ばかりは巨大な幟もあがって特別感が漂うw

このお祭り、山車が出る。
中心は祭世話人たち、そして中学生が動員されるのだが、
誰でも自由に山車の縄を引っ張ることができる。
ゆー&よー、そして従姉妹のあーちゃんも参加した。

「これ引くの?」
とよくわかってないゆー&よーとは違って、
あーちゃんの狙いはバッチリだw
子供たちに配られる「お土産」(駄菓子詰め合わせ)が目的なんである。

道の両脇の見物人の中の子供たちの手には、
すでにちらほらとそのお土産がある。
「まだあるかな、まだあるかな」
と自分の分を気にするあーちゃんを、
うちのゆー&よーとともに縄にとりつかせて引っ張らせた。
いや、もちろん単に「縄つかんで歩いてる」ってだけなんだけどねw

200mも歩いたところで、山車は一休み。
その間に3人を縄から離して、
お土産が入った俵を乗せた小さい御輿のもとへむかった。
「すいませーん、お土産もらえますか?」
世話人さんに聞いてみたら、はいはい、とあっさり3人分ゲット。
「やったあ!!」
あーちゃん、念願のお土産ゲットしてミッションクリア。
『なんかよくわかんないけどお菓子もらっちった』
状態のゆー&よーとともに、さっそく家へ帰ることとなった。
おーい、山車はまだ神社まで行くんだが。
もう引っ張らなくていいのか?(゚∀゚;)

……ま、そうなるんじゃないかなーと、
「あーちゃん、お土産は山車を引っ張った子がもらえるんだよー」
とあらかじめ大嘘を教えていたのは私だw
(↑実際は、山車の通るところにいる子なら誰でももらえる)
まあ労働?の対価としてもらう方がうれしかろう。
うそつきオバチャンでごめんね、あーちゃんw

拍手

新緑の柔らかな緑と冬を越した常緑樹の深緑のコントラストが絶妙な、
山の春。
が、今年はちょっと寒くて、芽吹きが遅れているようだ。
山はまだ半分灰色の枯れ木だった。

それでも日が昇ると暑いくらい。
ゆー&よーお気に入りの公園へ遊びに行った。

 恒例の鯉のぼり

今年はやけに鯉のぼりに反応するよーは、
公園の鯉のぼりにもはしゃいでいる。
「みて! こいぼりり!」
……うーん、まだこの言語レベルかー。
ま、よーなりに成長はしているからいいんだけど。
コイボリリ、って音もなんかカワイイしなw

妹家族もGWは実家連泊なので、従姉妹のあーちゃん&えーちゃんも一緒。
まだ1歳のえーちゃんはともかく、
ちょうどゆー&よーの間の学年になるあーちゃんとは
一緒に遊んでるんだかどうだか結構アヤシイもんだがw
ま、なんかみんな楽しげなのでヨシ。

さて、ゆーは現在アトロピン点眼中。
こんな5月の快晴の外はまぶしくてたまらないらしい。
100円ショップで購入のサングラスが大活躍だ。
見てみると、確かにものすごい黒目がちな目になっているw
(なんつーか、夜に見る猫の目みたい)
こりゃーまぶしいわなー。

「へーき!」
って、それでも遊ぶんだから、子供の根性もたいしたもんだw

拍手

わが家は今日からGW。
学校&幼稚園帰りのゆー&よーをつかまえて、車に乗り込んだ。
目指すは関越道、そして長野。

さて。
赤ん坊の頃から車に弱かったゆーは、今でも乗り物にはちと弱い。
私は強かった方なので正直その仕組はよくわからないが、
幼稚園のお母さんでやっぱり乗り物に弱かった人が言っていた。

『自分でもね、酔いたくないのに酔っちゃって周囲に迷惑かけちゃうから、
 どんどん暗ーい気持ちになっちゃうんだよねー。
 車なんか乗りたくないとか、出かけたくなんかないとか思ったり』

私は乗り物酔いはあまりしない。
しないが、そういう気持ちはよくわかる(TД⊂
努力した上でできないのに、
オマエの努力が足りないんだと簡単に言われるあの悲しさよorz
『悟浄出世』の孫兄には、私はついていけませんw

ということで。
私は「乗り物酔いは気の持ちよう」という意見は持たないことにしている。
もはや本人にはどうしようもない体質、
そう思って受け入れて上手なつきあい方を学んでいく方が、
努力は前向きで結果も出るし、それだけ本人の気も楽だと思うからだ。

ゆーも近ごろは心得てきていて、
「酔い止めは?」
と自分から言うようになってきた。
うんうん、さ、飲もうか。

一方よーは、今のところ乗り物酔いはさほどない。
1時間ほどするとシートベルトを「きつい」と嫌がる程度だ。
うんうん、これまた嫌がってもしょうがないから、受け入れなさいw

ETC割引前とあって、高速道路は空いている。
マイペースで休みながら進んでいくうちに、もう長野県。

 浅間山山頂には薄い煙が

途中のSAのくるまやでラーメンを食べて、軽い夕食とする。
(どーせ車内であれこれ食べているw)
こんな黄色くて太い縮れ麺、久しぶりだな。
ゆーが頼んだ味噌バターコーンラーメンがなかなか旨かった(* ̄ω ̄*)

何も木曽に限らなくても、長野は山の中にある。
高速道路を下りた後、実家までは結構な山道を行かねばならない。
例年、ゆーはこの山道で何度か休憩し、それでも酔ったりする。

が。

今回は酔い止め&車内アニソンCD&長野行きのトリプルコンボで、
ゆーはまったく酔わなかった!!!
やったね、ゆー!ヽ(・∀・)ノ

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]