PR
朝、いつものよーに7時前に起きて、
いつものよーに8時過ぎに洗濯すませて、
その間にバラバラと起きてくる3人の食事を出して、
隙間時間にPCチェックして。
そんないつもと同じ日だったのだが、
なんか目が疲れてちょっと眠くなった。
なのでダンナに後を任せて、しばし休息。
……と思ったら。
10時からうとうとずっと眠り続けて、
結局起きたの5時半ですってよwwwwww
17時30分。
もう夕方、夕食の時間じゃないかwwwwww
おなかが大変すきました。
まあ私は寝ていたからいいんだが、
問題は、当然起きていたダンナと子供。
幸いご飯はあったので、
お昼は全員納豆で食べたそうだw
ゆーも最近は納豆好きが復活して、みんな好きだからねえ。
粗食万歳。
いつものよーに8時過ぎに洗濯すませて、
その間にバラバラと起きてくる3人の食事を出して、
隙間時間にPCチェックして。
そんないつもと同じ日だったのだが、
なんか目が疲れてちょっと眠くなった。
なのでダンナに後を任せて、しばし休息。
……と思ったら。
10時からうとうとずっと眠り続けて、
結局起きたの5時半ですってよwwwwww
17時30分。
もう夕方、夕食の時間じゃないかwwwwww
おなかが大変すきました。
まあ私は寝ていたからいいんだが、
問題は、当然起きていたダンナと子供。
幸いご飯はあったので、
お昼は全員納豆で食べたそうだw
ゆーも最近は納豆好きが復活して、みんな好きだからねえ。
粗食万歳。
今日も肩痛の治療で整骨院へ行った。
だいぶよくはなってきているのだが、
まだまだ何かの調子に痛いorz
バレーも思い通りにはやれてないしヽ(`Д´)ノ
「通常の範囲で動かせてるんですけど、
本来分かれているはずの肩と腕がくっついちゃってて、
そこでこすれちゃってるんですよね」
とのこと。
なので家でも肩甲骨を動かすストレッチをして、
離してやるのが効果的だそうだ。
肩甲骨か……うーん、どこかで聞いたな。
っていうんで、帰ってから本棚をチェックしてみた。
あったw
現代の常識とは違う体の動かし方っていうんで、
買ってみた本。
その中に肩甲骨の可動域を広げるストレッチがあった。
これをやってると、
肩甲骨と上腕骨が分離するんだそうだ。
おおおお、なんか怖いけどよさそう!w
本に出ているバスケ部の男子高校生は、
ストレッチ1か月で、
以前とは違う肩甲骨の動きを手に入れたという。
高校生だった頃からは随分遠く来てしまったw私も、
半年くらいやってれば、
少しはマシになるんじゃなかろうか?
本文中にストレッチ写真が載っているので、
しばらく参考にしてやってみようっと。
片手を上、片手を下から背中に回して、
手と手をくっつけるストレッチも効果的だそうだ。
利き腕の右を下にすると、キッツいんだよね、これw
今はなんとか指先が触れる程度までしか届かないので、
握手できるように頑張るぞー!
だいぶよくはなってきているのだが、
まだまだ何かの調子に痛いorz
バレーも思い通りにはやれてないしヽ(`Д´)ノ
「通常の範囲で動かせてるんですけど、
本来分かれているはずの肩と腕がくっついちゃってて、
そこでこすれちゃってるんですよね」
とのこと。
なので家でも肩甲骨を動かすストレッチをして、
離してやるのが効果的だそうだ。
肩甲骨か……うーん、どこかで聞いたな。
っていうんで、帰ってから本棚をチェックしてみた。
あったw
現代の常識とは違う体の動かし方っていうんで、
買ってみた本。
その中に肩甲骨の可動域を広げるストレッチがあった。
これをやってると、
肩甲骨と上腕骨が分離するんだそうだ。
おおおお、なんか怖いけどよさそう!w
本に出ているバスケ部の男子高校生は、
ストレッチ1か月で、
以前とは違う肩甲骨の動きを手に入れたという。
高校生だった頃からは随分遠く来てしまったw私も、
半年くらいやってれば、
少しはマシになるんじゃなかろうか?
本文中にストレッチ写真が載っているので、
しばらく参考にしてやってみようっと。
片手を上、片手を下から背中に回して、
手と手をくっつけるストレッチも効果的だそうだ。
利き腕の右を下にすると、キッツいんだよね、これw
今はなんとか指先が触れる程度までしか届かないので、
握手できるように頑張るぞー!