PR
一時期に比べて熱は下がったとはいうものの、
相変わらずプラレール好きな、ゆー。
リビングだの寝室だので、
生きている人間の都合おかまいなしにあれこれレイアウトを作っている。

ポケモンとコロちゃんが待つ3ホーム(Photo by YU)
わが家の大量のプラレールは、
主にリサイクルショップやオクで手に入れたもの。
いずれそうしたところに回すことになると思うが、
まだまだ先になりそうだ。
近ごろはよーも興味が出てきて、自分でつないでみたりしてるし。
……なので、
「自分の計画通りにレイアウトしたい」ゆーと、
「面白そうなので自分もやってみたい」よーとのあいだで、
たいがいケンカが勃発する。
「よー、やめろ! たくさんぶつぞ!!」
「いやー!!!」
子供の叫び声って、どうしてこう頭痛を引き起こすんだろうorz
とっとと処分しちまいたい誘惑に駆られるが、
プラレールがなくなったら別のことでケンカするに決まっている。
やっとふたりで遊べるようになったと思えばコレだ。
シジュポスの神話ってやつかねーorz
相変わらずプラレール好きな、ゆー。
リビングだの寝室だので、
生きている人間の都合おかまいなしにあれこれレイアウトを作っている。
ポケモンとコロちゃんが待つ3ホーム(Photo by YU)
わが家の大量のプラレールは、
主にリサイクルショップやオクで手に入れたもの。
いずれそうしたところに回すことになると思うが、
まだまだ先になりそうだ。
近ごろはよーも興味が出てきて、自分でつないでみたりしてるし。
……なので、
「自分の計画通りにレイアウトしたい」ゆーと、
「面白そうなので自分もやってみたい」よーとのあいだで、
たいがいケンカが勃発する。
「よー、やめろ! たくさんぶつぞ!!」
「いやー!!!」
子供の叫び声って、どうしてこう頭痛を引き起こすんだろうorz
とっとと処分しちまいたい誘惑に駆られるが、
プラレールがなくなったら別のことでケンカするに決まっている。
やっとふたりで遊べるようになったと思えばコレだ。
シジュポスの神話ってやつかねーorz
昨日から、
「すべての年代の男に好かれる(女には好かれない)」とウワサの、
長野のおじちゃんが来ている。
ゆー&よー、テンションあがりまくりである。
ひっきりなしに「おじちゃん!」「おいちゃん!」と、
たいした歓迎ぶりだw
とはいえ、おじちゃんは昼過ぎから友達の家に移動予定。
ということで、今日は散歩がてら馬事公苑に行くことにした。
3連休の真ん中、特にイベントもないということで、
馬事公苑前のけやき広場からかなり空いている。
いやー、のんびりできていいねえ。
お昼は、私が前から気になっていた、
けやき広場隣の「食と農」の博物館内、
Cafe Petit Radishへ行くことにした。

「食と農」博物館は↑ニワトリが目印
ドリンクが¥250~¥300、
パスタ¥550、ピラフ¥450、オムライス・カレーが¥650と、
大変リーズナブル。
目と鼻の先の東京農業大学の博物館とあって、
カムカムドリンクやエミューの生どら焼きなど、
農大関係のメニューがある。
もちろん農大グッズもいろいろとw
ゆー&よーはオムライスと、それぞれオレンジ、りんごジュース。
おじちゃんがオムそばめしとカムカムドリンク。
私は日ごろ家では食べられないバジルソースのパスタ。
ダンナはよーのお残し。
バジルソースのパスタは美味。
オムライス&オムそばも、普通においしく、量はたっぷり。
カムカムドリンクは、「薄めたアセロラジュース」といった味。
甘過ぎなくて、私は結構おいしいと思う。
食べ終わったあとは、隣接のバイオリウムへ。
各種レムール(キツネザル)がわんさかいて、少しビックリ。
バオバブの木とか、やる気のないうねうねの木(名前忘れた)とか、
木の枝にしか見えないヤモリとか、
このメンツの中ではかわいすぎるスナネズミとか、
見る物はかなりある。
充実しているぞ、「食と農」の博物館!
今度はカフェオレとバジうめパスタにチャレンジしてみようw
「すべての年代の男に好かれる(女には好かれない)」とウワサの、
長野のおじちゃんが来ている。
ゆー&よー、テンションあがりまくりである。
ひっきりなしに「おじちゃん!」「おいちゃん!」と、
たいした歓迎ぶりだw
とはいえ、おじちゃんは昼過ぎから友達の家に移動予定。
ということで、今日は散歩がてら馬事公苑に行くことにした。
3連休の真ん中、特にイベントもないということで、
馬事公苑前のけやき広場からかなり空いている。
いやー、のんびりできていいねえ。
お昼は、私が前から気になっていた、
けやき広場隣の「食と農」の博物館内、
Cafe Petit Radishへ行くことにした。
「食と農」博物館は↑ニワトリが目印
ドリンクが¥250~¥300、
パスタ¥550、ピラフ¥450、オムライス・カレーが¥650と、
大変リーズナブル。
目と鼻の先の東京農業大学の博物館とあって、
カムカムドリンクやエミューの生どら焼きなど、
農大関係のメニューがある。
もちろん農大グッズもいろいろとw
ゆー&よーはオムライスと、それぞれオレンジ、りんごジュース。
おじちゃんがオムそばめしとカムカムドリンク。
私は日ごろ家では食べられないバジルソースのパスタ。
ダンナはよーのお残し。
バジルソースのパスタは美味。
オムライス&オムそばも、普通においしく、量はたっぷり。
カムカムドリンクは、「薄めたアセロラジュース」といった味。
甘過ぎなくて、私は結構おいしいと思う。
食べ終わったあとは、隣接のバイオリウムへ。
各種レムール(キツネザル)がわんさかいて、少しビックリ。
バオバブの木とか、やる気のないうねうねの木(名前忘れた)とか、
木の枝にしか見えないヤモリとか、
このメンツの中ではかわいすぎるスナネズミとか、
見る物はかなりある。
充実しているぞ、「食と農」の博物館!
今度はカフェオレとバジうめパスタにチャレンジしてみようw
3連休、天気はいいし、さすがにどこかに行こうと考える。
海もいいんだが、
どうせ高速道路は混むだろうし、
比較的近場の多摩動物公園が候補にあがった。
しかし、ちょっと調べてみたら、
休日は近辺の道路渋滞&駐車場待ちがエライことになるらしい。
京王線は乗車料金が安いし、
もちろん時間も圧倒的に早いしで、
今回は電車で行くことにした。
「あや! ううま!(やだ! 車!)」
とよーは少しゴネたが、
最終台詞「じゃあお留守番する?」の前に降参。
妹の大学が近くだったのでこのあたりは何度か来たが、
乗り換えの高幡不動駅ってこんなきれいだったっけ?
薄暗い地下通路を通って乗り換えたような記憶は、あれー???
ま、それはさておき、
動物園ムードたっぷりの動物ペイント電車で、
お昼前に多摩動物公園到着。
料金は高校生以上600円、中学生200円、65歳以上300円。
しかも都内在住・在学中の中学生は無料と、とってもリーズナブル。
正門を支える巨大なゾウの像に、よー、
「ぞーしゃん!」
通常は、正門入って右手のアフリカ園からまわるらしいのだが、
別にコースが決まっているわけでもなし。
暑いのでさっそくソフトクリームを買って、
ブラブラと左手方向、アジア園からまわることにする。
まずいたのがソデグロツル&オシドリと、なかなか渋いメンツ。
毛虫だらけの道でゆーのテンション下げまくりながら、
巨大&虫だらけの眠るマレーバクを見て、
眠るイタチ、眠るアカネズミ、眠るヤマネ……。
昼だから当たり前だけど、
みんな寝てるーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
お弁当はアジアゾウの前の休憩スペース。
放し飼い?のクジャクが寄ってきて、
テーブルに飛び乗るという大サービスをしてくれた。
あのデカさの鳥は恐竜を彷彿とさせるので、ちと怖かったがw
こんなふうに昼から元気なやつもいることはいるんだが、
ゆーもよーも、動物自体にはほとんど興味を示さない。
ゆーにいたっては「クサイ」と鼻を押さえたりしている。
こうなったら子供は放っておいて、
こっちはこっちでやらせてもらう。
ムフロン角でけー! シフゾウ角重えーー!!
シロフクロウかっけーーー!!!
ユキヒョウもレッサパンダーもかわいいな。
赤ちゃんアオダイショウは確かにちょっとマムシっぽいな。
そんなゆー&よーが興味をひかれた動物、
それは高い空中ロープでスカイウォークするちびオランウータン。
ゆー&よーですらこうなんだから、
普通のお客さんはもう興味津々、
ちびオランウータンの後をついてゾロゾロ移動している。
やっぱ動物は行動展示してくれるとありがたいなー。
……にしても。
山を切り開いて作ったというだけあって、広いのはいい。
今日もかなりお客さんがいるはずなのに、
道は混んでおらず、トイレの混雑もなく、ゆったり過ごせる。
が。

坂、坂、坂!!!!(これは下りだけど)
3時間ほど歩き回っただけで、結構グッタリ。
妊婦さんもちらほら見かけたが、これはいい運動だ。
きっと安産間違いなしw
ただいま園にいる赤ちゃんは、
ユキヒョウ、レッサーパンダ、モウコノウマ。
11:30まで赤ちゃんも一緒に展示されているらしい。
ちょっと惜しいが、混雑だったらこれ以上疲れていただろうし。
このスケジュールは、これはこれでよかったと思うことにしておこう、うん。
海もいいんだが、
どうせ高速道路は混むだろうし、
比較的近場の多摩動物公園が候補にあがった。
しかし、ちょっと調べてみたら、
休日は近辺の道路渋滞&駐車場待ちがエライことになるらしい。
京王線は乗車料金が安いし、
もちろん時間も圧倒的に早いしで、
今回は電車で行くことにした。
「あや! ううま!(やだ! 車!)」
とよーは少しゴネたが、
最終台詞「じゃあお留守番する?」の前に降参。
妹の大学が近くだったのでこのあたりは何度か来たが、
乗り換えの高幡不動駅ってこんなきれいだったっけ?
薄暗い地下通路を通って乗り換えたような記憶は、あれー???
ま、それはさておき、
動物園ムードたっぷりの動物ペイント電車で、
お昼前に多摩動物公園到着。
料金は高校生以上600円、中学生200円、65歳以上300円。
しかも都内在住・在学中の中学生は無料と、とってもリーズナブル。
正門を支える巨大なゾウの像に、よー、
「ぞーしゃん!」
通常は、正門入って右手のアフリカ園からまわるらしいのだが、
別にコースが決まっているわけでもなし。
暑いのでさっそくソフトクリームを買って、
ブラブラと左手方向、アジア園からまわることにする。
まずいたのがソデグロツル&オシドリと、なかなか渋いメンツ。
毛虫だらけの道でゆーのテンション下げまくりながら、
巨大&虫だらけの眠るマレーバクを見て、
眠るイタチ、眠るアカネズミ、眠るヤマネ……。
昼だから当たり前だけど、
みんな寝てるーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
お弁当はアジアゾウの前の休憩スペース。
放し飼い?のクジャクが寄ってきて、
テーブルに飛び乗るという大サービスをしてくれた。
あのデカさの鳥は恐竜を彷彿とさせるので、ちと怖かったがw
こんなふうに昼から元気なやつもいることはいるんだが、
ゆーもよーも、動物自体にはほとんど興味を示さない。
ゆーにいたっては「クサイ」と鼻を押さえたりしている。
こうなったら子供は放っておいて、
こっちはこっちでやらせてもらう。
ムフロン角でけー! シフゾウ角重えーー!!
シロフクロウかっけーーー!!!
ユキヒョウもレッサパンダーもかわいいな。
赤ちゃんアオダイショウは確かにちょっとマムシっぽいな。
そんなゆー&よーが興味をひかれた動物、
それは高い空中ロープでスカイウォークするちびオランウータン。
ゆー&よーですらこうなんだから、
普通のお客さんはもう興味津々、
ちびオランウータンの後をついてゾロゾロ移動している。
やっぱ動物は行動展示してくれるとありがたいなー。
……にしても。
山を切り開いて作ったというだけあって、広いのはいい。
今日もかなりお客さんがいるはずなのに、
道は混んでおらず、トイレの混雑もなく、ゆったり過ごせる。
が。
坂、坂、坂!!!!(これは下りだけど)
3時間ほど歩き回っただけで、結構グッタリ。
妊婦さんもちらほら見かけたが、これはいい運動だ。
きっと安産間違いなしw
ただいま園にいる赤ちゃんは、
ユキヒョウ、レッサーパンダ、モウコノウマ。
11:30まで赤ちゃんも一緒に展示されているらしい。
ちょっと惜しいが、混雑だったらこれ以上疲れていただろうし。
このスケジュールは、これはこれでよかったと思うことにしておこう、うん。