PR
ひとつ、オススメ本ということで。

土門秀明『地下鉄のギタリスト』
表紙画像を貼ってもご覧の通り、
真っ白でシンプルそのもの表紙はちっとも目立たない。
が、表紙でひと目を惹いてやろうというような、
そんなあざとい本じゃないんだから、これでいい。
これがいい。
人に教えてもらって、
読んで、
感動した。
この本に出会えてよかったと思えた。
ロンドンの地下鉄には、
公認路上(つか地下鉄駅構内)ミュージシャンがいる。
彼らを「バスカー」(Busker)といい、
その活動を「バスキング」(Busking)という、のだそうだ。
日本人で初めてそのバスカーになったのが、
ギタリストである著者の土門秀明氏。
日記形式で綴られているのは、
地下鉄駅構内で歌う土門氏が出会う、
ロンドンという街と人びとの光景だ。
人種差別や貧困、薬物中毒といった、
そんな悲しい出会いももちろんある。
だって、現実なんだから。
だけどそれ以上に、
明るくたくましい人びとと土門氏の姿が、
実に印象的なんである。
「ま、いろいろあるけど、
この世界って割と捨てたもんじゃないよね」
ってな思いにさせてくれる、そんな素敵な本なのだ。
……そう、
この本には人情とユーモアいっぱいのやりとりがあふれている。
で、この手の話となると、
「いいよなあ、昔は日本もこうだったけどね」
なんて、したり顔で誰かが言い出しそうな気配を感じるw
が、違うんだよな、たぶん。
土門氏が生きている世界がこうも素敵なのは、
きっと土門氏その人が素敵だからなのだ。
日本でプロのギタリストとして活動していたのに、
思い立って渡英して、
英語学校に通いながらバスカーになって……と、
そんな風にエネルギッシュに生きているから、
彼の周囲の世界もこうも生き生きと魅力的なんだろう。
仮に私がロンドンに行ったところで、
この本にあるような出来事には絶対に出会えないw
世界の一側面、
それもこんなにも素敵な姿を教えてもらえて、
本当によかった。
---------------

この秋、どんな本を読みましたか? おすすめの本を教えてください。
土門秀明『地下鉄のギタリスト』
表紙画像を貼ってもご覧の通り、
真っ白でシンプルそのもの表紙はちっとも目立たない。
が、表紙でひと目を惹いてやろうというような、
そんなあざとい本じゃないんだから、これでいい。
これがいい。
人に教えてもらって、
読んで、
感動した。
この本に出会えてよかったと思えた。
ロンドンの地下鉄には、
公認路上(つか地下鉄駅構内)ミュージシャンがいる。
彼らを「バスカー」(Busker)といい、
その活動を「バスキング」(Busking)という、のだそうだ。
日本人で初めてそのバスカーになったのが、
ギタリストである著者の土門秀明氏。
日記形式で綴られているのは、
地下鉄駅構内で歌う土門氏が出会う、
ロンドンという街と人びとの光景だ。
人種差別や貧困、薬物中毒といった、
そんな悲しい出会いももちろんある。
だって、現実なんだから。
だけどそれ以上に、
明るくたくましい人びとと土門氏の姿が、
実に印象的なんである。
「ま、いろいろあるけど、
この世界って割と捨てたもんじゃないよね」
ってな思いにさせてくれる、そんな素敵な本なのだ。
……そう、
この本には人情とユーモアいっぱいのやりとりがあふれている。
で、この手の話となると、
「いいよなあ、昔は日本もこうだったけどね」
なんて、したり顔で誰かが言い出しそうな気配を感じるw
が、違うんだよな、たぶん。
土門氏が生きている世界がこうも素敵なのは、
きっと土門氏その人が素敵だからなのだ。
日本でプロのギタリストとして活動していたのに、
思い立って渡英して、
英語学校に通いながらバスカーになって……と、
そんな風にエネルギッシュに生きているから、
彼の周囲の世界もこうも生き生きと魅力的なんだろう。
仮に私がロンドンに行ったところで、
この本にあるような出来事には絶対に出会えないw
世界の一側面、
それもこんなにも素敵な姿を教えてもらえて、
本当によかった。
---------------

この秋、どんな本を読みましたか? おすすめの本を教えてください。
本日、バレーの試合日。
えーと、なんだっけ、「家庭婦人バレー」だっけ?
まあそんな感じの正式名称だが、
実質、既婚でも子供がいない人はほとんどやってないわけで。
そういう意味では、
俗に言う「ママさんバレー」のほうが実情に即している。
試合会場には下の子を連れてきている人も結構いるし、
中にはまだおっぱいを飲んでいるような年の子もいるのだ。
子供っていうのは、とにかく親を必要とする生き物だ。
だから子供を産むと「親」にならざるを得なくなる。
自分のことよりまず子供のことを、
それもほぼ24時間体制で考えちゃうようなアタマに、
いつのまにかなっちゃってる。
しかし。
バレー、それも試合やってる最中には、
子供のことなんて考えるヒマはない!w
たったこれだけのことがどれだけストレスを解消してくれるか、
子供がいない頃にはまったくわからなかった。
単純に自分のことだけを考える時間っていうのは、
ほんと~~~~~に心が安まるw
母親同士の会話には子供の話題がつきものだけれど、
バレーやっている間は二の次以下。
試合が、プレーがどうだったとか、
次の対戦相手がどうだとか、
そんな話題が中心になる。
そう、この時ばかりは、
子供のオマケじゃない一個人としての自分が復活するのだw
これぞ、趣味の効能。
試合結果はまあゴニョゴニョとしてもw
試合が終わった後には、そりゃああっちこっちが痛いけどw
うん、楽しかった!
えーと、なんだっけ、「家庭婦人バレー」だっけ?
まあそんな感じの正式名称だが、
実質、既婚でも子供がいない人はほとんどやってないわけで。
そういう意味では、
俗に言う「ママさんバレー」のほうが実情に即している。
試合会場には下の子を連れてきている人も結構いるし、
中にはまだおっぱいを飲んでいるような年の子もいるのだ。
子供っていうのは、とにかく親を必要とする生き物だ。
だから子供を産むと「親」にならざるを得なくなる。
自分のことよりまず子供のことを、
それもほぼ24時間体制で考えちゃうようなアタマに、
いつのまにかなっちゃってる。
しかし。
バレー、それも試合やってる最中には、
子供のことなんて考えるヒマはない!w
たったこれだけのことがどれだけストレスを解消してくれるか、
子供がいない頃にはまったくわからなかった。
単純に自分のことだけを考える時間っていうのは、
ほんと~~~~~に心が安まるw
母親同士の会話には子供の話題がつきものだけれど、
バレーやっている間は二の次以下。
試合が、プレーがどうだったとか、
次の対戦相手がどうだとか、
そんな話題が中心になる。
そう、この時ばかりは、
子供のオマケじゃない一個人としての自分が復活するのだw
これぞ、趣味の効能。
試合結果はまあゴニョゴニョとしてもw
試合が終わった後には、そりゃああっちこっちが痛いけどw
うん、楽しかった!
2つめの当選、いただきました!
ああ、きっとこれは、
このQトレインをクリスマスプレゼントにしろという神の声w
これまたありがたいことです(-人-)
私は機械が好きだ。
「好き」と「詳しい」は一致してないけどw
だけど、AIBOやASIMOといったロボットにワクワクし、
家電店で自動掃除機ルンバに感動し、
ラジコン飛行機を見ようものならしばらく見物してしまう、
という心を持っている。
しかし、あいにくわが家は狭い。
人が住むには不便はないのだが、
ロボットやルンバやラジコンを迎えるには足りなさすぎる。
(¥もだけどさ!w)
その点、このQトレイン。
わが家のリビングでも廊下でも、
もしかしたらテーブルの上でも遊べちゃいそうなカワイイ奴だw
特急系の、北斗星かL特急雷鳥かあさかぜか、
はたまた近郊列車のE233系、E231系、113系か。
早くおいでー。
親子共々、待ってるぞーw
---------------
敷かれたレールじゃなく、新たな人生の道を楽しんでみませんか?Qトレイン発売記念

ああ、きっとこれは、
このQトレインをクリスマスプレゼントにしろという神の声w
これまたありがたいことです(-人-)
私は機械が好きだ。
「好き」と「詳しい」は一致してないけどw
だけど、AIBOやASIMOといったロボットにワクワクし、
家電店で自動掃除機ルンバに感動し、
ラジコン飛行機を見ようものならしばらく見物してしまう、
という心を持っている。
しかし、あいにくわが家は狭い。
人が住むには不便はないのだが、
ロボットやルンバやラジコンを迎えるには足りなさすぎる。
(¥もだけどさ!w)
その点、このQトレイン。
わが家のリビングでも廊下でも、
もしかしたらテーブルの上でも遊べちゃいそうなカワイイ奴だw
特急系の、北斗星かL特急雷鳥かあさかぜか、
はたまた近郊列車のE233系、E231系、113系か。
早くおいでー。
親子共々、待ってるぞーw
---------------
敷かれたレールじゃなく、新たな人生の道を楽しんでみませんか?Qトレイン発売記念

個人情報はどこからともなく漏れる。
ことに、ベ○ッセは優秀なご様子。
見本セットでオマケが入るDMを、
ゆーは結構楽しみにしている。
シールなんかがついちゃってたりすると、喜び倍。
まだよくわかってないよー宛のDMまで、
「開けていい?」
とやりたそうにしている。
しかし、
教材(つかこの段階じゃまだオモチャ)が欲しい、
とは1度しか言わなかったゆーが、
ついに新一年生向けの誘惑に屈したw
「僕、これやりたい」
……って、
なんで入会「プレゼント」のページを持ってくる?w
ダンナも加えて説得開始。
これは入会した時のプレゼントであって、
毎月来るものは教材であること。
こういった物をもらうために入るものではないこと。
始めたら毎日課題をクリアしなければならないこと。
(↑これ、ダンナも私も挫折済みw)
だけどゆーは、
「はい、毎日ちゃんとやります。だからやりたい」
と、覚悟を決めている模様。
ま、まだ6歳児の判断だから甘いもんだけどなw
最初はみんなそう思うんだ、うん。
で、すぐに飽きるのさw
まーそこまで言うなら挫折も含めて経験かなー、
なんて思い返して、パンフを見てみたが。
……うん、ダメだ、これは意味ない。
小学校低学年は2教科だけなんだそうな。
つまり国語と算数。
もっと言えば、書き取りと計算だろう。
いま現在漢字が趣味で、計算問題を解くのも好きなゆーは、
たぶんしばらく退屈なはずだ。
つまりそれだけ、挫折する可能性が高くなるわけであって。
すでに、
「いまの生半可な知識で授業を耳半分に聞くんじゃ」とか、
「学校入ったら知識欲打ち止めになるんじゃ」とか、
いろいろ心配してるのにさーw
この上、レベルに合ってない教材なんか強制したら、
ますますやる気がそがれる気がするんだが。
「ゆー、このプレゼントが欲しいから頑張るっていうけど、
どれが欲しいの?」
「欲しい物があるなら、
誕生日やクリスマスに頼みなって言ってるだろ?」
と、ダンナとふたりがかりで話を聞き出す。
「……これ」
ゆーが指さしたのは、おしゃべり目覚まし時計。
なあんだ、となるわれわれ。
そう言えば前も、この目覚まし時計に興味持ってたっけ。
「ゆー、コラショの時計がいいの?
目覚ましなら、それこそポケモンとかもあるけど」
「え! だったらポケモン、ポケモンがいい!」
切り替え早いな、オイw
その後、風呂場で男と男の話し合いをしたダンナによれば、
ゆーはずっと目覚まし時計が欲しかったんだそうだ。
だけど「高いから怒られる」と思って、
言えなかったんだそうだ。
うん、さすが子供w
DSのほうがずっと高いぞw
みんながお風呂に行っているあいだ、
私もちょっとネットでポケモン時計を調べてみた。
普通の時計ももちろんあるが、
ピカチュウ型時計までちゃんとあるじゃないかw
ゆーはこれに食いつくと見たね。
「ゆー、ポケモン時計、あったよー」
風呂上がりのほかほかゆーに見せてみる。
「わあっ! ピカチュウじゃないか!」
とさっそく釘付けのゆー。
ふっふっふっ予想通り……はいいとして、まずパジャマ着なさい。
その後、サンタさんに、
クリスマスプレゼント訂正のお願いをしていたゆーだった。
ことに、ベ○ッセは優秀なご様子。
見本セットでオマケが入るDMを、
ゆーは結構楽しみにしている。
シールなんかがついちゃってたりすると、喜び倍。
まだよくわかってないよー宛のDMまで、
「開けていい?」
とやりたそうにしている。
しかし、
教材(つかこの段階じゃまだオモチャ)が欲しい、
とは1度しか言わなかったゆーが、
ついに新一年生向けの誘惑に屈したw
「僕、これやりたい」
……って、
なんで入会「プレゼント」のページを持ってくる?w
ダンナも加えて説得開始。
これは入会した時のプレゼントであって、
毎月来るものは教材であること。
こういった物をもらうために入るものではないこと。
始めたら毎日課題をクリアしなければならないこと。
(↑これ、ダンナも私も挫折済みw)
だけどゆーは、
「はい、毎日ちゃんとやります。だからやりたい」
と、覚悟を決めている模様。
ま、まだ6歳児の判断だから甘いもんだけどなw
最初はみんなそう思うんだ、うん。
で、すぐに飽きるのさw
まーそこまで言うなら挫折も含めて経験かなー、
なんて思い返して、パンフを見てみたが。
……うん、ダメだ、これは意味ない。
小学校低学年は2教科だけなんだそうな。
つまり国語と算数。
もっと言えば、書き取りと計算だろう。
いま現在漢字が趣味で、計算問題を解くのも好きなゆーは、
たぶんしばらく退屈なはずだ。
つまりそれだけ、挫折する可能性が高くなるわけであって。
すでに、
「いまの生半可な知識で授業を耳半分に聞くんじゃ」とか、
「学校入ったら知識欲打ち止めになるんじゃ」とか、
いろいろ心配してるのにさーw
この上、レベルに合ってない教材なんか強制したら、
ますますやる気がそがれる気がするんだが。
「ゆー、このプレゼントが欲しいから頑張るっていうけど、
どれが欲しいの?」
「欲しい物があるなら、
誕生日やクリスマスに頼みなって言ってるだろ?」
と、ダンナとふたりがかりで話を聞き出す。
「……これ」
ゆーが指さしたのは、おしゃべり目覚まし時計。
なあんだ、となるわれわれ。
そう言えば前も、この目覚まし時計に興味持ってたっけ。
「ゆー、コラショの時計がいいの?
目覚ましなら、それこそポケモンとかもあるけど」
「え! だったらポケモン、ポケモンがいい!」
切り替え早いな、オイw
その後、風呂場で男と男の話し合いをしたダンナによれば、
ゆーはずっと目覚まし時計が欲しかったんだそうだ。
だけど「高いから怒られる」と思って、
言えなかったんだそうだ。
うん、さすが子供w
DSのほうがずっと高いぞw
みんながお風呂に行っているあいだ、
私もちょっとネットでポケモン時計を調べてみた。
普通の時計ももちろんあるが、
ピカチュウ型時計までちゃんとあるじゃないかw
ゆーはこれに食いつくと見たね。
「ゆー、ポケモン時計、あったよー」
風呂上がりのほかほかゆーに見せてみる。
「わあっ! ピカチュウじゃないか!」
とさっそく釘付けのゆー。
ふっふっふっ予想通り……はいいとして、まずパジャマ着なさい。
その後、サンタさんに、
クリスマスプレゼント訂正のお願いをしていたゆーだった。
今日、ケーキ屋さんでおやつを買った。
私はちょっとケーキが入りそうにもない腹具合だったので、
明日のおやつも兼ねて、
ケーキの他に焼き菓子をいくつか買った。
もちろんそれを見ていた、ゆー。
家に帰ってケーキを食べた後、
私に言いに来た。
「よーちゃん、お菓子の袋いじってるよー」
あーそー開けないように言っといて、と生返事な私。
(いや、ちょっと気をつかうメールを書いてたものでw)
ところがほどなく、再びゆー。
「よーちゃん、あのお菓子食べたいって」
これは聞き捨てなりませんな。
さすがの私もキーボード叩く手を止める。
「ゆー、ウソつけ。よーのせいにしない。
食べたいの、ゆーでしょ?」
ゆー、挙動不審に目をそらす。
「……はい、ごめんなさい」
悪いことをしたら謝れ、という言葉を守って、
ゆーはそりゃいっつも素直に謝る。
あんまり素直なものだから、
どこまで本気なのかわからない。
そもそも私の誤解で怒られても謝るしなorz
私はそりゃあ鈍い母親で、
園児の息子の考えだって見抜けないが、
それでも今回の件はかなりの確率でアヤシイ。
ゆーはいつもはこんなことを言いに来ない。
それが悪いことだと思えばまずよーを止めて、
その上で私に、
「よーちゃん○しそうだったから、やめさせた!」
と得意げに報告に来るはずだ。
それに大体この場合なら、よー自身が、
「たべたい」
と袋を持ってくるはずだしなw
したいことを自分でしたいと言わず、
周囲のせいにして実行しようだなんて卑怯な根性、
私は大っ嫌いだ。
なのでついヒートアップする。
「どうしてそういうことするの!
(※ブログなのでカットさせていただきます)
そういう卑怯なこと、絶対にしない!」
「はい、ごめんなさい!」
とゆーは謝ったが、本当にわかったのかな。
感情にまかせて叱っちゃいけない、
それはただ怒りをぶつけているだけだ、とわかっちゃいる。
わかっちゃいるが、
自分の子供が自分の大嫌いな人間になりかけた時、
感情的にならずに叱れるほど、
私は人格が練れてないorz
あー、いかんな、自重自重。
その後、失点回復しようとしてか、
いつも以上にテキパキと夕食のお手伝いをするゆーの姿に、
ちょっぴり泣けた。
私はちょっとケーキが入りそうにもない腹具合だったので、
明日のおやつも兼ねて、
ケーキの他に焼き菓子をいくつか買った。
もちろんそれを見ていた、ゆー。
家に帰ってケーキを食べた後、
私に言いに来た。
「よーちゃん、お菓子の袋いじってるよー」
あーそー開けないように言っといて、と生返事な私。
(いや、ちょっと気をつかうメールを書いてたものでw)
ところがほどなく、再びゆー。
「よーちゃん、あのお菓子食べたいって」
これは聞き捨てなりませんな。
さすがの私もキーボード叩く手を止める。
「ゆー、ウソつけ。よーのせいにしない。
食べたいの、ゆーでしょ?」
ゆー、挙動不審に目をそらす。
「……はい、ごめんなさい」
悪いことをしたら謝れ、という言葉を守って、
ゆーはそりゃいっつも素直に謝る。
あんまり素直なものだから、
どこまで本気なのかわからない。
そもそも私の誤解で怒られても謝るしなorz
私はそりゃあ鈍い母親で、
園児の息子の考えだって見抜けないが、
それでも今回の件はかなりの確率でアヤシイ。
ゆーはいつもはこんなことを言いに来ない。
それが悪いことだと思えばまずよーを止めて、
その上で私に、
「よーちゃん○しそうだったから、やめさせた!」
と得意げに報告に来るはずだ。
それに大体この場合なら、よー自身が、
「たべたい」
と袋を持ってくるはずだしなw
したいことを自分でしたいと言わず、
周囲のせいにして実行しようだなんて卑怯な根性、
私は大っ嫌いだ。
なのでついヒートアップする。
「どうしてそういうことするの!
(※ブログなのでカットさせていただきます)
そういう卑怯なこと、絶対にしない!」
「はい、ごめんなさい!」
とゆーは謝ったが、本当にわかったのかな。
感情にまかせて叱っちゃいけない、
それはただ怒りをぶつけているだけだ、とわかっちゃいる。
わかっちゃいるが、
自分の子供が自分の大嫌いな人間になりかけた時、
感情的にならずに叱れるほど、
私は人格が練れてないorz
あー、いかんな、自重自重。
その後、失点回復しようとしてか、
いつも以上にテキパキと夕食のお手伝いをするゆーの姿に、
ちょっぴり泣けた。