PR
見る、というよりは、聞く、のカテゴリでw
本日、小学校PTAで教育関係者の講師をお招きしての講演。
行ってきた。
正直、こういう行事は面倒('A`)
なので講演出席はこれが初めてだったのだが……
うん、行ってみたらいいお話だった!
偏見ながら「教育関係者」という方々には、
「優しく、勉強ができ、運動も平均以上、
遊ぶ時は遊び、学ぶ時は学ぶ、
明るくハキハキとした素直な子」
にする方法論的・母親論的な何かwを
語られるんじゃないかと警戒していたのだが。
今回の講師の方はひきこもりについての経験があるそうで、
子供の成長過程で最も大事なことは、
「現実に対応して生きていく力をつけること」
と位置づけていた。
うおおお、拍手ーーーー(>ω<ノノ"☆
なんせ私自身が、
「現実に対応できなかった元それなり優等生」
だからなあw
人生、学校卒業後の方がはるかに長いんだし、
昔で言うところの「読み書き算盤」を押さえたら、
後は学校の勉強なんて趣味のひとつだくらいの意識で
いいと思う(・ω・)
以前からそう思っていた私に、
今回の講師の方のお話はストンと腑に落ちた。
学校の役割は勉強ではなく、
要は、集団生活という現実経験。
ケンカしたり、時にいじめられたりという、
荒っぽい世間を知ることが大切、なんだそうだ。
荒っぽいという意味では、
「本気モードになった親の迫力」も重要だそうで。
優しく諭すだけじゃダメ、というお話。
……ほほう、この一点においては、
私はいい教育をしているんだなw
講師の方がこれまで扱ってきた、
ひきこもりやいじめられっ子の具体的事例をあげての、
子供に問題が起きる家庭の抱える問題、
特に母親の問題についてのお話は、
これまたとても興味深く、またわかりやすかった。
笑わせてもらって、
時にはちょっぴり感動させてもらっての、
あっという間の2時間だった。
PTA活動って、
ちゃんと参加すると有意義だw
本日、小学校PTAで教育関係者の講師をお招きしての講演。
行ってきた。
正直、こういう行事は面倒('A`)
なので講演出席はこれが初めてだったのだが……
うん、行ってみたらいいお話だった!
偏見ながら「教育関係者」という方々には、
「優しく、勉強ができ、運動も平均以上、
遊ぶ時は遊び、学ぶ時は学ぶ、
明るくハキハキとした素直な子」
にする方法論的・母親論的な何かwを
語られるんじゃないかと警戒していたのだが。
今回の講師の方はひきこもりについての経験があるそうで、
子供の成長過程で最も大事なことは、
「現実に対応して生きていく力をつけること」
と位置づけていた。
うおおお、拍手ーーーー(>ω<ノノ"☆
なんせ私自身が、
「現実に対応できなかった元それなり優等生」
だからなあw
人生、学校卒業後の方がはるかに長いんだし、
昔で言うところの「読み書き算盤」を押さえたら、
後は学校の勉強なんて趣味のひとつだくらいの意識で
いいと思う(・ω・)
以前からそう思っていた私に、
今回の講師の方のお話はストンと腑に落ちた。
学校の役割は勉強ではなく、
要は、集団生活という現実経験。
ケンカしたり、時にいじめられたりという、
荒っぽい世間を知ることが大切、なんだそうだ。
荒っぽいという意味では、
「本気モードになった親の迫力」も重要だそうで。
優しく諭すだけじゃダメ、というお話。
……ほほう、この一点においては、
私はいい教育をしているんだなw
講師の方がこれまで扱ってきた、
ひきこもりやいじめられっ子の具体的事例をあげての、
子供に問題が起きる家庭の抱える問題、
特に母親の問題についてのお話は、
これまたとても興味深く、またわかりやすかった。
笑わせてもらって、
時にはちょっぴり感動させてもらっての、
あっという間の2時間だった。
PTA活動って、
ちゃんと参加すると有意義だw
この記事にコメントする