PR
時々発作がやってきてお菓子を作る。
が、根が面倒くさがりなので、
たいていはスコーン。
本家本元イギリス流に敬意を表して、
もちろんテキトーに分量も量らずに作っている!
(↑林望『イギリスはおいしい』にそんな話があったよーな)
昨日の古本屋で仕入れた立ち読み知識に、
「牛乳に酢かレモン汁を入れてトロトロにしておく」
というスコーンレシピがあった。
ので、今日はそれを試してみた。
……で。
どれくらいの割合で入れるんだろうね(・ω・)
私にはあいにく数字系の記憶力もないのだ。
小麦粉が何gで牛乳が何gで酢が何gか、
もちろん元の本にはきっちり書いてあったのだが、
私の頭にはなーんにも残ってないヽ(・∀・)ノ
いいやね、テキトーで。
目分量の牛乳にぼたぼたレモン汁を振りかけた。
えーと、1/10くらいか?
結構な量だーw
少ししたら、ヨーグルトみたいになってた。
これは入れすぎかもしれんなw
まーおっけーおっけー。
適当に砂糖と小麦粉とベーキングパウダーを混ぜて、
その場でちぎるように刻んだバターをどかどか入れて、
ぐりぐりひねりつぶして混ぜ合わせて、
そこに問題の牛乳投入!
あ、生地がべたついたから打ち粉の名目で小麦粉追加!
うおっ、白い煙がっ!
小麦粉爆弾かっ!?
でもまとまったヽ(・∀・)ノ
どーせ家で消費するもの、
狼の口なんて割れなくたっていいや。
型抜きは面倒なので、
生地を端からちぎって丸めてつぶして並べていく。
黄色い団子を想像してもらえればかなり近いw
えーと何℃だっけ、まあいいや170℃で。
何分だっけ、まあいいや17分くらいで。
でも焼けたヽ(・∀・)ノ
だからスコーンって好きさw
※主によーに食らいつくされたので写真はありません※
クリーム状もといヨーグルト状になった牛乳の効果は、
残念ながらよくわからなかったw
サクサク感よりモッチリ感が強くなった気がするが、
他のナニカの効果かもしれないしなw
あ、ただ、たっぷり入れたレモンの風味がよくきいて、
これはこれでおいしゅうございました(-人-)
また作ってみよーっと。
同じ味は二度とできんと思うがw
が、根が面倒くさがりなので、
たいていはスコーン。
本家本元イギリス流に敬意を表して、
もちろんテキトーに分量も量らずに作っている!
(↑林望『イギリスはおいしい』にそんな話があったよーな)
昨日の古本屋で仕入れた立ち読み知識に、
「牛乳に酢かレモン汁を入れてトロトロにしておく」
というスコーンレシピがあった。
ので、今日はそれを試してみた。
……で。
どれくらいの割合で入れるんだろうね(・ω・)
私にはあいにく数字系の記憶力もないのだ。
小麦粉が何gで牛乳が何gで酢が何gか、
もちろん元の本にはきっちり書いてあったのだが、
私の頭にはなーんにも残ってないヽ(・∀・)ノ
いいやね、テキトーで。
目分量の牛乳にぼたぼたレモン汁を振りかけた。
えーと、1/10くらいか?
結構な量だーw
少ししたら、ヨーグルトみたいになってた。
これは入れすぎかもしれんなw
まーおっけーおっけー。
適当に砂糖と小麦粉とベーキングパウダーを混ぜて、
その場でちぎるように刻んだバターをどかどか入れて、
ぐりぐりひねりつぶして混ぜ合わせて、
そこに問題の牛乳投入!
あ、生地がべたついたから打ち粉の名目で小麦粉追加!
うおっ、白い煙がっ!
小麦粉爆弾かっ!?
でもまとまったヽ(・∀・)ノ
どーせ家で消費するもの、
狼の口なんて割れなくたっていいや。
型抜きは面倒なので、
生地を端からちぎって丸めてつぶして並べていく。
黄色い団子を想像してもらえればかなり近いw
えーと何℃だっけ、まあいいや170℃で。
何分だっけ、まあいいや17分くらいで。
でも焼けたヽ(・∀・)ノ
だからスコーンって好きさw
※主によーに食らいつくされたので写真はありません※
クリーム状もといヨーグルト状になった牛乳の効果は、
残念ながらよくわからなかったw
サクサク感よりモッチリ感が強くなった気がするが、
他のナニカの効果かもしれないしなw
あ、ただ、たっぷり入れたレモンの風味がよくきいて、
これはこれでおいしゅうございました(-人-)
また作ってみよーっと。
同じ味は二度とできんと思うがw
この記事にコメントする