忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
「学習ソフトはゲーム時間カウント外」
が、わが家の決まり(もちろん限度はあるがw)。
ってことで、DSの計算練習ソフトでも遊んでいるゆーは、
近ごろ暗算が速くなってきた。
うーん、ソロバンほどとは言わないが、一応効果があるんだなあ。

が、なまじ計算ができるゆえに、
ちょっとそれはどうなんだって弊害もないわけじゃない。
ひとつは学校から持ち帰ってきた計算プリント。

授業でやって先生に提出、採点してもらうものなのだが、
紙の縁に「まちがってたら土下座します」と書いてあったw
もちろん、ゆーが自発的に書いたものだ。
全問正解していたので土下座はしなかったらしいが……。
ううむ、しかし余計なリスクを背負うのは人生上賢くないぞw
にしても土下座って、これはやっぱりバラエティの影響だなあ。

そしてもうひとつが、来年習うであろう九九。

式とその答えを「暗記」しなきゃいけないということに、
今ひとつ意義を見出せないようだ。
ちょっと計算すれば答えは出るからね。
(先日ゆーは暇つぶしに2の4乗を計算していた)

が、計算はあくまで「手段」。
計算を使って数式を操ることこそが、
算数の先に待っている数学という学問なのだ。
だから私はつまずいたんだけどなw

「だから、その時にぱっぱっと計算できるように、
 5×5だったら25って反射的に出るようにしておくんだよ」

とダンナと説明してみた。

「ふーん。でも僕、計算できるよ?」

うんうん、それはわかってるけどね(--;)

何かいい具体例がないかと思ったが、
そこが数学オンチの悲しさ、
ぱっと例が出てこないorz
ダンナも、哲学はやってたが数学はやってないしなw
因数分解でもさせればいいのかな。
……しかしどうやってアレを小学生に説明すればいいのか、
数学オンチにはハードルが高いぜ!ヽ(゚∀゚)ノ

そもそもなにゆえ因数分解という概念が必要になるのか、
まずそこのところから私が勉強しないと説明できないしなあorz

子供が就学するってことは、
親ももう一度勉強するということなのだなあと、しみじみ。

拍手

ダンナの調子がどうも悪い。
こういう時、ひとりじっとしていたいダンナに
心ゆくまで巣ごもりさせるべく、
子供ふたりを連れて外出することにした。

リクエスト「海行きたい!」

……昨日の今日で、初の電車で母子遠出ですかorz
へーへ、まあ天気もいいからね。

元・子鉄のゆーが少し気分を思い出したらしいので、
「赤い電車」に乗ることにした。
したらば乗っているうちに血が再燃。
さらによーもトンネル多い路線に血が騒ぐ。

結局、なぜか浦賀到着w

 こんなのがあったので

 乗ってみた(大人¥150、小中学生¥50)

 おおー、海ー

浦賀は細長い湾で、
あんまり海の町って感じはしなかった。
それでもやっぱり漂う磯の香り。
時間も遅かったので1時間もいなかったのだがw
それでも旅気分にはなったーヽ(・∀・)ノ

帰りの電車は、もちろん始発。

 運転士さんは心のきれいな人にしか見えません

「また行きたーい」
と、ゆー&よーは無邪気にねだるがorz
……ダンナ、早くよくなってorz

拍手

ダンナの風邪は小康状態、といったところで、
本日よーの運動会。

とはいえ、ダンナが動ける状態でよかった(´Д⊂
ひとりで子供たちを連れ、弁当+水筒の大荷物を持ち、
さらに席取りまでするんじゃやりきれんorz

まあそんなに子供の勇姿を記録に残すことに興味はないので、
子供が見られる場所に座れればいいんだけどね。

よーは「勝ちたがり」だ。
逆に言うと、負けた時のくやしさを抑えることが、
まだ苦手。
途中で競技放棄だけはしてくれるなと、
事前に徹底的にささやいておいたw

「オカン、よーが頑張ってるところが見たいなーv」

その甲斐あってか、よーは、
「よーちゃん、頑張るもーん」
と言っていた。

まず最初の障害物競争、いきなりハードルが高いな(-"-;)
また一緒の組は早そうな子だー、とか思ってたら、
案の定ネットくぐりで時間をとられて、結果ブービー。
それでもニコニコと最後まで走ったからすべてよしヽ(・∀・)ノ
そうそう、親としちゃそれが見たいの、それが!w

ゆーも、同幼稚園卒園生の元同級生と再会して、
小学生競技の他、解放された園舎1階で遊び回っていた。
私も久しぶりのお母さんたちに挨拶したり、話したり。
嗚呼、子供を持って初めて実感する地域コミュニティw
結構みんな見に来てるなあ。

よーのリクエストにより、
お弁当用にコーンブレッドなど焼いてみた。
(その他もいろいろあって、今朝は5時から料理orz)
今回はちと蜂蜜多めにしてみたら、
なかなかの味に焼けたーヽ(・∀・)ノ
……まあゆーは食べなかったがな。

午後の親子競技も、リレーも、
ま、活躍とはいかずとも、よーはニッコニコでできた。
うんうん、それこそが幼稚園の運動会ってもんだ。
好々。

帰ってきたら、ダンナも私ももうグッタリ。
少しうとうとするつもりで横になったら、
2時間ほど経過していたw
眠れなくて起きていたダンナ曰く、
ゆーとよーはずーーーっと遊んでいたらしい。
キミたちどこにそんな体力あるのかね?orz

まあその分、今夜はぐっすり眠れるだろう。
お休みー。

拍手

日曜日のサイクリング後の昨日、
ゆーはちょいと咳き込んでいた。

で、今朝はげぇほげぇほごぉほごぉほ、と進化orz
雨も降って肌寒いし、
学校を休ませることにした。
そろそろ1年生にも新型インフルが出てるしなあ。

が、基本的に元気は元気なので、本人退屈をもてあます。

「ひまー、なんかしたいー」

うむ、その気持ちはよくわかる。
わーかーるーが。

ふはははは、しかしこの鬼オカンが、
そんなところで甘やかすかと思ったか!w

休む方がラクという価値観にはさせたくないし、
完治させるために休んだ以上はゲームだビデオだのは本末転倒!
寝室に追いやり、ひたすら寝かせた。
それなりに寝ていたから、まあ本調子じゃないのかもしれないが。

そして、葛根湯2/3袋&のどスプレーの刑w

ゆーは味覚にやけにこだわりがあって、
フルーツも苦手なものが多く、
苦い・刺激的なものはたいていダメ。
炭酸飲料もまだ飲めないくらいだ。

葛根湯を飲ませれば、
「んんんーーーーーー!!!!」
と手足をバタバタし、
のどスプレーを苦労しながら口の奥にシュッと吹きつければ、
「あーーーーーーーー!!!!」
とこれまた大騒ぎ。

私がやっているのを見て真似して以来、
いまやのどスプレー大好きになったよーが、
「ゆー、大丈夫、ただの薬よ」
と慰めるも、聞こえてないなありゃw
(ちなみによーは、シュッと自分でやってニコリとする)

そんな1日を過ごした後、咳は止まったりまた出たり。
さて、明日はどうなってるかなあ。
ゆーは、配布物を届けてくれた同じクラスのNくんに、
「明日行くから!」
なんて口約束してたがw

拍手

言葉を覚えたての頃って、
いろいろと自己流になるわけで。

やっとちゃんとした日本語になりつつあるよーの口癖は、
「~のだよ」「~なのだよ」

使用例)「おかんー、今日は園庭解放があるのだよ」
      「これはただの薬なのだよ」

なんとなく諭されている気分になるw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]