PR
1年くらい前から、
夕方に家電が鳴る日が時々ある。
ゆーの友達からだ。
用件はもちろん「今日遊べるか否か」
ゆーは帰りが遅いので、
電話がかかってくる時にはたいていまだ帰ってない。
なので私が取って、後で電話させるね、で一旦終了する。
今日はその電話が連続2件かかってきたw
仲良しのK君とN君だ。
それぞれ「後で(ry」と返して一旦終了。
「ただいまー」
5分くらいして帰ってきたゆーに、それぞれ話す。
「え、二人!?Σ(゚Д゚;)」
そんな困ったような顔しなくても、
その二人だって友達同士なんだから、
三人で遊べばいいのに。
こういうのも、
経験で身につけるスキルなんだろうか?
それとも単にゆーが体で覚えるタイプなんだろうか?w
1)最初に電話をかけてきたK君にまず連絡、
三人で遊ぶことを提案。
→「いいよ」の場合は2)へ。
「やだ」の場合はK君と遊ぶかN君と遊ぶか決めて返事。
2)次に電話をかけてきたN君に連絡、
同様に三人で遊ぶのはどうかと提案。
→「いいよ」の場合はうちへ集合をかけ3)へ。
「やだ」の場合はK君と遊ぶかN君と遊ぶか決めて返事。
3)K君に連絡、うちへ集合をかける。
大体こんな感じの行動と提示したら、
ゆーも自分のすべきことを呑み込んだらしい。
それぞれに電話をかけて、
無事うちで三人で遊ぶことで話がまとまった。
これで次も同じようなことが起きても対応できるかな?w
夕方に家電が鳴る日が時々ある。
ゆーの友達からだ。
用件はもちろん「今日遊べるか否か」
ゆーは帰りが遅いので、
電話がかかってくる時にはたいていまだ帰ってない。
なので私が取って、後で電話させるね、で一旦終了する。
今日はその電話が連続2件かかってきたw
仲良しのK君とN君だ。
それぞれ「後で(ry」と返して一旦終了。
「ただいまー」
5分くらいして帰ってきたゆーに、それぞれ話す。
「え、二人!?Σ(゚Д゚;)」
そんな困ったような顔しなくても、
その二人だって友達同士なんだから、
三人で遊べばいいのに。
こういうのも、
経験で身につけるスキルなんだろうか?
それとも単にゆーが体で覚えるタイプなんだろうか?w
1)最初に電話をかけてきたK君にまず連絡、
三人で遊ぶことを提案。
→「いいよ」の場合は2)へ。
「やだ」の場合はK君と遊ぶかN君と遊ぶか決めて返事。
2)次に電話をかけてきたN君に連絡、
同様に三人で遊ぶのはどうかと提案。
→「いいよ」の場合はうちへ集合をかけ3)へ。
「やだ」の場合はK君と遊ぶかN君と遊ぶか決めて返事。
3)K君に連絡、うちへ集合をかける。
大体こんな感じの行動と提示したら、
ゆーも自分のすべきことを呑み込んだらしい。
それぞれに電話をかけて、
無事うちで三人で遊ぶことで話がまとまった。
これで次も同じようなことが起きても対応できるかな?w
この記事にコメントする