PR
今年もやってきた12月15、16日。
天正6年(1578年)北条氏政が始めた世田谷ボロ市。
今年は10時に行ってみた。
が、すでにボロ市通りは人があふれていたorz
なので写真なし。
真ん中歩いて、通りの両端の露店がどうにかわかるくらい。
まあそれでも身動き取れないわけじゃないから、
まだマシかなあ。
だけどカートを引っ張るおばあさんとか、
ベビーカーを押している親子とか、
結構危ないと思う( ̄△ ̄;)
視界は悪いし、
強引に人を押して前に出ようって人もいるからね。
子供連れの人はできるだけダッコでどーぞー。
相変わらず古着のお店が多い。
着物が好きな人にはたまらないだろうなあ。
1着¥500~とか。
印半天もちらほら見えて、ちょっと欲しかったw
毎年見覚えのある刀の鍔&模擬刀のお店もあって、
懐かしい。
置物石屋さんもあった。
恐竜の卵の化石は10万単位で、
掘り出してきたばっかみたいな
アンモナイトや三葉虫は¥500。
これなんか子供が喜ぶかもw
食べ物系は相変わらず。
代官餅もすでに行列w
なので今回も買わずじまい。
甘酒はノンアルコールが¥100、
そうじゃない?のが¥150くらい。
明日は寒そうだから売れそうだw
だけどもう少し何かあるといいんだよなあ。
……パン屋さんとか出ないかな。
天正6年(1578年)北条氏政が始めた世田谷ボロ市。
今年は10時に行ってみた。
が、すでにボロ市通りは人があふれていたorz
なので写真なし。
真ん中歩いて、通りの両端の露店がどうにかわかるくらい。
まあそれでも身動き取れないわけじゃないから、
まだマシかなあ。
だけどカートを引っ張るおばあさんとか、
ベビーカーを押している親子とか、
結構危ないと思う( ̄△ ̄;)
視界は悪いし、
強引に人を押して前に出ようって人もいるからね。
子供連れの人はできるだけダッコでどーぞー。
相変わらず古着のお店が多い。
着物が好きな人にはたまらないだろうなあ。
1着¥500~とか。
印半天もちらほら見えて、ちょっと欲しかったw
毎年見覚えのある刀の鍔&模擬刀のお店もあって、
懐かしい。
置物石屋さんもあった。
恐竜の卵の化石は10万単位で、
掘り出してきたばっかみたいな
アンモナイトや三葉虫は¥500。
これなんか子供が喜ぶかもw
食べ物系は相変わらず。
代官餅もすでに行列w
なので今回も買わずじまい。
甘酒はノンアルコールが¥100、
そうじゃない?のが¥150くらい。
明日は寒そうだから売れそうだw
だけどもう少し何かあるといいんだよなあ。
……パン屋さんとか出ないかな。
この記事にコメントする