PR
自分で「僕は幼稚園の漢字博士なんだよ!」と自慢する、
わが子ながら鼻持ちならないヤツである、ゆーw
そんなヤツが近ごろ凝っているものといえば、折紙。
コタツにむかって正座して、
なにやら自己流にいろいろ折っている。
で、折ったあと何をするかと言えば、
折った紙をわざわざ開いて、
折り線をいちいちペンでなぞるのだ。
展開図という奴である。
折紙サイトで見かけてハマったらしい。
この展開図。
私のような素人目には、
複雑怪奇きわまる線の群でしかない。
見る人が見れば、これで立体化できるらしいが……。
人間の脳バンザイ、って思うが、
誠に遺憾なことにそこに私の脳は入ってないのだorz
ゆーだって、2次元から3次元を作り出す脳には、
(少なくともまだ今は!)なってないはずなんだが。
しかしヤツはこのぐっちゃぐっちゃの線の群に、
惹かれて惹かれてたまらないらしい。
ふむ、なんか見えてきたぞ。
ゆーが漢字を好み、地図を好むのは、
きっとこの「線好き」が根っこにあるからだな。
もしかしたら最初にハマった鉄道も、
線路とかの「線」に惹かれたのかもしれない。
数学の「体積を求めよ」という問題で頭がワヤになり、
文系なのに高校でやらされた積分に至っては
「日本語でお願いします」と泣きたくなった私としては、
ゆーにこのまま数学方面の線への興味も持ってもらいたいと思う。
私には想像しかできなかったかの学問の美、
ぜひとも味わってくれたまえ。
ああっ、だけどそれだと親子の会話が成り立たなくなる!w
わが子ながら鼻持ちならないヤツである、ゆーw
そんなヤツが近ごろ凝っているものといえば、折紙。
コタツにむかって正座して、
なにやら自己流にいろいろ折っている。
で、折ったあと何をするかと言えば、
折った紙をわざわざ開いて、
折り線をいちいちペンでなぞるのだ。
展開図という奴である。
折紙サイトで見かけてハマったらしい。
この展開図。
私のような素人目には、
複雑怪奇きわまる線の群でしかない。
見る人が見れば、これで立体化できるらしいが……。
人間の脳バンザイ、って思うが、
誠に遺憾なことにそこに私の脳は入ってないのだorz
ゆーだって、2次元から3次元を作り出す脳には、
(少なくともまだ今は!)なってないはずなんだが。
しかしヤツはこのぐっちゃぐっちゃの線の群に、
惹かれて惹かれてたまらないらしい。
ふむ、なんか見えてきたぞ。
ゆーが漢字を好み、地図を好むのは、
きっとこの「線好き」が根っこにあるからだな。
もしかしたら最初にハマった鉄道も、
線路とかの「線」に惹かれたのかもしれない。
数学の「体積を求めよ」という問題で頭がワヤになり、
文系なのに高校でやらされた積分に至っては
「日本語でお願いします」と泣きたくなった私としては、
ゆーにこのまま数学方面の線への興味も持ってもらいたいと思う。
私には想像しかできなかったかの学問の美、
ぜひとも味わってくれたまえ。
ああっ、だけどそれだと親子の会話が成り立たなくなる!w
この記事にコメントする