[1]
[2]
PR
ごこく、「おすわり」「ジャンプ」「ターン」習得。
少なくともデータにはそう出ている。
出ているんだってば。
……だってのに、今日も命令不服従orz
このゲーム、購入時の犬の性格は表示されるけど、
その後は出ないしなー。
わかるのは、毛並みとおなかと喉の状態。
あと、覚えたとされる芸。
いまの犬の気持ちはリアルそのままに、
行動から判断するしかないのだー。
そういや機嫌がよくないな。
昨日は足先もつんつんさわらせてくれたんだが、
今日は「きゃんっ」とか言って嫌がるのは、アレか、
散歩中に2回も首をひっぱったからか?
しかし拾い食いなんぞさせるわけにはいかんしなー。
何度かくりかえすうち、
なんとか「おすわり」はそれなりに出てくるようになった。
なので、そのまま「ふせ」と「おて」を教えてみた。
これは再現されるんだろうか。
つか、「ジャンプ」「ターン」はいつ出せるようになるんだ?
そうだ、音声認識だから、
こっちも一定の言い方をしないといけないんだよな。
……えー、どんな言い方して覚えさせたっけか( ̄∇ ̄;)
少なくともデータにはそう出ている。
出ているんだってば。
……だってのに、今日も命令不服従orz
このゲーム、購入時の犬の性格は表示されるけど、
その後は出ないしなー。
わかるのは、毛並みとおなかと喉の状態。
あと、覚えたとされる芸。
いまの犬の気持ちはリアルそのままに、
行動から判断するしかないのだー。
そういや機嫌がよくないな。
昨日は足先もつんつんさわらせてくれたんだが、
今日は「きゃんっ」とか言って嫌がるのは、アレか、
散歩中に2回も首をひっぱったからか?
しかし拾い食いなんぞさせるわけにはいかんしなー。
何度かくりかえすうち、
なんとか「おすわり」はそれなりに出てくるようになった。
なので、そのまま「ふせ」と「おて」を教えてみた。
これは再現されるんだろうか。
つか、「ジャンプ」「ターン」はいつ出せるようになるんだ?
そうだ、音声認識だから、
こっちも一定の言い方をしないといけないんだよな。
……えー、どんな言い方して覚えさせたっけか( ̄∇ ̄;)
ニンテンドッグス面白いw
うるさくなくて臭くもなくて、
散歩も天気関係なくて1分で終わって、
24時間一緒じゃなくていいってところがいい。
どこにでも連れていけるし(連れてかないけど)。
バーチャルばっかじゃダメだとはわかってるが、
やっぱりリアルよりわかりやすくて面白いんだよなーw
命を引き受けるだけの余力もないし。
いまの時代でここまで遊べるんだから、
私やダンナがばーちゃん・じーちゃんになるころには、
きっともっとバーチャルで遊べるようになってることだろう。
いやあ、いい時代に生まれた。
というわけで、これからしばらくちょこちょこやりそうなんで、
カテゴリ分けすることにしたw
で、今日のプレー日記。
愛犬ごこく(黒シェパード♂)に芸を教えてみた。
「おすわり」はなんとか覚えさせた。
次はタッチペンで前脚をつかんで持ち上げて、
「おて」
と何度も教えて、覚えたって出たんだよ、出たんだよ……。
覚えた芸もくりかえすことで上達するので、早速やらせてみた。
……ええと、これは控えめに表現して「ハイタッチ」?
最初は命令不服従でじゃれついてるのかと思ったが、
ごこく、「おて」って言うたびに再現してくれます。
どー見てもハイタッチです。
左脚頭の上まで行ってます。
勢い余って右脚だって浮いてます。
バーチャルペットなので、
覚えた芸を一瞬で忘れさせることもできる。
嗚呼あの苦労(リアルとは比べものにならんがw)が一瞬で、
と思いつつ、ごこくの「おて」を忘れさせたorz
しかしごこく、今日は他に「ジャンプ」と「ターン」も覚えている。
(やらないけどな!)
覚えさせられるのは1日3回まで。
ごこく、今日は打ち止めorz
仕方なく散歩に出てみた。
昨日も散歩した分、ちょっと体力がついて、
[?]マーク3箇所まわりつつお店に入ることができた。
おお、ディスカウントショップだったのか。
お得にアイテムげとー。
うるさくなくて臭くもなくて、
散歩も天気関係なくて1分で終わって、
24時間一緒じゃなくていいってところがいい。
どこにでも連れていけるし(連れてかないけど)。
バーチャルばっかじゃダメだとはわかってるが、
やっぱりリアルよりわかりやすくて面白いんだよなーw
命を引き受けるだけの余力もないし。
いまの時代でここまで遊べるんだから、
私やダンナがばーちゃん・じーちゃんになるころには、
きっともっとバーチャルで遊べるようになってることだろう。
いやあ、いい時代に生まれた。
というわけで、これからしばらくちょこちょこやりそうなんで、
カテゴリ分けすることにしたw
で、今日のプレー日記。
愛犬ごこく(黒シェパード♂)に芸を教えてみた。
「おすわり」はなんとか覚えさせた。
次はタッチペンで前脚をつかんで持ち上げて、
「おて」
と何度も教えて、覚えたって出たんだよ、出たんだよ……。
覚えた芸もくりかえすことで上達するので、早速やらせてみた。
……ええと、これは控えめに表現して「ハイタッチ」?
最初は命令不服従でじゃれついてるのかと思ったが、
ごこく、「おて」って言うたびに再現してくれます。
どー見てもハイタッチです。
左脚頭の上まで行ってます。
勢い余って右脚だって浮いてます。
バーチャルペットなので、
覚えた芸を一瞬で忘れさせることもできる。
嗚呼あの苦労(リアルとは比べものにならんがw)が一瞬で、
と思いつつ、ごこくの「おて」を忘れさせたorz
しかしごこく、今日は他に「ジャンプ」と「ターン」も覚えている。
(やらないけどな!)
覚えさせられるのは1日3回まで。
ごこく、今日は打ち止めorz
仕方なく散歩に出てみた。
昨日も散歩した分、ちょっと体力がついて、
[?]マーク3箇所まわりつつお店に入ることができた。
おお、ディスカウントショップだったのか。
お得にアイテムげとー。
あんまり考えずにできるゲームがやりたいなー、と思って。
私もつい、ニンテンドッグスはじめてしまったw
なんとうちには別Ver.ソフトもあるのだw
これってケンネルに出入りすると、
そのたびに子犬の顔ぶれが違うんだなー。
気に入った子がいたら、
他に浮気しないでその場で即決しなきゃダメなのか。
うーん、どの子にしよう。
やっぱり実生活では絶対に飼えない犬がいいよな。
ということで、
黒っぽいシェパード♂を選んで、名前は「ごこく」に決定。
「大型犬ってたくさん食べるんだろう→ご飯といったらお米だよね
→だけど「おこめ」じゃアレだしな」
てな連想が働いた結果、「五穀米」より命名。
「護国」ぽくもあって勇ましいしーw
とりあえずおすわりと初散歩までをこなしてみた。
次は芸を教えてみよう。
……にしても、
どうせバーチャルで犬を飼うんなら、
もっと「通常環境では飼育不可」って犬を飼ってみたいよなー。
アイリッシュ・ウルフハウンドとか、
レオンベルガーとか、
コモンドールとか、
オールドイングリッシュ・シープドッグとか、
ブービエ・ド・フランダースとか、
プーリーとか、
川上犬とかさ!
……あ、前回電池切れしたダンナのつばきは、
やっぱり見事に芸を忘れておりましたとさ、どっとはらい。
私もつい、ニンテンドッグスはじめてしまったw
なんとうちには別Ver.ソフトもあるのだw
これってケンネルに出入りすると、
そのたびに子犬の顔ぶれが違うんだなー。
気に入った子がいたら、
他に浮気しないでその場で即決しなきゃダメなのか。
うーん、どの子にしよう。
やっぱり実生活では絶対に飼えない犬がいいよな。
ということで、
黒っぽいシェパード♂を選んで、名前は「ごこく」に決定。
「大型犬ってたくさん食べるんだろう→ご飯といったらお米だよね
→だけど「おこめ」じゃアレだしな」
てな連想が働いた結果、「五穀米」より命名。
「護国」ぽくもあって勇ましいしーw
とりあえずおすわりと初散歩までをこなしてみた。
次は芸を教えてみよう。
……にしても、
どうせバーチャルで犬を飼うんなら、
もっと「通常環境では飼育不可」って犬を飼ってみたいよなー。
アイリッシュ・ウルフハウンドとか、
レオンベルガーとか、
コモンドールとか、
オールドイングリッシュ・シープドッグとか、
ブービエ・ド・フランダースとか、
プーリーとか、
川上犬とかさ!
……あ、前回電池切れしたダンナのつばきは、
やっぱり見事に芸を忘れておりましたとさ、どっとはらい。
ゆーのDSLiteはクリムゾンブラック。
赤がいい色でかっこいー。
これなら私だって欲しいぞw
ゆーがお約束の30分間を遊んだ後、
ダンナが『nintendogsニンテンドッグス』を始めた。
どんなって、子犬を飼って仲良く遊ぶゲームなんである。
なにやってんのー、とばかり、さっそくよーがのぞく。
さてダンナ、なにを選ぶ?
最初にケンネルで待っているメンツは5犬種、
柴・トイプー・シェルティ・ミニチュアピンシャー・コーギー。
アニメもなかなか特色が出ていて、
ピンシャー速えええ。
結局ダンナ、自分が子供の頃に飼っていた柴、
それもごくごくスタンダードな茶色の女の子をお買い上げ。
完全に見かけで決めたそうで、
それぞれ子犬の性格も表示されるのに「覚えてない」だって。
ダンナ「女は性格よりルックス」だったのか?w 初耳だww
さて名前をつけよう。
ここでゆーもやってきて、「チェリム!」と案を出す。
ポケモンじゃないかい!
まったくこだわりのないダンナ、
「チェリム!」と何度も画面の子犬に呼びかけてみるものの、
なかなか覚えてくれない。
「チェリムって言いづらいのかなー」
「なんか他の名前ー」
とぶつぶつ言っていたので、
私がキッチンから「つばき」と案を出す。
即採用。
……えー、
「柴→和の名前→女の子→花→さくらじゃ平凡→んじゃ、つばき」
と思考が進んだだけのことであって、
決してジャイキリキャラの『椿』をねらっていたわけではないw
こっちのつばきは女の子だしね!
「つばき」「つばき」と何度もDSLiteに話しかける童顔男。
ううむ、なかなかシュールな画w
しかしその甲斐あって、つばきはめでたく名前を覚えた!
「ちゅばき!」
……うん、よーも覚えたねw
次は芸を教えよう。
基本の「おすわり」だ。
「うちのポチさんはできなかったなー」←ダンナ
「うちのペロさんもできなかったー」←私
夫婦そろって無芸犬の飼い主だったこと判明w
この世界での収入がかかってるらしいから、
つばきにはちゃんと教えといたほうがいいぞー。
こちらはゆーが声を担当して、
「おすわり」「おすわり」「おすわり」とくりかえしている。
そのうち、
「なんか出た!」
「覚えたみたいだ」
と聞こえたから、つばき、無事おすわりをラーニングした模様。
バーチャルペットは物覚えがいいw
……しかし、と、ここでまさかの電池切れが!!!!
さて、どこまでセーブされているのか!?
再開したとき、つばきはちゃんとおすわりができるのか!?
ドキドキの結末は待て次号!!!w
赤がいい色でかっこいー。
これなら私だって欲しいぞw
ゆーがお約束の30分間を遊んだ後、
ダンナが『nintendogsニンテンドッグス』を始めた。
どんなって、子犬を飼って仲良く遊ぶゲームなんである。
なにやってんのー、とばかり、さっそくよーがのぞく。
さてダンナ、なにを選ぶ?
最初にケンネルで待っているメンツは5犬種、
柴・トイプー・シェルティ・ミニチュアピンシャー・コーギー。
アニメもなかなか特色が出ていて、
ピンシャー速えええ。
結局ダンナ、自分が子供の頃に飼っていた柴、
それもごくごくスタンダードな茶色の女の子をお買い上げ。
完全に見かけで決めたそうで、
それぞれ子犬の性格も表示されるのに「覚えてない」だって。
ダンナ「女は性格よりルックス」だったのか?w 初耳だww
さて名前をつけよう。
ここでゆーもやってきて、「チェリム!」と案を出す。
ポケモンじゃないかい!
まったくこだわりのないダンナ、
「チェリム!」と何度も画面の子犬に呼びかけてみるものの、
なかなか覚えてくれない。
「チェリムって言いづらいのかなー」
「なんか他の名前ー」
とぶつぶつ言っていたので、
私がキッチンから「つばき」と案を出す。
即採用。
……えー、
「柴→和の名前→女の子→花→さくらじゃ平凡→んじゃ、つばき」
と思考が進んだだけのことであって、
決してジャイキリキャラの『椿』をねらっていたわけではないw
こっちのつばきは女の子だしね!
「つばき」「つばき」と何度もDSLiteに話しかける童顔男。
ううむ、なかなかシュールな画w
しかしその甲斐あって、つばきはめでたく名前を覚えた!
「ちゅばき!」
……うん、よーも覚えたねw
次は芸を教えよう。
基本の「おすわり」だ。
「うちのポチさんはできなかったなー」←ダンナ
「うちのペロさんもできなかったー」←私
夫婦そろって無芸犬の飼い主だったこと判明w
この世界での収入がかかってるらしいから、
つばきにはちゃんと教えといたほうがいいぞー。
こちらはゆーが声を担当して、
「おすわり」「おすわり」「おすわり」とくりかえしている。
そのうち、
「なんか出た!」
「覚えたみたいだ」
と聞こえたから、つばき、無事おすわりをラーニングした模様。
バーチャルペットは物覚えがいいw
……しかし、と、ここでまさかの電池切れが!!!!
さて、どこまでセーブされているのか!?
再開したとき、つばきはちゃんとおすわりができるのか!?
ドキドキの結末は待て次号!!!w