忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
おおもうこんな時期なのだな、
と思い出す年中行事のひとつ。
子供たちの医療証が送られてきた。

間違っても健康優良児ってタイプじゃないが、
私はそこそこ健康で、かつ病院嫌い。
怪我と虫歯以外で病院に行った記憶がほとんどない。
が、妊娠した途端、すっかり病院と仲良くなった。
好むと好まざるとに関わらず、
仲良しになるしかないんだもんよorz

また子供というものが病院とこんなに仲良しだとは思わなかった。
すぐ風邪引くし、熱出すし。
幸いまだ大きな怪我はないけれど、
やれあせもだとびひだ水疱瘡だと、
1月に1度はなんだかんだでお世話になっている気がするorz
1度行けば、数日おいてまた行くことにもなるしなorz

そんなふうにすっかり病院に慣れたおかげで、
病院→薬までお金を払わないことにも慣れてしまった。
むしろ、ごくたまに自分がかかる時には、
「今日はお金がかかる」
と気合いを入れて確認せねばならないくらいだw

もちろん子供の医療費は税金から支払われている。
いま子供のいる人はもちろん
かつて子供がいた人、
これから子供を持つ予定の人にはありがたい制度だ。
が、子供のない人には払い損という気持ちもあるかもしれない。

皆さまの税金をありがたく使わせていただいています<(_ _)>
と、せめてここでお礼を言ってみる。

人間は、社会を営んで生きていく生きものだ。
直接的な恩恵はないかもしれないが、
所属する社会を維持するための費用を払っている、
と思っていただくわけにはいかないだろうか。

年金なんかも、自分へのリターンを期待するというよりは、
社会維持のための目的税みたいなもんだろうw

人間はここまでしてでも社会を維持しなきゃならないものなのだ、
ということを、どうして学校では教えてくれないんだろうなあ。
「みんな仲良く」
って幼少時から叩き込まれる理念は、あれは道徳の問題じゃない。
仲良くしたくないヤツがいる私はなんて不道徳なんだろうと、
生まれてきてすみません的思考を子供が身につける前に、
(誰だw)
相互利益の面からも教えるべきだと思うのだが。

拍手

前もチラリと体重については書いたのだが、
実のところ夏過ぎから、体重がかなりマズいことになっていた。
+5kgまでと言われた妊娠時しか見たことのない、
大台が迫ってきたのだw

もともと骨太体型、
当然、美容体重なんぞ目もくれないBMI派なのだが、
それでも自分の中で最低ラインというものはある!
そのライン、すなわち大台が近づいてきた時には、
おやつを抑えるという自分的セーブで乗り切ってきたのだが、
近ごろは老化で代謝が落ちたのか、
なかなか元に戻らない。

これはさすがにまずかろー、というので、
体重計に乗るだけのダイエット(なのか?)を始めてみた。
朝はもともと体脂肪まで測っていたから、
さらに気がむいたときに乗って、体重だけを見る。
これだけ。

が、これだけでも「うっ……orz」となる効果は十分w
食欲も自然と失せるってもんで、
2週間弱で体重-1kg、なぜか体脂肪率も-4%~-2%くらい。
ちょっとおなかまわりがスッキリしてきた。

そして昨日から、-2kgの元の体重にやっと戻った。
体脂肪率はその時はもっと上だったから、
以前よりもさらに健康的な体ってことではなかろうか。
よしよし。
念のため、1の位をもうひとつ落とせたら完璧。
あともうちょっとがんばってみよう。

本当はさらにもうちょっとがんばってみてもいいんだがw
まあそれは自分の体と相談しながらってことで。
この年になると、体重もだが見た目の老化も気になるんだよーorz

拍手



拍手

これまで「あまー/あんまー」だったよーの私への呼びかけが、
突然「おかんゆー」になった。
ここ一週間ばかりずっとそうなので、定着したっぽい。

もともと、よーがダンナを呼ぶ時は「おとんゆー」。
わが家は「オトン・オカン」で通しているので、
正しい発音に一歩近づいたわけだ。
語尾の「ゆー」がなんだかわからんが、
よーなりの親愛表現語尾だと思っておこう。
「~っち」みたいなw

ダンナは九州、私は信州。
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』の
リリー・フランキーは九州人みたいだが、
ダンナは日常で使ったこともなければ、聞いたこともなかったと言う。
関西にほぼ無縁で育った私は言わずもがな。

んが、オトンもオカンも、もはや全国区的に通じる呼称だろう。
なんとなくユーモラスで、エラソウでもなくて、
等身大な感じがするところがいい。
「パパ・ママ」(←さわやかなオトナっぽい)だの、
「お父さん・お母さん」(←ちゃんとしたオトナっぽい)だの、
われわれはとてもそんなふうに自身&お互いを思えないw
便利な呼称があるもんだ、日本語バンザイ、と思っていた。

よーの診断の時に聞かれたんだよなー。
「オカンとはどういう意味ですか?」って。
ドクターに。

いや、これが、
「日本デハ、papa、mamaヲ、ナンテ言イマスカ?」
「O-KANトハ、ナンデスカ?」
ってな異文化コミュニケーションなら心構えもしたんだが。
まさかオカンを理解しない日本人がいるとは思わなかったもので、
一瞬返答に詰まったw
「え、えーと、関西のほうでお母さんって意味で」
と答えるのがなんとなくマヌケな気がしたな、われながら。

先生、70代くらいとお見受けしたが、
その年代の関東人(たぶん)には通用しない言葉なんだろうか?

「言葉というのは記号ですので、
 日常、他の人もわかる言葉に置き換えて教えてあげてください」

なんて注意されちゃったが、
「オカンはボクのお母さん」ってことは、
よーもわかっているとは思うんだよなー。
「よーのお母さんは?」って聞くと、
「あんま!」とか「おかんゆ!」って言うし。
ふざけて「おとんゆ!」ってパターンもあるし。
いいと思うんだけどなー。

まあ呼称変更の最大のネックは、
「お母さん」と呼ばれる私の違和感なんだがw

拍手

『逆転裁判』。
好きなことには変わりがない。
まだ3の途中までしかやってないが。
うん、好きだ。
オーケストラコンサートへ行くほどじゃないが。

で。
なんなんッスか、
逆転裁判@ヅカってなんなんッスかーーーーーー!!!!

カプコンといえば関西、関西といえばヅカ。
言うなればそういうことか?

ヅカは正直興味がなくて、ほとんど知らんのだが、

「ゲームにはなかったラブロマンスを作ってみようと思う」

という一文がものすごく不安だったりする。
いや逆転にラブは要らないから。
主人公がナルホドくん……じゃなかった、米版フェニックスくんってことで、
お相手は真宵ちゃんだか千尋さんだか、もしかしてちなみちゃんだか、
はたまた完全オリキャラだか知らないが、
誰にしたって蛇足感あると思うんだよなー。

オバチャン、別に脳内カップリングして遊んでるわけじゃないからサ、
カップリングなんてされたらアタシの夢が壊れるじゃないのヨッてわけじゃないんだヨ。
だけどサ、あの世界にラブとかカップルだとかってムダだと思うのよねエ。
だってサ、アレは信頼をカギに逆転無罪を勝ち取ってく話じゃないヨ。
それをなんだい、ラブなんて不純だよ、不純ッ!!

……って感じw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]