忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

拍手

世の中、
いろんな人がいることはわかっているつもりだけど、
リアルに目の前で自分とあまりに違う人を見ると、
やはり一瞬驚く。

目の前の人が言って驚いた台詞。

「○○にはモラルってものがない」

○○には、
この現代日本社会では絶対になくてはならない、
某職業が入る。

つまりこの日本で現在○○だという人は、
百人千人の単位じゃきかないほどいるわけで。
どれだけ○○という職業に詳しい人だろうと、
個人で知っている○○は全体の数パーセントにも
おそらくはならないわけで。

なのに「○○には」なんて全体を決めつけるのは、
私には極めていいかげんで乱暴で傲慢な態度と映る。
が、その人にとっては、
当たり前で常識で、かつ鋭い批判なんだろう。

その人は○○に偏見がある。
で、私はこんな発言をしたその人に、
「数少ないサンプルで全体を決めつける視野の狭い人」
という偏見を抱いた。

例えばこういう人は、
政治家はみんな汚職まみれで、
公務員はみんな税金泥棒で、
マスコミはみんな低俗、
って安易に批判をしちゃいそうだな、とかw
それでいて政治家や公務員やマスコミの仕事の恩恵を、
間違いなく受けているはずなんだ。

その人の発言も偏見、
私のその人への感情も偏見。
だけどまあとりあえず、
こんなことを言う人が、
この先あんまり関わりのない相手でよかったw

拍手


拍手

来春、よーは小学1年生となる。
ランドセルの要不要についてはいろいろな意見があるけど、
このあたりの小学1年生は、
真新しいいろんなランドセルを背負っているし、
よー自身ランドセルを背負うものと思っている。

なので今回も購入するつもりで、
あれこれ選定していた。

ゆーの時にランドセル購入は1度経験している。
あれから2年弱。
シンプルなスドウのランドセルは、
手入れなんて全然してもらってないのに
もちろん全然どこも壊れず、
何度となく雨に濡れてもきれいなままだ。

またスドウでお願いしようかなと思っていたのだが、
よーには希望があった。

「軽くて茶色いの!」

残念、スドウにはクラリーノも茶色もないんだorz

ということで、新しいお店を探すことになった。
といっても、
DMが届くところは2年前同様にお高めだし、
演出やデザインがなんとなく趣味じゃないw

なかなかしっくり来るのがない中、
やっと「これなら」と思うランドセルを見つけた。
牛田カバン店さんのベルちゃんランドセルだ。

試しにほぼ同じ条件の他のランドセルと選ばせてみたが、
よー自身が、

「これがいい!」

と決めた。
うん、じゃあ決定w

軽さに関しては、
ゆーのランドセルよりいくらか軽い程度。
ま、だけど今の幼稚園の鞄に比べたら、
どんなランドセル背負ったって最初は重いからw
慣れてくれ。

届くのは年初予定。
楽しみだなあ。

拍手

もともとそのケはあったんだが。
近ごろのゆーの受け答えは、
結構イラッと来るw

「ゆー、この味好き? 嫌い?」
「わかんない」
「わからないってことはないでしょ。どっち?」
「んーと、あえて言うなら、
 ちょっとだけ好きだけど」

みたいな、
くどくてもったいぶって曖昧な返事をするのだ。

私はこういう答え方が嫌いだ(-"- )
特に嫌いなのは「わかんない」
好きでも嫌いでもないなら最初から、
「どっちでもない」
と言えばいいじゃないか(#゚Д゚)凸
「好きだけど」の「だけど」もなんだ「だけど」は、
とも思うが、まあそれよりもまずは冒頭。

オカンはシンプルな答えが聞きたいのであって、
まずは「はい/いいえ」で答えてほしい、
付け足しがあるならその後で言いなさい、
と何度か言ってきたのだが、
これがまた治らないorz

ゆーは私の顔色をうかがって、
どう答えるのか正解かを探ってるのかもしれない。
それもまたイラッとする。
違う人間なんだからゆーとオカンと意見が違うのは当たり前、
だから意見が違う時はそう言って、
それから話し合おう、って言ってるのにorz
まだ難しいことかもしれないけどさ。

かと思えば、こういう返答パターンもある。

「んーとね、あえて言うなら57%くらい好き」

これまた結構イラッとするorz
その数字の根拠はなんだ、根拠は。
パーセントって言葉使ってみたかっただけだろうが。
私は「ポイントはずした自己主張」も嫌いだ。

その昔、
「この前『新撰組血風録』読んだよ」
「そう、いいんじゃない。
 まあ私は新撰組は評価しないけどね」
という返答をしてくれた人にもかなりイラッとしたが、
根っこは同じだと思う。
「本を読んだ」という話のポイントをすりかえられ、
なおかつそこに誰も聞いてない自己主張を入れられるから、
あの人との会話はいちいちイラッとしたんだw

まあまだ子供なんだし、
と思うが、それでも嫌いという感情を抑えるのは難しいorz

しかし先日、よーがこんなことを言っていた。

「イラッてする!」

……マズい。
「イラッ」が私の口癖になってるらしいorz

そういう自分に一番イラッとするヽ(`Д´)ノ

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]