忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [351]  [352]  [350]  [349]  [348]  [347
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

具体的に「ココがいい」と説明できなくても、
なんか「好き」ってものはあるわけで。

私にとっての高橋ツトムは、それだw

現在16巻が出たばっかりのこの漫画、
舞台は幕末前夜から幕末。
アヤシサ満点の山奥宗教団体「白心郷」に、
母をコロリ(今で言うところのコレラですな)で亡くした
孤児の雪村翔太郎・源太郎兄弟が拾われて……てなところから
話はスタート。
強くなって武士になりたいと願う彼らは、
幕末の動乱に否応なく巻き込まれていく……てな感じ。

最初のオリジナル要素は巻を重ねることに次第に薄れ、
幕末おなじみの歴史上の人物がガンガン出てくるようになる。
なので、暴走系の弟・源はともかく、
いい子系の兄・翔の影がどんどん薄くなっていくw
よって最初の白心郷の話の展開をその後も期待すると、
たぶんものすっごい肩すかしを食らうと思うw

んが、なんか面白いのだ。
そのよさは説明できないんだがw

うーん、無理やり試みると、
ベタついた感情表現がないのがいいのかなー。
なんとゆーか、
戦いの規模が小さくなった分、
戦国時代よりもかえって血なまぐさい印象のある幕末に、
話と絵の雰囲気がぴったり合っている。
人っていろいろ感じて考えてるけど、
死ぬ時ってすんげーあっさりなんだよね、みたいな。

好き嫌いがきっぱりわかれる漫画と思うので、
幕末or高橋ツトムに興味のある人にのみオススメw

そうそう、出てくる歴史上の人物は、
基本的に司馬遼太郎的キャラと思っておけば間違いないかとw
勝はトボけて食えないおっちゃん、
凄腕イケメン遊び人土方&子供っぽい沖田(とオマケのような近藤)、
そして作詞作曲オレ「レボリューションの歌」で、
妓楼の座敷をライブ会場にする高杉w

あ、徳川家茂ファンは見てみてもいいかもしれんw

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]