PR
近ごろのよー、なにかというと、
「おたん、だーき!」
と抱きついてくる。
本人の意図する日本語は「おかん大好き」だ。
最初にこの言葉を言った時に、
「うんうん、ありがと、おかんもよーが大好きだよ」
なんて返してたもんだから、調子に乗ったらしいw
そりゃ大好きと言ってもらえるのはいい気分だが、
「おたんだーき、おたんだーき、おたんだーき!!!」
と耳もとで連発されるとさすがにウルサイorz
どうせならと、発音練習を試みる。
どうしてもよーの発音は「だーき」になるので、
「だ・い・す・き」と区切って返してみた。
「だ・い・つ・き!」
おお、ちゃんとマネしたぞw
うむ、4音節なら「大好き」に聞こえないこともなかろう。
うっかり幼稚園で、
「てんてー。だーき!」
なんて言い出したら、
「先生、大……き、嫌い?」
と解釈されても仕方ないからなーw
「おたん、だーき!」
と抱きついてくる。
本人の意図する日本語は「おかん大好き」だ。
最初にこの言葉を言った時に、
「うんうん、ありがと、おかんもよーが大好きだよ」
なんて返してたもんだから、調子に乗ったらしいw
そりゃ大好きと言ってもらえるのはいい気分だが、
「おたんだーき、おたんだーき、おたんだーき!!!」
と耳もとで連発されるとさすがにウルサイorz
どうせならと、発音練習を試みる。
どうしてもよーの発音は「だーき」になるので、
「だ・い・す・き」と区切って返してみた。
「だ・い・つ・き!」
おお、ちゃんとマネしたぞw
うむ、4音節なら「大好き」に聞こえないこともなかろう。
うっかり幼稚園で、
「てんてー。だーき!」
なんて言い出したら、
「先生、大……き、嫌い?」
と解釈されても仕方ないからなーw
この記事にコメントする