PR
妖怪はOP以外出てこなくなっちゃったが、
なんだかんだで毎回見ている『ゲゲゲの女房』。
テレビで簡単に録画できるのもありがたい。
今のところ皆勤賞だ。
両家の親がよってたかって、
高齢独身男女を無事くっつけた。
さてこれから東京で新生活(貧乏)だw
コメディ成分が確約されているのは、
やっぱり見ようって思わせるなあ。
それまではやっぱり、
「たった5日で花嫁に」
がこれまでの最大のコメディ成分。
(もちろん結果的に成功するのが大前提だが)
なんだろな、
親と子の価値観・社会観が一致しているから、
こういう結婚も成り立つんだろうなあと思った。
布美枝さんの義姉さんが、
「女がやる仕事はどこだって同じ」
みたいな台詞を言っていたが、あれだよなあ。
あれが現代は成り立たない気がするんだ。
昔だっていろんな人がいた。
(修平さんみたいに生きてみたいもんだw)
ただ、なんていうか、
「人と人は一緒に生きるもの」
っていう根っこの価値観だけは共通してたように思うんだよな。
自分の思い通りにならないなら一人の方がいい、
がまかりとおる時代っていうのが、
一番それまでの時代と違うところなんじゃなかろうか。
……この前のゆーとその友達のやりとりを思い出したw
なんだかんだで毎回見ている『ゲゲゲの女房』。
テレビで簡単に録画できるのもありがたい。
今のところ皆勤賞だ。
両家の親がよってたかって、
高齢独身男女を無事くっつけた。
さてこれから東京で新生活(貧乏)だw
コメディ成分が確約されているのは、
やっぱり見ようって思わせるなあ。
それまではやっぱり、
「たった5日で花嫁に」
がこれまでの最大のコメディ成分。
(もちろん結果的に成功するのが大前提だが)
なんだろな、
親と子の価値観・社会観が一致しているから、
こういう結婚も成り立つんだろうなあと思った。
布美枝さんの義姉さんが、
「女がやる仕事はどこだって同じ」
みたいな台詞を言っていたが、あれだよなあ。
あれが現代は成り立たない気がするんだ。
昔だっていろんな人がいた。
(修平さんみたいに生きてみたいもんだw)
ただ、なんていうか、
「人と人は一緒に生きるもの」
っていう根っこの価値観だけは共通してたように思うんだよな。
自分の思い通りにならないなら一人の方がいい、
がまかりとおる時代っていうのが、
一番それまでの時代と違うところなんじゃなかろうか。
……この前のゆーとその友達のやりとりを思い出したw
この記事にコメントする