PR
こっちの方が緊張しちゃって、なんだか寝つきが悪かったw
4/7、今日からゆーの登校が始まる。
背負うランドセルは、教科書を入れると結構な重さだ。
(測ってみたら3.4kgあった)
これで片道10分以上の道をひとりで歩く。
コップにタオル、せいぜいお弁当しか入らない鞄に片道3分、
荷物があってもオカンに預ければよかった幼稚園とは、
まあ天と地ほどの差w
朝、途中まで一緒に行ってみた。
だけどゆーは100mも歩かないうちに、
「もうここで大丈夫!」
私に帰るように指示w
学期始めということでPTAの人が要所要所に立っていてくれているし、
上級生の姿も見える。
「そっか。じゃ、行っといでー」
「うん、行ってきます」
昨日の入学式とは打って変わって、緊張の色もないなコイツw
ゆーは一度も振り返らずに、角を曲がっていった。
うちに戻ってバタバタ家事を片付けて、
さて、そろそろゆーが帰ってくる時間だ。
よーと一緒にお迎えに出てみた。
今朝別れたところで待つ約束だったのだが、
待っているうちによーが退屈しはじめたので、
散歩がてらそのあたりを歩くことにする。
同じ幼稚園だった顔見知りのお母さんたちに会った。
どちらも上の子がいるから、新一年生のお迎えにも慣れたもの。
「そろそろかなー」
と、集団下校する子供たちが別れるポイントへ歩いていくので、
私たちも行ってみた。
「オカン、なんで来たの!」
私を見つけたゆーの第一声w
怒っちゃないが、照れ隠しでは決してないw
「いいよ、戻って! うちまで戻って! ひとりで帰れる!」
「うん、ごめんごめん。よーちゃんが飽きちゃってさー。散歩してたの」
「わかったから、もう戻って!」
ゆーは甘えん坊だが、
自分ができることに手を出されるのは大嫌いだ。
登下校もゆーの中では自信がある「できること」。
見送りもお迎えも、この分だと早々になくなりそうだw
4/7、今日からゆーの登校が始まる。
背負うランドセルは、教科書を入れると結構な重さだ。
(測ってみたら3.4kgあった)
これで片道10分以上の道をひとりで歩く。
コップにタオル、せいぜいお弁当しか入らない鞄に片道3分、
荷物があってもオカンに預ければよかった幼稚園とは、
まあ天と地ほどの差w
朝、途中まで一緒に行ってみた。
だけどゆーは100mも歩かないうちに、
「もうここで大丈夫!」
私に帰るように指示w
学期始めということでPTAの人が要所要所に立っていてくれているし、
上級生の姿も見える。
「そっか。じゃ、行っといでー」
「うん、行ってきます」
昨日の入学式とは打って変わって、緊張の色もないなコイツw
ゆーは一度も振り返らずに、角を曲がっていった。
うちに戻ってバタバタ家事を片付けて、
さて、そろそろゆーが帰ってくる時間だ。
よーと一緒にお迎えに出てみた。
今朝別れたところで待つ約束だったのだが、
待っているうちによーが退屈しはじめたので、
散歩がてらそのあたりを歩くことにする。
同じ幼稚園だった顔見知りのお母さんたちに会った。
どちらも上の子がいるから、新一年生のお迎えにも慣れたもの。
「そろそろかなー」
と、集団下校する子供たちが別れるポイントへ歩いていくので、
私たちも行ってみた。
「オカン、なんで来たの!」
私を見つけたゆーの第一声w
怒っちゃないが、照れ隠しでは決してないw
「いいよ、戻って! うちまで戻って! ひとりで帰れる!」
「うん、ごめんごめん。よーちゃんが飽きちゃってさー。散歩してたの」
「わかったから、もう戻って!」
ゆーは甘えん坊だが、
自分ができることに手を出されるのは大嫌いだ。
登下校もゆーの中では自信がある「できること」。
見送りもお迎えも、この分だと早々になくなりそうだw
この記事にコメントする