PR
よーは年齢の割に言葉が幼い。
発音が舌っ足らずで、全体的にはっきりしない。
他にも発音が苦手なお友達もいるのだが、
同じく「苦手」でも、
まったく詳細が違っているところが、
(こんなことを言ったらなんだが)面白い。
興味深い、と言えばいいのかな?
よーは特にサ行&タ行が苦手だ。
「あかさたな」が「あかしゃちゃな」になる。
が、他のお友達はサ行というより「シ」が苦手で、
「しずかにして」が「ちずかにちて」になる。
その「ち」の発音自体は、
とてもはっきりしていてきれいなのだ。
また別のお友達は、
発音というより発語が苦手で、あまりしゃべれない。
苦手、と一口に言っても、
どこがどういう風に苦手なのかはいろいろある。
うん、やっぱり面白い。
幼児どころか赤ん坊のうちから、
生まれついての個性ってこんなに確かにあるんだなあ。
発音が舌っ足らずで、全体的にはっきりしない。
他にも発音が苦手なお友達もいるのだが、
同じく「苦手」でも、
まったく詳細が違っているところが、
(こんなことを言ったらなんだが)面白い。
興味深い、と言えばいいのかな?
よーは特にサ行&タ行が苦手だ。
「あかさたな」が「あかしゃちゃな」になる。
が、他のお友達はサ行というより「シ」が苦手で、
「しずかにして」が「ちずかにちて」になる。
その「ち」の発音自体は、
とてもはっきりしていてきれいなのだ。
また別のお友達は、
発音というより発語が苦手で、あまりしゃべれない。
苦手、と一口に言っても、
どこがどういう風に苦手なのかはいろいろある。
うん、やっぱり面白い。
幼児どころか赤ん坊のうちから、
生まれついての個性ってこんなに確かにあるんだなあ。
この記事にコメントする