PR
タイトル、誤変換だが誤変換になってないぞw
これも優等生コンプレックスなんだろうか。
人前で感情を表に出す&出されることに、
私はずっと困惑とか嫌悪感を持ってきた。
正直なところ、いまだってそうだ。
基本フラットに落ち着いた位置に立ちつつ、
正の感情&言葉を加えている人には好感を抱くが、
日ごろからやけにテンション高く、
なにかあった途端に負の感情を垂れ流す人を見る目は、
ものすごく冷たくなる。
しかし、だからって、
もちろん私に負の感情がないわけじゃない。
むしろかーなーりキツいし、根に持つ。
いや、これでも自覚と反省はしてるんだw
上にも書いた、基本フラット+正の感情&言葉。
これが私の理想とするところの母親像だが、
実現はいたく、ひどく難しいorz
いまの私は、基本フラット(別名無関心)に、
負の感情と言葉と行動をプラスしてる母親だ。
これは昨日のこと。
夕飯前、ゆーがダンナのゲームを見ていたので、
「ご飯は30分後、それまでに和室を片付けておくように」
と言っておいた。
30分あれば、ゲームにも区切りがつけられるだろうし、
ご飯を食べる和室も十分片付けられる。
「ゲーム見るのやめてすぐに片付けなさい」
などと自己都合で振り回さず、
こっちの予定を伝えて猶予も与える私ってばなんて合理的、
ってな自己満足していたのだ。
が、ゆーはひとつの大物をがんばって片付けた時点で、
それ以上の片付けを忘れた。
結果、夕飯ができても、
それを食べるべき和室は散らかったままorz
ああ怒るとも、怒ったともさ。
「ゆー!!!!」
突然の落雷に、ゆー、涙目。
しかし、うちのキッチンは対面式で、
ゆーがリビングをウロウロしていれば一目でわかるのだ。
「片付け全部すんだ?」
と私が10分前にもう一度聞いておけば、
ゆーの「忘れちゃったの! ごめんなさい!」という
悲痛な叫びは発せられることはなかった。
そうなんだよな。
これは私の問題でもあるんだ。
24時間子供とむきあって苦にならない母親もいるんだろうが、
私は全然そうじゃない。
1日のうち、
8時間は邪魔されずにゆっくり眠りたいし、
1時間は邪魔されずに家事したいし(少なっw)、
邪魔されずに好きなことをやれる時間は、
何時間でもあっていい。
子供が子供だけで対処することを望んでる。
だからつい、子供から目が逸れる。
なので、もちろんまだまだ子供のゆーやよーは、
うまくできずに、
ただその失敗ばかりを私に責められることになる。
……これはかわいそうだよなあ。
私がもうちょっとでいいから、理性的になれればいいんだが。
これも優等生コンプレックスなんだろうか。
人前で感情を表に出す&出されることに、
私はずっと困惑とか嫌悪感を持ってきた。
正直なところ、いまだってそうだ。
基本フラットに落ち着いた位置に立ちつつ、
正の感情&言葉を加えている人には好感を抱くが、
日ごろからやけにテンション高く、
なにかあった途端に負の感情を垂れ流す人を見る目は、
ものすごく冷たくなる。
しかし、だからって、
もちろん私に負の感情がないわけじゃない。
むしろかーなーりキツいし、根に持つ。
いや、これでも自覚と反省はしてるんだw
上にも書いた、基本フラット+正の感情&言葉。
これが私の理想とするところの母親像だが、
実現はいたく、ひどく難しいorz
いまの私は、基本フラット(別名無関心)に、
負の感情と言葉と行動をプラスしてる母親だ。
これは昨日のこと。
夕飯前、ゆーがダンナのゲームを見ていたので、
「ご飯は30分後、それまでに和室を片付けておくように」
と言っておいた。
30分あれば、ゲームにも区切りがつけられるだろうし、
ご飯を食べる和室も十分片付けられる。
「ゲーム見るのやめてすぐに片付けなさい」
などと自己都合で振り回さず、
こっちの予定を伝えて猶予も与える私ってばなんて合理的、
ってな自己満足していたのだ。
が、ゆーはひとつの大物をがんばって片付けた時点で、
それ以上の片付けを忘れた。
結果、夕飯ができても、
それを食べるべき和室は散らかったままorz
ああ怒るとも、怒ったともさ。
「ゆー!!!!」
突然の落雷に、ゆー、涙目。
しかし、うちのキッチンは対面式で、
ゆーがリビングをウロウロしていれば一目でわかるのだ。
「片付け全部すんだ?」
と私が10分前にもう一度聞いておけば、
ゆーの「忘れちゃったの! ごめんなさい!」という
悲痛な叫びは発せられることはなかった。
そうなんだよな。
これは私の問題でもあるんだ。
24時間子供とむきあって苦にならない母親もいるんだろうが、
私は全然そうじゃない。
1日のうち、
8時間は邪魔されずにゆっくり眠りたいし、
1時間は邪魔されずに家事したいし(少なっw)、
邪魔されずに好きなことをやれる時間は、
何時間でもあっていい。
子供が子供だけで対処することを望んでる。
だからつい、子供から目が逸れる。
なので、もちろんまだまだ子供のゆーやよーは、
うまくできずに、
ただその失敗ばかりを私に責められることになる。
……これはかわいそうだよなあ。
私がもうちょっとでいいから、理性的になれればいいんだが。
この記事にコメントする