忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[725]  [724]  [727]  [726]  [723]  [722]  [721]  [720]  [719]  [718]  [717
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ゆーとよーがヒマそうだったので、

「縄跳びしようか?」

と誘ってみた。

もともとゆー&よーの幼稚園はなわとび推奨だ。
現在小学校1年生のゆーの同級生なんて、
もう二重とび×20回とか跳べちゃうらしい。

そこまで跳べなくてもいいが、
跳べないよりは跳べる方が本人も面白かろう。
そしてなわとびは、練習しかないわけで。

今日も風は冷たい。
ふたりともどうかなあと思っていたが、

ゆー「いいよ」
よー「よーちゃんもやる!」

お、案外とやる気w

ひとまず早とび(一拍置かない普通の跳び方)はできるゆーは、
「二重とび」を。
そしてこれがなわとび初挑戦のよーは、
縄を後ろから前に回して跳び越える練習をさせてみた。

ゆーは悪いがちょっと置いといて……。

「もーーーう!!!」

まずはさっそくつまずいている、よーからw

後ろから前に縄を回すまではいいのだが、
つま先の前にぺたんと横になった縄を跳び越える時、
よーは手を一緒に動かしてしまう。
結果、縄が目測とは違った高さ、位置に来てしまって、
うまく跳び越せない。

縄を動かしてしまっていることをよーに説明して、
よーは自分なりに手を動かさないように考えたようだ。
なんだかぎこちない腕ながら、
それでも目の前の縄を跳び越すことに成功。

「もっとやる!」
「何回?」
「5回! おかん、数えてね」
「いいよー、いーっかい、にーかい……」

まあ連続技とは言い難いのだがw
最初からぴょんぴょん跳べるわけもなし、
1回1回、
後ろから前に縄を回して、そこで止めて、そして跳べばいいさ。

少なくともよーは楽しんでいる。
今度は10回跳んじゃおうかなー、
12回跳んじゃおうかなー、
と、やる気満々w

そこへ、ゆーの報告が入る。

「できた! 今1回跳べたよ!」

世の中にはいろいろな母親がいると思うが、
私は、割とわが子を信用していない母だw
子供の自己申告には、
すでにあれこれやらかされているからなorz

なので、この時も「ほほー」と評価一旦据え置きw
もう1回やってよ、と頼む。

「いいよ、見てて!」

よーは勢いをつけて思いきりジャンプ。
尻餅をつきそうなしゃがみこみ着地になりながらも、
確かに1度、二重とびは跳べていた。
ほほう、予想外に早いなw

「すごい、跳べてる!」
「でしょ! もう1回やるよ!」

と、ゆーもやる気満々。

なわとびなんて地味で根気がいるスポーツ、
うちの子たちは嫌がるかと思っていたがw
意外にやらせればやるもんだな。

が、少なくともゆーの上機嫌は、ここまでだった。

「ゆー、あやとびは?」

と、私が何気なく持ちかけたのが原因w
もこもこのコートを着てやっていたせいもあるのだが、
もともとゆーはあやとび・交差とびの、
あのクロス手が苦手なのだ。

どれどれ、と私もあれこれ上手なクロス方法を考えてみた。
ゆーは左、私は右と、
交差させる時にどちらの腕が上に来るのか、
初めて知ったw

何度か練習して、やっぱり上手くいかない。
そしてこうなるとゆーのやる気は加速度的に消えるw

「もうやめる」

二重とびが跳べた時の笑顔はどこへやら。
ゆーは終了を宣言。

ま、確かにもう日も傾いてきたしね。
それはいいが、

「最後に1回、成功させて終わろうよ」

私が言うと、
ゆーはむくれながらも1度交差とびをした。

「これでいいでしょ! じゃあね」

その後、すたすた家に戻っていっちゃったけど。

「よーちゃん、もっとやりたい!」

こっちはやる気満々だがw
よー、風邪をひく前にやめとこうねー。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]