PR
日々何回か散歩をこなし、
エサをやり、水をやり、
ブラッシングも時々はしてやって。
よーやく言うことを聞く気になったらしい。
ごこく、無事おすわり・おて・ふせをするようになった!
ふー、これでやっとコンテストに出られるぞ。
「わー賢そうなシェパードですね、
コンテストで優勝するんじゃないですか?」
って飼い主さんの言葉を嫌味と受け取らなくてよくなったぞ!w
で、出てみたら。
ディスクやアジリティ競技でも思ったけど、
日ごろより判定ヌルくなってるよな、これ。たぶん。
こんなにビシバシ言うこと聞くごこくは初めてだw
当然のようにぶっちぎりで優勝。
さて、次はおまわりを覚えさせなきゃいけないらしい。
最初のほうで「ターン」で覚えさせたはずなんだけど、
なんか全然やらないしな。
同じくらいに教えた「ジャンプ」はするのに(時々)。
一度忘れさせて、教えなおすかー。
エサをやり、水をやり、
ブラッシングも時々はしてやって。
よーやく言うことを聞く気になったらしい。
ごこく、無事おすわり・おて・ふせをするようになった!
ふー、これでやっとコンテストに出られるぞ。
「わー賢そうなシェパードですね、
コンテストで優勝するんじゃないですか?」
って飼い主さんの言葉を嫌味と受け取らなくてよくなったぞ!w
で、出てみたら。
ディスクやアジリティ競技でも思ったけど、
日ごろより判定ヌルくなってるよな、これ。たぶん。
こんなにビシバシ言うこと聞くごこくは初めてだw
当然のようにぶっちぎりで優勝。
さて、次はおまわりを覚えさせなきゃいけないらしい。
最初のほうで「ターン」で覚えさせたはずなんだけど、
なんか全然やらないしな。
同じくらいに教えた「ジャンプ」はするのに(時々)。
一度忘れさせて、教えなおすかー。
今日と明日と、神社のお祭りなんである。
お神輿をかついだ後、
そのまま神社(境内の出店)に直行する子たちも多いけど、
うちは一旦帰宅して出直すことにした。
夜6時、もうあたりは暗い。
すると出店の灯りがより魅力的に見えてくる不思議w
今日のゆーのおこづかいは¥600、
よーもそれに準ず。
それと、各自1品ずつ好きな食べ物を買うことにした。
ゆー、悩む。悩む。
真っ先に候補にあがったのは、
ポケモンレアカードが特賞のクジ屋。
しかし1回¥300、しかもハズレはフツーのカード2枚。
そうダンナに説得されてさんざん悩んでいたが、
目の前の子がハズレを引いたことで、ついに決心が固まったらしい。
やめるw
一方、よーはこれまた目の前で引かれたエアなクジ屋に興味。
透明ケースの中で三角クジが渦を巻いているアレだ。
どこまでこいつはアクティブなんだか……。
「はいはい、帰る時にやろーね」
と抱き上げる。
よーはスーパーボールすくいに興味があるようなので、
¥400払ってやらせてみた。
……なぜ寸前まで大きなボールに食いついておきながら、
いざ穴あきオタマを渡されると小さなボールばかり狙うのかorz
ボール4個とうんちくん4個をすくい、
「これはオマケね」
とおじさんにぴかぴか光る金魚のオモチャを入れてもらった。
まあ本人はうれしいらしいのでいいか。
ゆーはゆーで、
結局ちっちゃなフィギュアがたくさんの似たような出店。
こちらは¥500で2体。
6歳にもなっていれば、自分で狙いをつけることはもちろん可能w
首尾よくピカチュウとナエトルをゲットした。
ぶらぶらと神社のほうへ行ってみると、
……あれ、あそこに座っている清楚な巫女さん、
よく見たら園の先生じゃないか!w
危うく通り過ぎるところだったよ。
似合いすぎて違和感なかったw
ゆーは残り¥100だったので、先生に払って、
こどもおみくじをひいた。中吉。
となるとよーもやらないわけにもいくまい。
こちらは吉。
まあまあいいんじゃないの。
さて(私の)お待ちかね、食べ物購入タイム。
よーは一発で、
「おーせーじ、ちょーだい」(ソーセージちょうだい)
ゆーはあれこれ迷って、
「とうもろこしがいい!」
私はもちろん最初から心に決めていた、
「佐世保バーガーハーフ!」
¥500也。
境内はなかなか盛況で、空いている場所もないし、
もうお持ち帰りすることにする。
おっと、その前に約束していたよーのクジがあったか。
こちらはすでに¥800使っているのだが、
……うーん、まあ今日は結構がんばってたから、いっか。
本人まだお金の計算できないしなw
あ、クジは当然のようにハズレて、
よーは残念賞あれこれ迷った末に私が見せたミニミニカーを選んだ。
キラキラリングを主張しなくてよかったよorz
さて、帰ってみて食べた佐世保バーガー。
……んまいv
そうだよな、
考えてみたらハンバーガーっておいしいものばかりなんだよな。
マ○クがなぜああもマズいのか、
そっちのほうが不思議なくらいなんだ。
ほんのり甘い柔らかパンには焦げ目、
ハンバーグは分厚くジューシーで、
卵、ベーコンがしっかり脇を固めている。
んまい。しみじみんまい。
同じ¥500なら、スブラキよりこっちが好みだな。
スブラキ¥400なら迷うけどw
ゆーは大満足で、
「今日は幸せな日! 楽しかった! 僕、お祭り大好き!!」
とのこと。
よーはそんな感慨はまだない(ように見える)けど、
まあ楽しんだことだろう。
……さて。
明日はどうしよね?w
お神輿をかついだ後、
そのまま神社(境内の出店)に直行する子たちも多いけど、
うちは一旦帰宅して出直すことにした。
夜6時、もうあたりは暗い。
すると出店の灯りがより魅力的に見えてくる不思議w
今日のゆーのおこづかいは¥600、
よーもそれに準ず。
それと、各自1品ずつ好きな食べ物を買うことにした。
ゆー、悩む。悩む。
真っ先に候補にあがったのは、
ポケモンレアカードが特賞のクジ屋。
しかし1回¥300、しかもハズレはフツーのカード2枚。
そうダンナに説得されてさんざん悩んでいたが、
目の前の子がハズレを引いたことで、ついに決心が固まったらしい。
やめるw
一方、よーはこれまた目の前で引かれたエアなクジ屋に興味。
透明ケースの中で三角クジが渦を巻いているアレだ。
どこまでこいつはアクティブなんだか……。
「はいはい、帰る時にやろーね」
と抱き上げる。
よーはスーパーボールすくいに興味があるようなので、
¥400払ってやらせてみた。
……なぜ寸前まで大きなボールに食いついておきながら、
いざ穴あきオタマを渡されると小さなボールばかり狙うのかorz
ボール4個とうんちくん4個をすくい、
「これはオマケね」
とおじさんにぴかぴか光る金魚のオモチャを入れてもらった。
まあ本人はうれしいらしいのでいいか。
ゆーはゆーで、
結局ちっちゃなフィギュアがたくさんの似たような出店。
こちらは¥500で2体。
6歳にもなっていれば、自分で狙いをつけることはもちろん可能w
首尾よくピカチュウとナエトルをゲットした。
ぶらぶらと神社のほうへ行ってみると、
……あれ、あそこに座っている清楚な巫女さん、
よく見たら園の先生じゃないか!w
危うく通り過ぎるところだったよ。
似合いすぎて違和感なかったw
ゆーは残り¥100だったので、先生に払って、
こどもおみくじをひいた。中吉。
となるとよーもやらないわけにもいくまい。
こちらは吉。
まあまあいいんじゃないの。
さて(私の)お待ちかね、食べ物購入タイム。
よーは一発で、
「おーせーじ、ちょーだい」(ソーセージちょうだい)
ゆーはあれこれ迷って、
「とうもろこしがいい!」
私はもちろん最初から心に決めていた、
「佐世保バーガーハーフ!」
¥500也。
境内はなかなか盛況で、空いている場所もないし、
もうお持ち帰りすることにする。
おっと、その前に約束していたよーのクジがあったか。
こちらはすでに¥800使っているのだが、
……うーん、まあ今日は結構がんばってたから、いっか。
本人まだお金の計算できないしなw
あ、クジは当然のようにハズレて、
よーは残念賞あれこれ迷った末に私が見せたミニミニカーを選んだ。
キラキラリングを主張しなくてよかったよorz
さて、帰ってみて食べた佐世保バーガー。
……んまいv
そうだよな、
考えてみたらハンバーガーっておいしいものばかりなんだよな。
マ○クがなぜああもマズいのか、
そっちのほうが不思議なくらいなんだ。
ほんのり甘い柔らかパンには焦げ目、
ハンバーグは分厚くジューシーで、
卵、ベーコンがしっかり脇を固めている。
んまい。しみじみんまい。
同じ¥500なら、スブラキよりこっちが好みだな。
スブラキ¥400なら迷うけどw
ゆーは大満足で、
「今日は幸せな日! 楽しかった! 僕、お祭り大好き!!」
とのこと。
よーはそんな感慨はまだない(ように見える)けど、
まあ楽しんだことだろう。
……さて。
明日はどうしよね?w
今日の幼稚園はお神輿かつぎ。
ゆーもよーも、はちまき・はっぴでキメた。
いざ。
……と思ったら、よーが、
「やや。おーちぇん、っかない」(やだ、幼稚園行かない)
と来たもんだ。
ここ1週間ばかり、
さあ幼稚園に行こうってなるとこうやってグズる。
勘弁してくれ~。
しょうがないのでオンブでご機嫌を取って、なんとか到着。
しかし、天気が微妙だ。
朝の大雨はあがったものの、
雲がどんより立ちこめて、風も少しばかり冷たい。
結局、ご近所一周コースの予定を、
園庭でトラック(というのか?)3周となった。
子供たちはどこだって楽しいだろうし、
親たちは(ついて移動しなくていいので)ラクだけど、
見物に来ていたご近所?の人たちはちょっと不運だったな。
これでお神輿3回目のゆーは、
今年は初めてのかつぐお神輿だったが、もちろん楽しんだ。
一方、年少のよーは、
先生が引っ張るリヤカー(お神輿が乗っている)から伸びる紐を、
つかんでついていくスタイル。
一応最後まで脱落せずに参加できたので、よーにしちゃ上出来だ。
先生が止まったら、すぐに石拾いしてたけどw
天気は尻上がりによくなって、
終わるころには青空ものぞいていた。
この分ならご近所一周コースでも大丈夫だったかな?
なんにしても、楽しめたんならよかった、よかった。
ゆーもよーも、はちまき・はっぴでキメた。
いざ。
……と思ったら、よーが、
「やや。おーちぇん、っかない」(やだ、幼稚園行かない)
と来たもんだ。
ここ1週間ばかり、
さあ幼稚園に行こうってなるとこうやってグズる。
勘弁してくれ~。
しょうがないのでオンブでご機嫌を取って、なんとか到着。
しかし、天気が微妙だ。
朝の大雨はあがったものの、
雲がどんより立ちこめて、風も少しばかり冷たい。
結局、ご近所一周コースの予定を、
園庭でトラック(というのか?)3周となった。
子供たちはどこだって楽しいだろうし、
親たちは(ついて移動しなくていいので)ラクだけど、
見物に来ていたご近所?の人たちはちょっと不運だったな。
これでお神輿3回目のゆーは、
今年は初めてのかつぐお神輿だったが、もちろん楽しんだ。
一方、年少のよーは、
先生が引っ張るリヤカー(お神輿が乗っている)から伸びる紐を、
つかんでついていくスタイル。
一応最後まで脱落せずに参加できたので、よーにしちゃ上出来だ。
先生が止まったら、すぐに石拾いしてたけどw
天気は尻上がりによくなって、
終わるころには青空ものぞいていた。
この分ならご近所一周コースでも大丈夫だったかな?
なんにしても、楽しめたんならよかった、よかった。