忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ゆー&よーがそろって登園するのは、
実に一週間ぶりのこと。
長かったー!

よーも珍しくやる気を見せた。
いつまでたっても外靴を脱がなかったり、
脱いでも自分の下駄箱まで持って行かなかったり、
上履きを出しっぱなしでぼけーっとどこかと交信してたり、
こっちむいてわざと履かないアピールしてみたり、
(……あ、なんか書いてたら腹立ってきたw)
そんな問題行動を一切せずに、
さっさと履きかえて先生に迎えられた。
ああ、あなたはどこのお坊ちゃま?w

そして、子供たちのいない家は広くて静かw
珍しく掃除をやる気も出たw
ほんの30分ちょっとの掃除で、
なんだか一仕事やりとげた満足感が漂うw

うんうん、やっぱりみんな毎日元気がいいね。

拍手

タイトル、誤変換だが誤変換になってないぞw

これも優等生コンプレックスなんだろうか。
人前で感情を表に出す&出されることに、
私はずっと困惑とか嫌悪感を持ってきた。

正直なところ、いまだってそうだ。
基本フラットに落ち着いた位置に立ちつつ、
正の感情&言葉を加えている人には好感を抱くが、
日ごろからやけにテンション高く、
なにかあった途端に負の感情を垂れ流す人を見る目は、
ものすごく冷たくなる。

しかし、だからって、
もちろん私に負の感情がないわけじゃない。
むしろかーなーりキツいし、根に持つ。
いや、これでも自覚と反省はしてるんだw

上にも書いた、基本フラット+正の感情&言葉。
これが私の理想とするところの母親像だが、
実現はいたく、ひどく難しいorz
いまの私は、基本フラット(別名無関心)に、
負の感情と言葉と行動をプラスしてる母親だ。

これは昨日のこと。
夕飯前、ゆーがダンナのゲームを見ていたので、
「ご飯は30分後、それまでに和室を片付けておくように」
と言っておいた。
30分あれば、ゲームにも区切りがつけられるだろうし、
ご飯を食べる和室も十分片付けられる。
「ゲーム見るのやめてすぐに片付けなさい」
などと自己都合で振り回さず、
こっちの予定を伝えて猶予も与える私ってばなんて合理的、
ってな自己満足していたのだ。

が、ゆーはひとつの大物をがんばって片付けた時点で、
それ以上の片付けを忘れた。
結果、夕飯ができても、
それを食べるべき和室は散らかったままorz
ああ怒るとも、怒ったともさ。

「ゆー!!!!」

突然の落雷に、ゆー、涙目。

しかし、うちのキッチンは対面式で、
ゆーがリビングをウロウロしていれば一目でわかるのだ。
「片付け全部すんだ?」
と私が10分前にもう一度聞いておけば、
ゆーの「忘れちゃったの! ごめんなさい!」という
悲痛な叫びは発せられることはなかった。

そうなんだよな。
これは私の問題でもあるんだ。
24時間子供とむきあって苦にならない母親もいるんだろうが、
私は全然そうじゃない。
1日のうち、
8時間は邪魔されずにゆっくり眠りたいし、
1時間は邪魔されずに家事したいし(少なっw)、
邪魔されずに好きなことをやれる時間は、
何時間でもあっていい。
子供が子供だけで対処することを望んでる。

だからつい、子供から目が逸れる。
なので、もちろんまだまだ子供のゆーやよーは、
うまくできずに、
ただその失敗ばかりを私に責められることになる。

……これはかわいそうだよなあ。

私がもうちょっとでいいから、理性的になれればいいんだが。

拍手

ゆーが突然、
「この道行きたーい!」
と地図を持ってきた。
どれどれ、と見てみれば、

富士山スカイライン。

……いや、確かに時期っちゃ時期だけどね。
紅葉とか、たぶん。
秋空に富士山も映えるだろうけどね。
にしても急だなーw

ま、なんとなく経緯はわからんでもない。
なんせゆーは地図好き。
この日もダンナの地図帳を借りて熱心に眺めていた。
おそらく、他の道から一本離れて富士山を走る、
このスカイラインに気づいたのであろー。

しかし、日帰りドライブとしてはちと厳しいぞ。
ゆーもよーも、2時間も走れば休憩タイムだろうが。
そんなペースで富士山スカイラインか。
それはちょっと無理だなあ。

……てなことを話した。
しかし、私とてドライブ自体は嫌いじゃないのだ。
(自分はペーパーだけどw)

「ゆー、温泉とかない、温泉」
「温泉?」
「1泊できるようなところがあれば、行けるよ」
「あ、そっか!」

ゆーは地図を見、
そして私はネットで検索w
ついでに見つけた「富士山こどもの国」をゆーに見せたところ、
案の定ナイスな食いつきw

「行きたい! 行く!」

うん、だろうと思ったw
ここは遊園地じゃなくて、自然物を利用した巨大な遊び場。
この前の昭和記念公園でも思ったが、
いまはこうやって体を動かす参加型遊具がいいんだよな。
お金のかかった機械の遊具は、
もっと大きくなってからデートだなんだで行きたまえw

しかし「こどもの国」で遊ぶには、
11月後半は少々寒すぎる気がするんだw
なのでゆーには、来年ちゃんと計画立てようと言っておいた。

「わかった。
 で、道路はいつ行くの?」

おっと、富士山スカイラインは別口ですかw

拍手

人に、
「きたさんちって、いつも誰か風邪ひいてるよねー」
と言われた。
事実なのが困るorz

もともと結婚前のダンナ自身、
1年のうち半分は風邪をひいてるんじゃないかというタイプ。
「頭が痛い」「なんか熱っぽい」
という言葉を聞いても、
「へー、大丈夫?」
程度にしか返さなくなる程度には慣らされていた。
くりかえすが新婚どころか結婚前だw

私自身、熱こそ滅多に出さないものの、
実は体力にあんまり自信がない。
バレーやってるのはこれはまた別の体力だしw
ことに妊娠出産経験したこの頃は、
さらにさらに自信がなくなっている。
単なる老化によるガタのような気もするがw

そんな両親を持ったゆー&よーも、
そりゃしょっちゅう寝込むってわけでもないが、
決して「冬でも半袖半ズボン!」なタイプでもない。
風邪が流行れば必ずもらってくるタイプだ。

そして、ひとりがもらってくれば、
子→子→親→親と、必ず一家で回しちゃうんである。
ああ仲良し家族orz

現在、よーと私が一番具合が悪い。
家事にも予定にも支障出まくりorz

願わくは、2周目に入りませんように。

拍手

ポケモンにハマったからなのか、
はたまたそういう年頃になったのか。
ひとり遊びが多くて先生に気づかわれるくらいだったゆーも、
お友達と遊ぶことがぐんと増えた。

今週、ゆーは、
降園後にそんなお友達のひとりの家で遊ぶ約束をしてきた。

子供同士の「約束」なんて、
そりゃあ大小いろいろ飛び交っていて、
そのすべてを叶えさせるわけにもいかないのだがw
今回は親同士も確認したちゃんとした約束。
ゆーはずっと楽しみにしていた。

しかしよーはまだまだ本調子ではない。
よそ様の家にゲリピーの子連れてくわけにもorz

先方のお母さんにお願いして、
ゆーだけ預かってもらうことになった。
ありがたや(-人-)

約束の時間になって、
お友達の家に迎えに行ったところ、
出てきたゆーは、
「えー、もう?」
なんでも、
ちょうど新しくWiiを始めようところだそうだ。

気持ちはわからんじゃないが、しかし外を見ろ、ゆー。
「秋の日はつるべ落とし」と言ってだな、
ここから真っ暗まで、もうあっという間なんだよ。

「じゃーねー、ばいばい」
と、お母さんに(お友達Wii真っ最中w)あいさつしたゆーを連れ、
もちろん私からもお礼を言って辞去。

「ほんっと、オカン悪い時に来たよー」
「人生ゲームもやろうと思ってたのにー」
「すっごく楽しかった! あーあ、帰りたくなかったー」
「お泊まりがいいなー」

ゆー、好き放題w

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]