忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
補助輪とペダルをはずした自転車で、
練習を(時々)していた、ゆー。
だいぶバランスをとるのが上手になってきたので、
今日、ペダルをつけた。

……両足でやることが増えた途端、これかorz

例によって足がガクガク、
顔がひきつって、
「怖い!」
そりゃとれるバランスもとれまいよorz

「なにが怖いの?」と聞いてみれば。

「……転んでケガするの、やだ。
 痛い思いしたくない」

ま、そりゃ誰もがそうだと思うけどさ。
だからってビクビクしてたら、
よけいな力が入ってケガしやすくなるんだがな。

とはいえ、ゆーは、
「とりあえずやってみる」っていうのができないタイプだ。
私もそんなところがあるから、わからないじゃない。
だけど、自転車を乗りこなすのは、
現代日本に生きる男の子としては絶対必要なスキルだからなあ。
避けて通るわけにもいくまいよ。

現に、すでにゆーのクラスのほとんどの子が乗れるのだ。
だから今日もゆーは練習のために公園に行きたがらなかった。
もしかしたら遊びに来ているかもしれない他の乗れる子に、
乗れない自分を見せたくないのだ。

そういう気持ちがあること自体は、悪いことじゃない。
でもって、そういう気持ちがある以上、
転んでケガするより、
乗れなくて恥ずかしい思いをするほうが痛いだろ。

習うより慣れろ。
小学校入学までには乗れるよう、がんばろうよ。

拍手

TVを見ていて、学習机のCMが流れたときのこと。
ゆーが、
「大学生になっても使えるって!」
といつものように報告してくれた。

「んー、でも、大学生の時って、もう家にいないかもよ」
と、クールwな私。
自分も中学生になるまで学習机ってなかったしな。
今もまったく興味はない。
そもそもどこに置くんだって話でもあるし。
ダンナ弟君が使った机が、荷物置きとしてまだ現役だしw

「なんで?」
「ゆーがどこの大学に行くか、わからないじゃん?
 北海道とかさ」

実際は、そもそも大学に行くかだってわからんぞw

が、ゆーは衝撃発言。

「でもねー、僕、もう大学決めてるんだー。
 菌を調べるから、農大!」

東京農業大学ですかい!w
そりゃ確かに自宅通学圏内ではあるが。

ま、大学に行こうと思ってること自体は悪くはないw
がんばってくれたまえ。

拍手

来月、ゆーのサッカーの大会がある。
が、これが寒そうなんだorz
今年は特に、冬らしい冬になりそうだし。

ちょうどゆー&よーの靴も古くなってきたので、
今日は買い物に行くことにした。

まずは大型スーパー。
ゆーはポケモン靴がとてもとても気に入ったのだがw
残念ながらゆーのサイズはなし。
うーん、ゆーはむしろ小柄なほうだし、
足だって普通サイズなんだけどねえ。

結局、たまたま安売りしていた『瞬足』に決定。
「足が速くなる」とウワサなんだよな、確かこれって。
高機能シューズ、さてゆーに効果は出るだろうかw

しかしこのスーパー、意外に品揃えがよくなくて、
なかなかよーの靴が見つからない。
よーがいま履いているのは幅広足用の14.5cm。
デザインからして丸っこくって、
これもよーの赤ちゃんぽいイメージを強化している気もするw

あれこれ履かせてみて、結局よー本人が、
「これ!」
と言ったのは、やけに細身でしゅっとした小さめ16cm。
おお、よーの足が別人のようw
イメチェンですな。

ちょうどランドセルも売っていたので、
ゆーに背負わせてみた。
案の定、牛革980gとクラリーノ880gの差は、
ほとんどわからなかったようだw
だけどこれでちょっとは実感できたかな?

ちなみに、なぜかよーも背負いたがるw
それも水色w
背負わせてやったらご機嫌で歩き出そうとしたので、
あわてて止めた。
「や! これ!」
と、また水色ランドセルを指さしている。
ううん、これって女の子向けの色だと思うんだがなあw

さて、防寒グッズに戻ろうか。
寒がりなゆーのため、まずは耳当て付の帽子。
こんなのも上手な人は編んじゃうんだろうなー。
それからタイツ。
パンツはちょうどいいのがなかったので、次の店に回す。

軽くお昼を食べて、さー次だ。
ユニクロの期間限定割引で、ゆーのあったかパンツをねらうぞw

目当ての品はすぐに発見。
裏フリースのついたビニール地のパンツ。
ついでにダウンジャケットも、¥1000引きだし買っとこうか。
とにかく暖かく、暖かく。

途中、前の大型スーパーではしゃぎすぎたのか、
よーはこっくりこっくり船をこぎ出した。
うむ、目当ての品は全部買えたし、有意義な日であったな。
満足。

拍手

基本的にスポーツってモノには、勝敗がついてまわるわけで。
単純に体を動かすことを楽しみたい人がいるように、
勝利にこだわりたい人ももちろん、いる。

今日はバレーの練習日。
隣のコートで、他のチームが練習していた。

これが、学生時代を彷彿とさせる厳しさなんだw
スパイクレシーブの個人特訓ですかい、はー。
ううむ、私はあの練習が日常なら逃げるぞw

学生時代は、
「怒られる側」って大前提があった。
親にしろ教師にしろ、
「怒る側」の人間がほぼ常に周囲にいた。
気にはくわなかったが、まあしょうがないと思ってた。
自分が一人前じゃないってことはわかってたし。

が、いまはいいトシになって、
社会的迷惑行為以外で怒られることへの耐性はなくなった。
(元からあんまりないけどねw)

そして正直、バレーへの思い入れもそこまではない。
なんでか地面につかないボールを追うのが好きだから、
ただその楽しみのためにやっている。
で、それが失敗したからって、
自分から他のチームメイトに謝りはしても、
だからなんでできないんだ、と責められることには、
まああんまり我慢はできないw

勝利派の人には申し訳ないんだが、
私は「所詮、趣味だよ?」派だ。
反省結構、指摘結構、アドバイス結構、
だけど叱責はどうも受け入れられない。
失敗したくて失敗してるわけじゃなし、
成功したい、うまくなりたいという気持ちまで否定されたんじゃ、
楽しめるわけがない、と思う。
楽しくないことを続けてでもやらなきゃいけないこと、
たとえば「適度な運動で健康的な身体発達をうながす」とか、
「クラブ活動を通じて心を健やかに育てる」とか、
そういうのはまだ半人前の、
「怒られる側」でいる時だけでよかろうよw
(しかし私、健康な体はともかく健やかな心は育ってないなw)

なので、たぶんいま以外のバレーチームには入らない気がする。
ただでさえ、
「○時に×へ行って△をする」
って予定自体に気が重くなる性格なんだw
ましてそれがたいして楽しめない内容じゃ、
絶対に嫌になる。

基本的に、私は井の中の自分の世界を楽しみたい蛙なんだよなw
大海の広さじゃなくて、ひとり空の高さに思いを馳せていたい。

……うん、
チームスポーツをやろうってのが根本的な間違いだな。
だけど個人スポーツで、
地面につかないボールを追いかける競技なんてあったっけか?w

拍手

ここ数日、ゆー&よーは早起きだ。
7時半くらいに起きて、珍しく朝が優雅w

だというのに、今日、ふたりは夜更かしをした。
ポケモンのDVDを見始めて、
1本終わるまでやめやしないorz

終わった途端、よーは、
「ねむたい」
と半べそ。
そりゃそうだろorz

しかし、お風呂も歯磨きも終わってないぞ!
「はいれない」
と、やけにはっきりよーは答えた。
「ねむたい」
と、再度主張までした。
うんうん、言葉が上手に使えるようになってるね。
でも。

「ダメ」

非情に言い放つわたくし。

急いでよーをお風呂に連れていくダンナ、
こっちはお目々パッチリでついていくゆー。
そして聞こえてくるよーの泣き声。

記録的短時間で出てきた泣いているよーを受け取り、
これまた記録的短時間で着替えと歯磨きをすませ、
そこでやっと泣き止んだよーを寝室に連れて行った。
布団に転がすと、
よー、ごろりと横を向いて、一気にお休みモード。

「おかん」
「ん、なに?」
「あっちいって」

……ハイハイw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]