忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
某サイトからオシゴト情報として来たものが、
「セブンイレブンでデジカメプリント体験モニター」
記事が承認されれば30枚分の印刷代¥900+報酬¥500とはいえ、
30枚も印刷するような写真はないしw
しかも高額記事だけに「2回」体験談を書かなきゃいけなかったりで、
パスすることにした。

が、ただいま卒園アルバム原稿作成真っ最中。
これまでカラーコピーとしてしか認識してこなかった、
あのセブンイレブンのマルチコピー機の性能をよくよく見てみれば、

「分割モード」があるじゃないか!!!ヽ(゚∀゚)ノ

使いたい写真がそのままでは大きすぎて、
係内デジタル担当(スキル極小なのにorz)としては悩んでたのだ。
このあたりのトリミングや縮小ができる写真屋さんでも、
せいぜい「携帯写真」くらいで、
ここまで小さくしてくれるお店はなかったので。
といって、画像をいじって小さくしても、
そのまま原寸大で出すこともできないと言われたしorz
(画像を小さくしても拡大しちゃうらしい)

が、もしL判をこの分割モード(2・4・8・12)、
もしくはインデックスモード(16分割くらい)でプリントすれば、
もしかしたらなかなかぴったんこな写真になるんじゃないか?
慣れない私のIllustrater操作なんかより、
ちゃんと機械がやってくれるほうが安心だしw

ということで、
さっそく近くのセブンイレブンでお試しプリントしてみた。
ふむ、なかなかよい感じv

いやー、こんな情報が手に入るなんて。
ブログライターで得られるものは、報酬だけじゃないw

拍手

ゆーの卒園遠足のお報せがあった。
ふむふむ、なるほど、遠くまで行くんだねえ。

私が見るプリントを横からのぞきこんだ、ゆー。

「えーーーっ、卒園遠足って、
 ○○が××して△△◎◇■~~~!!!」

うれしさのあまり、日本語忘れた模様w

拍手

も書いたが、
ゆーは絵よりも字を書くことが好きだ。
ま、もっとずっと小さい頃から、
見るからに華やかな他の子の絵と違って、
黒にせいぜい茶色を使うくらいの、
なんだかまあいろいろワケありそうな絵を描いてたしなw

本人もそんな自覚がありそうではある。
少なくとも自分の中で、
「字を書くことのほうがスゴイ」
くらいの位置づけがあるのは間違いないと思うw

しかし今日。
ゆーが担任の先生を描いた絵が、
なんと他のお母さんたちに絶賛されたw

「ゆーくん、上手ねー!」
「先生、かわいく描けてるねー」
「後ろの絵も、ほんと上手」

それらのありがたい言葉に対して、ゆー、

「そう?」

超クールw
いや、ま、ヤツなりの照れ隠しでもあったんだろうがw

拍手

よーの言語療法にて。

よーにとっての「遊び」(訓練なんだがw)の後、
言語聴覚士の先生と私が話す時間がある。
内容は日ごろのよーの状況など。
なので、先日の幼稚園面談で聞いたよーの話をした。

「他の学年の子も、みんなよーをかまってくれるみたいで。
 まあ話しかけるっていうよりはホッペナデナデとかで、
 ペットみたいな感覚なんでしょうけどw」

私としては、
平均的なコミュニケーションがとれなくても
周囲にはそれなりに受け入れてもらえていてありがたい、
という話だった。
が、先生の反応は、

「それはせつないですねえ……」

そう受け止めるべきだったのか!!Σ(・ω・ノ)ノ

私はのんきすぎるんだろうか?
だけど、こうして療法にも通ってるし、
やることはやってるつもりなんだよなー。
言語療法してるからって、
すぐにペラペラしゃべるようになるってものでもなかろうし。

よーには障害があるかもしれないし、ないかもしれない。
なんにしても、
現段階で同い年の子よりはるかに遅れてるのは確かだ。
そういう状態のよーを受け入れてもらえてるっていうのは、
私としてはただありがたいことなんだが……。
うーん、ここは悲しくなるところだったんだろうか?

「人並み」とか「平均」、
要は「みんなと同じように」っていうのが、
まあ親としては当然の願い、期待なのかもしれない。
だけど子供としての私は、そういう期待がとても苦痛だったw

自分の好きなようにすると、
みんなと同じにはなれなった。
といって、みんなと同じになろうとしても、
やっぱりどこかでわかってなくて、なんか違って、無理が出たw

私はまったく褒められた親じゃないが、
自分が嫌だったこと、
そして実現できなかったことwを
子供に押しつけることだけはしたくない。
人としてのルール、そして社会のルールを守ってくれれば、
後は好きなように、
生まれついたように生きればいいと思っている。

親としては、そういう子の人生をサポートするだけだ。

さて、これは子供の個性を尊重することになるのか、
はたまた親としての責任から逃げているだけなのか、
どっちだろうw

ま、なにが正解かなんて、たぶん神様以外にはわからないw
だから私は、私がよしと信じる方法でいくしかない。
それが間違いだった時にはすぐに改める準備だけして。

……で、やっぱり悲しむべきことだったのかな?(・ω・)

拍手

というマンガが昔あったよーな。
ま、それはさておき。

昨日に引き続き春っぽいので、浮かれて散歩に行ってきた。
(←寺歴に興味の方はクリックどーぞ)

当たり前だがw境内は和風。
今でも普通の法事とかやっているようだ。


が、半分は観光寺でもあるわけで。
 招き猫
 こんなにも招き猫
 招くぞーーー!!!

しかし、キャラとしては完全に、
「ひこにゃん」に持って行かれている気がするw

豪徳寺のもうひとつの観光ポイントは、井伊直弼の墓所。
絶対教科書に出てくる日本史上の重要人物だが、
「やったこと」よりも「殺されたこと」のほうで有名なのは、
ちょっと気の毒だよな……。
貧乏クジひいちゃうタイプだったんだろうなあ。
(今川義元も同じタイプだと思う)

 墓所の近くの隈笹

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]