PR
今日はよーの保育参観で、また幼稚園へw
あー、年度末は慌ただしいorz
登園後、まずは制服から園内着へ着替えるのだが、
成長の差が激しい年少児は、
パッパッパッと手際よく着替えてしまう子と、
なんとなーくだらだら~っと時の過ぎゆくままに子の、二極w
当然よーは後者だ。
この寒いのに真っ白パンツ姿でウロウロしている子がいる、
と思ったら自分の息子だったという古典的オチだったw
なんとか着替えた後、
よーはタオルを指定の場所にかけるため、廊下へ出た。
私も追いかけてみる。
と、そこへ年中組の子が通りがかって、
「あー、よーちゃんだ!」
と4人でよーを囲む。
よー、人垣で見えないしw
ううむ、本当に人気なんだなw
……ま、それも、
もっとちっちゃくてもっとかわいい子が入るであろう、
来月までのことであろうがw
なんとか全員着替えた後は、
朝の挨拶、出欠確認、朝の歌、
そして保育参観用の振付特別ソング『崖の上のポニョ』。
よーは一番か二番にちっちゃいが、一番動いているかもしれない。
とにかく、音楽に合わせて歌うのも、体を動かすのも好きなのだ。
うーむ楽しそうw
続いて、母親と組んでの製作、廃品を使っての楽器作り。
よーは牛乳パックを2つ選んだ後、
さらに350mlペットボトルを持ってきた。
とりあえずテーブルに用意されていた色画用紙を、
「この中入れてみようか?」
と誘ってみる。
「いれる!」
と、さっそくハサミでチョキチョキ切り出した。
あー、今にも指ごと切りそうで怖いw
よーはハサミも好きだ。
そして「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんて言葉は知らない上、
すでに当初目的の「音の出るものを作ろう」なんて忘れているw
今、よーの目の前にあるのは、
小さく切り刻むべき色画用紙のみw
結局、楽しくすべてを切り刻んでペットボトルに投入。
……結構な量だなオイw
さて、普通に考えれば、
これで蓋を閉めれば消音マラカスみたいなブツになる。
んが、私が持ってきておいた割り箸を、
ペットボトルの「外」につけさせようとしたのが間違いw
「いれる!」
よーは割り箸をペットボトルの「中」に入れると言い出した。
……えーとつまり、蓋は開けたまま、割り箸を突っ込んで、
それで紙も出ず割り箸も取れないように固定しろとorz
よーがまた楽しくペットボトルにシールを貼り終えた後、
いよいよ私の出番だ。
割り箸が飛び出さないよう、
色画用紙を丸めてビニールテープで先にしっかりくっつけ、
ペットボトルに差し入れて、
それからできるかぎり割り箸を固定するよう、
ビニールテープを蓋に巻いていく。
……ひー、ぐらぐらするーw
「おかん、うえまで!」
現場の苦労も知らず、デザイン担当は容赦ない。
もっとビニールテープを巻けと言い張る。
ええい、こうなりゃ割り箸全部ビニールテープで巻いてやらあ!w
「おかん、こっちもよ!」
はいはい、ペットボトルにもね!
……で、完成。
手で隠れてますが割り箸ありますw
あー疲れたorz
しかしよーのシールのチョイスもあって、
なかなかに春らしいデザインになったぞw
(単に大きいバージョンがあったからなんだが)
作った後は、
みんなで『幸せなら手をたたこう』に合わせて演奏会。
母親込みw
これにて本日のプログラムは終了。
とにかく、よーが幼稚園を楽しんでいることはよくわかった。
道理でお迎え時のよーがいつも笑顔なわけだw
あー、年度末は慌ただしいorz
登園後、まずは制服から園内着へ着替えるのだが、
成長の差が激しい年少児は、
パッパッパッと手際よく着替えてしまう子と、
なんとなーくだらだら~っと時の過ぎゆくままに子の、二極w
当然よーは後者だ。
この寒いのに真っ白パンツ姿でウロウロしている子がいる、
と思ったら自分の息子だったという古典的オチだったw
なんとか着替えた後、
よーはタオルを指定の場所にかけるため、廊下へ出た。
私も追いかけてみる。
と、そこへ年中組の子が通りがかって、
「あー、よーちゃんだ!」
と4人でよーを囲む。
よー、人垣で見えないしw
ううむ、本当に人気なんだなw
……ま、それも、
もっとちっちゃくてもっとかわいい子が入るであろう、
来月までのことであろうがw
なんとか全員着替えた後は、
朝の挨拶、出欠確認、朝の歌、
そして保育参観用の振付特別ソング『崖の上のポニョ』。
よーは一番か二番にちっちゃいが、一番動いているかもしれない。
とにかく、音楽に合わせて歌うのも、体を動かすのも好きなのだ。
うーむ楽しそうw
続いて、母親と組んでの製作、廃品を使っての楽器作り。
よーは牛乳パックを2つ選んだ後、
さらに350mlペットボトルを持ってきた。
とりあえずテーブルに用意されていた色画用紙を、
「この中入れてみようか?」
と誘ってみる。
「いれる!」
と、さっそくハサミでチョキチョキ切り出した。
あー、今にも指ごと切りそうで怖いw
よーはハサミも好きだ。
そして「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんて言葉は知らない上、
すでに当初目的の「音の出るものを作ろう」なんて忘れているw
今、よーの目の前にあるのは、
小さく切り刻むべき色画用紙のみw
結局、楽しくすべてを切り刻んでペットボトルに投入。
……結構な量だなオイw
さて、普通に考えれば、
これで蓋を閉めれば消音マラカスみたいなブツになる。
んが、私が持ってきておいた割り箸を、
ペットボトルの「外」につけさせようとしたのが間違いw
「いれる!」
よーは割り箸をペットボトルの「中」に入れると言い出した。
……えーとつまり、蓋は開けたまま、割り箸を突っ込んで、
それで紙も出ず割り箸も取れないように固定しろとorz
よーがまた楽しくペットボトルにシールを貼り終えた後、
いよいよ私の出番だ。
割り箸が飛び出さないよう、
色画用紙を丸めてビニールテープで先にしっかりくっつけ、
ペットボトルに差し入れて、
それからできるかぎり割り箸を固定するよう、
ビニールテープを蓋に巻いていく。
……ひー、ぐらぐらするーw
「おかん、うえまで!」
現場の苦労も知らず、デザイン担当は容赦ない。
もっとビニールテープを巻けと言い張る。
ええい、こうなりゃ割り箸全部ビニールテープで巻いてやらあ!w
「おかん、こっちもよ!」
はいはい、ペットボトルにもね!
……で、完成。
あー疲れたorz
しかしよーのシールのチョイスもあって、
なかなかに春らしいデザインになったぞw
(単に大きいバージョンがあったからなんだが)
作った後は、
みんなで『幸せなら手をたたこう』に合わせて演奏会。
母親込みw
これにて本日のプログラムは終了。
とにかく、よーが幼稚園を楽しんでいることはよくわかった。
道理でお迎え時のよーがいつも笑顔なわけだw
今日は謝恩会で卒園児たちが歌う歌の練習。
年少の頃は歌というよりお経のようだったwゆーも、
それなりに音程が拾えるようになってきた。
……現在のよーと似たレベルってところだと思うがw
まあゆーの歌はさておきw
いよいよ卒園を意識するようになってきた。
先日の保育参観後のお母さんたちの話でも、
卒園が悲しい子、進級が嬉しい子、さまざまみたいだ。
ゆーは、
「公園に行けば会えるでしょ」
「中学になればまた会えるお友達もいるんでしょ」
と、割とクールに受け止めているように見えるが、はてw
私も、
「連絡先はわかってるんだし、いつだって会いたきゃ会える」
といたってクールなタイプだったが、今ならわかるw
わざわざ会う機会を作るって、結構大変なことなのだ。
気の合う相手と労せず毎日会えるっていうのは、
実はなかなかに幸せなことなんだよな。
ゆーが別れの意味を知るのは、小学校に入ってからかもしれない。
願わくはまた新たな気の合うお友達ができればいいが、
こればっかりはわからないからなーw
年少の頃は歌というよりお経のようだったwゆーも、
それなりに音程が拾えるようになってきた。
……現在のよーと似たレベルってところだと思うがw
まあゆーの歌はさておきw
いよいよ卒園を意識するようになってきた。
先日の保育参観後のお母さんたちの話でも、
卒園が悲しい子、進級が嬉しい子、さまざまみたいだ。
ゆーは、
「公園に行けば会えるでしょ」
「中学になればまた会えるお友達もいるんでしょ」
と、割とクールに受け止めているように見えるが、はてw
私も、
「連絡先はわかってるんだし、いつだって会いたきゃ会える」
といたってクールなタイプだったが、今ならわかるw
わざわざ会う機会を作るって、結構大変なことなのだ。
気の合う相手と労せず毎日会えるっていうのは、
実はなかなかに幸せなことなんだよな。
ゆーが別れの意味を知るのは、小学校に入ってからかもしれない。
願わくはまた新たな気の合うお友達ができればいいが、
こればっかりはわからないからなーw
羽根木公園梅祭り、本日が最終日。
お天気は今ひとつながら、ちょっと出かけてみた。
梅はポツポツ咲いているかな~、程度。
このところ寒かったしなー。
なので、ゆー&よーの興味はもっぱら、
公園入口で試食のおねーさんにもらった焼き芋と、屋台w

やけに遠いのは、
私も早く並ばなきゃと気が急いてズームを忘れたからw
せっかくの10倍ズームなのに、すまんDMC-TZ5。
4箇所くらいの商店街がそれぞれ出店している。
フライドポテト(¥100)を食べ、
たこ焼き(最終日につき7個¥350)を食べ、
トルコサンド(¥400)を食べ、
フランクフルトソーセージ(¥100)を食べ、
コロッケ(¥100)を食べた。
評価、○○△◎○って感じで。
ゆー&よーも私もうまうまヽ(*´∀`*)ノ
途中で大粒のパラパラ雨に降られたし、
そもそも梅を愛でた覚えもロクにないが、
でも楽しいお出かけであった。
やっぱおいしいものを食べるのが幸せだよねw
お天気は今ひとつながら、ちょっと出かけてみた。
梅はポツポツ咲いているかな~、程度。
このところ寒かったしなー。
なので、ゆー&よーの興味はもっぱら、
公園入口で試食のおねーさんにもらった焼き芋と、屋台w
やけに遠いのは、
私も早く並ばなきゃと気が急いてズームを忘れたからw
せっかくの10倍ズームなのに、すまんDMC-TZ5。
4箇所くらいの商店街がそれぞれ出店している。
フライドポテト(¥100)を食べ、
たこ焼き(最終日につき7個¥350)を食べ、
トルコサンド(¥400)を食べ、
フランクフルトソーセージ(¥100)を食べ、
コロッケ(¥100)を食べた。
評価、○○△◎○って感じで。
ゆー&よーも私もうまうまヽ(*´∀`*)ノ
途中で大粒のパラパラ雨に降られたし、
そもそも梅を愛でた覚えもロクにないが、
でも楽しいお出かけであった。
やっぱおいしいものを食べるのが幸せだよねw
ゆー&よーにねだられたので、
『いきなり!黄金伝説』の「1か月1万円生活」で作られた
巨大エビフライパンを作ることになった。
レシピは公式サイト参照。
うちは1kg近くもパン生地いらないんで、
必要なだけの1/5量にしたのだが、これが失敗orz
水分が多すぎる!
だが、すでに私の手は粉だらけ。
すぐ横で見ていたよーにヘルプ要請。
「よー、その袋の粉入れて!」
驚いたことに、よーは完璧に指示をこなして見せた。
ちゃんとスプーンですくって入れてるよw
「ありがと、だけどもうその袋の粉、少ないから。全部入れちゃって!」
したらばよーは、ボウルにむかってざっと小麦粉の袋を逆さにした後、
ぽんぽんと袋の底を手で叩いた。
どこで覚えたそんな仕草w
思いがけず頼りになったよーの助けもありwなんとか完成。
キャベツ割愛
これで実際のブツの1/4。
それでも20cmくらいはあるぞー。
「できた!」
「いったーきまーす!」
ゆー&よー、がぶりとかぶりついた。
ちゃんと膨らんだな
……が、しばらくするとスピードダウン。
ゆーは半分ほどでギブアップし、
食欲子魔神のよーですら1/3を残した。
……うん、そうなんだよな。
薄力粉と油のパンは揚げてもあっさりしていてそれはいいんだが、
どうも中の具の味がビミョウなんだorz
きっちり計量して作らなかった私が悪いんだが、
なんつーか、味のポイントがないっていうかorz
小麦粉入れて、もっと大胆にホワイトソースっぽくすべきだったな。
ダンナはタルタルソースをつけて「イケる」と言っていたし、
いっそ最初からマヨネーズくらい入れちゃってもよかったかも。
とはいえ、あがってカリカリの尻尾(カニかま製)はうまかった。
ちょっといじればもっとおいしくなる予感はするw
『いきなり!黄金伝説』の「1か月1万円生活」で作られた
巨大エビフライパンを作ることになった。
レシピは公式サイト参照。
うちは1kg近くもパン生地いらないんで、
必要なだけの1/5量にしたのだが、これが失敗orz
水分が多すぎる!
だが、すでに私の手は粉だらけ。
すぐ横で見ていたよーにヘルプ要請。
「よー、その袋の粉入れて!」
驚いたことに、よーは完璧に指示をこなして見せた。
ちゃんとスプーンですくって入れてるよw
「ありがと、だけどもうその袋の粉、少ないから。全部入れちゃって!」
したらばよーは、ボウルにむかってざっと小麦粉の袋を逆さにした後、
ぽんぽんと袋の底を手で叩いた。
どこで覚えたそんな仕草w
思いがけず頼りになったよーの助けもありwなんとか完成。
これで実際のブツの1/4。
それでも20cmくらいはあるぞー。
「できた!」
「いったーきまーす!」
ゆー&よー、がぶりとかぶりついた。
……が、しばらくするとスピードダウン。
ゆーは半分ほどでギブアップし、
食欲子魔神のよーですら1/3を残した。
……うん、そうなんだよな。
薄力粉と油のパンは揚げてもあっさりしていてそれはいいんだが、
どうも中の具の味がビミョウなんだorz
きっちり計量して作らなかった私が悪いんだが、
なんつーか、味のポイントがないっていうかorz
小麦粉入れて、もっと大胆にホワイトソースっぽくすべきだったな。
ダンナはタルタルソースをつけて「イケる」と言っていたし、
いっそ最初からマヨネーズくらい入れちゃってもよかったかも。
とはいえ、あがってカリカリの尻尾(カニかま製)はうまかった。
ちょっといじればもっとおいしくなる予感はするw
ゆーは見た物にすぐに影響される。
そして「スゴイこと」が好きだ。
人に褒められたくってしょうがないんである。
この春から小学生になるが、
今のところ週2回のゆーの習い事を変えるつもりはない。
とはいえ、小学校でまた新たな興味を見つけたら、
何か新しいことを始めればいいと思っている。
……ただし、本人の体力・気力と家計のために、
その場合にはどっちかをやめてもらうつもりだがw
習い事のひとつ、サッカーの帰り道。
そんなようなことをゆーと話した。
したらばゆー、初めてこんなことを言い出した。
「僕ね、できれば(Jリーグの)ジュニアチームに入りたい」
……先日見たニュースに影響されたなw
ま、夢を持つのはいいことだ。
残念ながら、
いまだサッカーなるスポーツを理解もしてなきゃ、
生来の闘争心・競争心も薄いゆーの実力は、
現チームでも下から数える方が早いと思うけど。
それでもやっと小学生になる年齢なんだから、
まだまだ、これからの頑張りでいくらでも逆転できるはず。
「そっか、だったらまずは今のチームで一番上手い子になろうね」
「うん、そしたら次はJリーグの選手になりたい」
いきなりそこまで飛びましたかw
ダンナも私も、ゆーに恵まれた身体能力はあげられなかったけど、
ま、本人が本気でやりたいならサポートはするさw
頑張れ、ゆー。
子供の特権は無限の可能性を夢見られることなんだから。
そして「スゴイこと」が好きだ。
人に褒められたくってしょうがないんである。
この春から小学生になるが、
今のところ週2回のゆーの習い事を変えるつもりはない。
とはいえ、小学校でまた新たな興味を見つけたら、
何か新しいことを始めればいいと思っている。
……ただし、本人の体力・気力と家計のために、
その場合にはどっちかをやめてもらうつもりだがw
習い事のひとつ、サッカーの帰り道。
そんなようなことをゆーと話した。
したらばゆー、初めてこんなことを言い出した。
「僕ね、できれば(Jリーグの)ジュニアチームに入りたい」
……先日見たニュースに影響されたなw
ま、夢を持つのはいいことだ。
残念ながら、
いまだサッカーなるスポーツを理解もしてなきゃ、
生来の闘争心・競争心も薄いゆーの実力は、
現チームでも下から数える方が早いと思うけど。
それでもやっと小学生になる年齢なんだから、
まだまだ、これからの頑張りでいくらでも逆転できるはず。
「そっか、だったらまずは今のチームで一番上手い子になろうね」
「うん、そしたら次はJリーグの選手になりたい」
いきなりそこまで飛びましたかw
ダンナも私も、ゆーに恵まれた身体能力はあげられなかったけど、
ま、本人が本気でやりたいならサポートはするさw
頑張れ、ゆー。
子供の特権は無限の可能性を夢見られることなんだから。