PR
よー、4歳目前となって、彼なりにめきめき成長中。
よく口も回るようになってきて、
こちらの指示も聞くようになってきた。
ナマイキにも、
「オカン、そんなことしないで!」
とこちらの行動に注文もつけたりする(#^ω^)
なので、ゆーと一緒に長時間遊ぶことがどんどん増えてきた。
ブロックや電車だけじゃない、
オモチャに頼らないいろんな遊びを考えてするようになってきている。
今日ふたりがやっていたのは、
座椅子を120度くらいに開いてひとりがそこに横たわり、
ひとりが斜めになった背もたれの上でジャンプして体を揺らす遊び。
「よーちゃん、こっちで飛んで!」
「あい!」
「今度よーちゃんがここで寝て!」
「うん!」
互いに役割を交代しつつ、仲良くずっと遊んでいた。
……しかしその遊び、正直どーよorz
ほどなく座椅子買い換えになりそうだな。
(7年ものの安物だけどさ!)
よく口も回るようになってきて、
こちらの指示も聞くようになってきた。
ナマイキにも、
「オカン、そんなことしないで!」
とこちらの行動に注文もつけたりする(#^ω^)
なので、ゆーと一緒に長時間遊ぶことがどんどん増えてきた。
ブロックや電車だけじゃない、
オモチャに頼らないいろんな遊びを考えてするようになってきている。
今日ふたりがやっていたのは、
座椅子を120度くらいに開いてひとりがそこに横たわり、
ひとりが斜めになった背もたれの上でジャンプして体を揺らす遊び。
「よーちゃん、こっちで飛んで!」
「あい!」
「今度よーちゃんがここで寝て!」
「うん!」
互いに役割を交代しつつ、仲良くずっと遊んでいた。
……しかしその遊び、正直どーよorz
ほどなく座椅子買い換えになりそうだな。
(7年ものの安物だけどさ!)
明け方、あまりの寒さに目が半分覚めた。
暑さも寒さも彼岸まで……のとおり、すっかり暖かくなったってのに!
その時は無理やりにまた寝ちゃったのだが、朝起きたら嫌な予感大当たり。
喉痛いorz
医者に診せなくてもわかるよ、絶対真っ赤に腫れてるよorz
昨日、帰る時に風が強かったからなーorz
だけどその時はそんなに寒いとは思わなかったんだよなー。
足裏痛も、心配したほどじゃないけどちょっとあったので見てみたら、
クッションはそれなりだけどキツめの靴を履いていったせいで、
なんだか真っ赤な縦皺が刻まれちゃってるよorz
これは断じて、楽しみに対して本来払わねばならん代償じゃなかろうorz
……ああ、それとも年を取るってこういうことなのかなー。
暑さも寒さも彼岸まで……のとおり、すっかり暖かくなったってのに!
その時は無理やりにまた寝ちゃったのだが、朝起きたら嫌な予感大当たり。
喉痛いorz
医者に診せなくてもわかるよ、絶対真っ赤に腫れてるよorz
昨日、帰る時に風が強かったからなーorz
だけどその時はそんなに寒いとは思わなかったんだよなー。
足裏痛も、心配したほどじゃないけどちょっとあったので見てみたら、
クッションはそれなりだけどキツめの靴を履いていったせいで、
なんだか真っ赤な縦皺が刻まれちゃってるよorz
これは断じて、楽しみに対して本来払わねばならん代償じゃなかろうorz
……ああ、それとも年を取るってこういうことなのかなー。
従妹の結婚式にお招きいただいたので、
妹とふたり、行ってきた。
めでたい席っていうのはいいものだ。
しかも、楽しくかつ暖かく盛り上がって、とてもいい式だった。
で、式とはまったく関係なく、その場で母・妹・私で一致したこと。
「結婚式はやっとく方が絶対いい!」
それまで個と個の関係、
カッコよくもかわいくも見えていた彼カノ互いの本性が、
結婚式という一大イベントを企画・実行することでじわじわバレるw
どんなところにカネと手間をかけるかといった価値観、
どれだけ比較検討に参加してくれるかという熱意、
そして背後に控えるそれぞれの家族・親戚との関係。
世の中にいろいろな「結婚」のかたちがあることは知っているし、
もっと幅広い「夫婦・家族」の在り方があるってことも知っている。
しかし明確なポリシーがないのなら、
結婚式、いや披露宴はどんなにささやかでもやっておくべきだw
そして、入籍はその後が無難w
↓式できれいだったv
妹とふたり、行ってきた。
めでたい席っていうのはいいものだ。
しかも、楽しくかつ暖かく盛り上がって、とてもいい式だった。
で、式とはまったく関係なく、その場で母・妹・私で一致したこと。
「結婚式はやっとく方が絶対いい!」
それまで個と個の関係、
カッコよくもかわいくも見えていた彼カノ互いの本性が、
結婚式という一大イベントを企画・実行することでじわじわバレるw
どんなところにカネと手間をかけるかといった価値観、
どれだけ比較検討に参加してくれるかという熱意、
そして背後に控えるそれぞれの家族・親戚との関係。
世の中にいろいろな「結婚」のかたちがあることは知っているし、
もっと幅広い「夫婦・家族」の在り方があるってことも知っている。
しかし明確なポリシーがないのなら、
結婚式、いや披露宴はどんなにささやかでもやっておくべきだw
そして、入籍はその後が無難w
↓式できれいだったv
![]() | DAITO ¥ 998 |
今日はゆーの卒園式。
よーも一緒に、ゆーの3年間締めくくりを見送った。
名前を呼ばれたら大きな声で返事をして立ち上がり、
しっかり直角に曲がって壇上にあがり、
卒園証書を受け取った、ゆー。
……うん、ちょっと大人っぽく見えたw
もう3年かー。
ゆーも小学生になるのか、早いよなあ、
と思わないこともない。
が、やっぱり3年で区切りを迎えた自分の中高時代を考えても、
3年って時間はこんなものだったような気がするw
年を取ると時間が短く感じるというが、
私はあんまり精神的に変わってないのかもしれないw
そうそう、自分の卒業式で、
「なんで笑ってんの」
と在校生の立場だった妹に抗議を受けた私は、
やっぱり今日も笑っていたw
まあ当時はこじらせた中二病ゆえの笑いだったんだが、
今日は、
「おー、みんな大きくなったなー! もっともっと大きくなるんだなー!」
って、すがすがしいというか感慨深いというか、
そんな嬉しい楽しい気持ちになっての笑いだった。
私はそんなんだけど、
やっぱり涙ぐんでいるお母さんて結構いるんだよなー。
私はここでも少数派なんだろうか?(゚д゚lll)
いやまあだからどうだってわけじゃないんだがw
先生たちに送られる卒園式の後は、保護者主催の謝恩会。
これまでが仕事だったわがアルバム係は、
今日はもう手伝い程度、仕事はないぞー!w
……といっても、よー連れではのんびりするってわけにもいかないがw
最初の乾杯でさっそくジュースこぼしてくださいましたともorz
一番の仲良しH君と同じテーブルになったゆー。
ふたりで抱き合い、手をつなぎ、幸運を喜びあっていた。
なんなの、キミタチw
そうでなくても、子供たちはテンション高い。
ご飯を食べちゃった後は、騒ぐ、騒ぐ、騒ぐ!!!
そんな風に言い出す子や泣き出す子はいなかったけど、
今日が最後ということもあってのこのテンションかもしれない。
……おかげでちょいとこっちは疲れたがw
司会を務めたお母さん方の切り回しが、また上手く。
マジックショーあり、全員参加のクイズあり、
と楽しく2時間ほど過ごした後、
いよいよフィナーレ、
卒園児たちから先生への歌&記念品のプレゼント。
みんな練習の甲斐あって、元気に歌えた。
よかったよかったw
他の園なんて知らないし、他の人のこともわからないけど。
でも私は、いい卒園式・いい謝恩会、
そしてとてもいい幼稚園だったとしみじみ思う。
一番近くの園がここで、
そしてゆーが「入る!」とここを主張して、本当によかった。
幼稚園版・三種の神器だとかで、
1に園バス、2に給食、3に延長保育が今の標準装備らしいけど。
そのどれもないこの幼稚園が、私は好きだ。
よーも一緒に、ゆーの3年間締めくくりを見送った。
名前を呼ばれたら大きな声で返事をして立ち上がり、
しっかり直角に曲がって壇上にあがり、
卒園証書を受け取った、ゆー。
……うん、ちょっと大人っぽく見えたw
もう3年かー。
ゆーも小学生になるのか、早いよなあ、
と思わないこともない。
が、やっぱり3年で区切りを迎えた自分の中高時代を考えても、
3年って時間はこんなものだったような気がするw
年を取ると時間が短く感じるというが、
私はあんまり精神的に変わってないのかもしれないw
そうそう、自分の卒業式で、
「なんで笑ってんの」
と在校生の立場だった妹に抗議を受けた私は、
やっぱり今日も笑っていたw
まあ当時はこじらせた中二病ゆえの笑いだったんだが、
今日は、
「おー、みんな大きくなったなー! もっともっと大きくなるんだなー!」
って、すがすがしいというか感慨深いというか、
そんな嬉しい楽しい気持ちになっての笑いだった。
私はそんなんだけど、
やっぱり涙ぐんでいるお母さんて結構いるんだよなー。
私はここでも少数派なんだろうか?(゚д゚lll)
いやまあだからどうだってわけじゃないんだがw
先生たちに送られる卒園式の後は、保護者主催の謝恩会。
これまでが仕事だったわがアルバム係は、
今日はもう手伝い程度、仕事はないぞー!w
……といっても、よー連れではのんびりするってわけにもいかないがw
最初の乾杯でさっそくジュースこぼしてくださいましたともorz
一番の仲良しH君と同じテーブルになったゆー。
ふたりで抱き合い、手をつなぎ、幸運を喜びあっていた。
なんなの、キミタチw
そうでなくても、子供たちはテンション高い。
ご飯を食べちゃった後は、騒ぐ、騒ぐ、騒ぐ!!!
そんな風に言い出す子や泣き出す子はいなかったけど、
今日が最後ということもあってのこのテンションかもしれない。
……おかげでちょいとこっちは疲れたがw
司会を務めたお母さん方の切り回しが、また上手く。
マジックショーあり、全員参加のクイズあり、
と楽しく2時間ほど過ごした後、
いよいよフィナーレ、
卒園児たちから先生への歌&記念品のプレゼント。
みんな練習の甲斐あって、元気に歌えた。
よかったよかったw
他の園なんて知らないし、他の人のこともわからないけど。
でも私は、いい卒園式・いい謝恩会、
そしてとてもいい幼稚園だったとしみじみ思う。
一番近くの園がここで、
そしてゆーが「入る!」とここを主張して、本当によかった。
幼稚園版・三種の神器だとかで、
1に園バス、2に給食、3に延長保育が今の標準装備らしいけど。
そのどれもないこの幼稚園が、私は好きだ。
幼稚園、今日は修了式。
ゆーたち年長児の本番は明日……なのだが、
今日も担任の先生によるそれぞれの個人賞発表というイベントがあった。
ゆーがもらった賞は「漢字博士で賞」。
……まーね、ゆーの愛読書、一時期は漢和辞典だったからねーw
そして褒められたがりのヤツの性格を考えれば、
担任の先生にまとわりついて、
「せんせー、僕ねー、○って書けるんだよ、見て見て!」
とやり続けたことは想像に難くない……先生、ありがとうorz
会話ができるようになる前後くらいから、
「今は○○しようね」と言えば言うことを聞いた、ゆー。
入園前に幼稚園へ提出した事前調査票には、
「性格:協調性がある」という、今見ると笑っちゃう一文があるw
いやいや、母はなーんにもわかってなかった。
ゆー、コイツはマイペースだったんだw
周囲が何をやってようと、
その時々の自分の興味(ブロック、漢字、ポケモンetc.)最優先。
年長になってようやく、
鬼ごっこだとか隠れんぼだとかで興味が一致するようになって、
それで友達と遊ぶようになったんだ。
2年前とは全然違って、いつも友達とじゃれあっている今のゆー。
ずっとゆーの協調性のなさを心配してくれた先生も、
少しは安心してくれたかなー。
ゆーたち年長児の本番は明日……なのだが、
今日も担任の先生によるそれぞれの個人賞発表というイベントがあった。
ゆーがもらった賞は「漢字博士で賞」。
……まーね、ゆーの愛読書、一時期は漢和辞典だったからねーw
そして褒められたがりのヤツの性格を考えれば、
担任の先生にまとわりついて、
「せんせー、僕ねー、○って書けるんだよ、見て見て!」
とやり続けたことは想像に難くない……先生、ありがとうorz
会話ができるようになる前後くらいから、
「今は○○しようね」と言えば言うことを聞いた、ゆー。
入園前に幼稚園へ提出した事前調査票には、
「性格:協調性がある」という、今見ると笑っちゃう一文があるw
いやいや、母はなーんにもわかってなかった。
ゆー、コイツはマイペースだったんだw
周囲が何をやってようと、
その時々の自分の興味(ブロック、漢字、ポケモンetc.)最優先。
年長になってようやく、
鬼ごっこだとか隠れんぼだとかで興味が一致するようになって、
それで友達と遊ぶようになったんだ。
2年前とは全然違って、いつも友達とじゃれあっている今のゆー。
ずっとゆーの協調性のなさを心配してくれた先生も、
少しは安心してくれたかなー。