忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
模擬店の焼きそばその他を食べて、そろそろイベント終了時。
ゆー&よーの最後にリクエストは、やっぱり鉄道模型だったw

改めて年齢層を見てみると、
小1のゆーは年上の方で、年中のよーが平均くらいだろうか。
この模型展示で会った電車好きなよーの同級生は4人、
そしてゆーの同級生は1人だった。
小さい頃は電車好きでも、そのうち段々「卒業」しちゃうんだろうなあ。

本来の運転予約はもう一杯だったが、
新幹線車輌にちょっと不都合があったらしくて、
こちらのレールは不定期運行。
そのおかげで、予約不要の2周交代ルールとなっていたのが、
逆にこうなるとありがたいw
ゆーもよーも順番待ちの列に並んで、
それぞれはやて・こまち連結車輌を2周運転できた。

とはいえ、ゆーはともかくよーは、
自分が運転している自覚があんまりないらしく、
他の子が走らせる500系のぞみに気を取られたりしていたがw
ま、楽しかったんならそれでいいやね。
……だけどNゲージにはハマらないでくれよ、頼むからorz

そろそろ帰ろうかと校庭に戻ると、
2度目の放水がちょうど始まるところだった。
よーはまた並んで放水w
どこまで好きなんだw

その横、段ボール迷路は、かなりズタボロ状態になっている。
ちょうど見ている前で小3くらいの破壊女神3人組が、
内部の仕切り壁になっていた段ボールにダイブ状態で突進していたw
ゆーも友達と合流して、一緒に段ボール廃墟探検。
よーも喜び勇んで廃墟くぐり抜け。
これはこれで楽しいのか?w

あー、開場からみっちり3時間、遊んだ遊んだ、くたびれたorz
閉会式前のスタンプラリー抽選会はゆーとダンナに任せ、
「眠い」と言い出したよーと私は一足先に帰宅した。

ま、天気もほどほどによかったし、楽しかったなー。
……これで抽選会でお米が当たったら、もっとよかったんだけどw
残念ながら今回はハズレ。
また来年、リベンジかな?w

拍手

よーは電車も嫌いじゃないが、
それより車に興味のあるタイプ。
特にサイレン付特殊自動車がお気に入りだ。

そんなよーが最初から気にしていたのは、
入口の校門すぐ前に設置された放水用モーター?らしき機械。
「しょーぼーじどーしゃ?」
うん、まあざっくり言えば親戚みたいなもんだw

鉄道模型を楽しんで外に出てみると、
ちょうど団員の皆さまがスタンバイ状態だった。
おお、これは放水実演ですな。

ゆーはたいして興味もなくて、
本日第二の目的である段ボール迷路に行っちゃったが、
よーはむしろ段ボール迷路の方が見えてないw
日ごろの訓練成果を発揮してきびきび動く団員さんと、
大きな音を立て始めたモーターに釘付け。

巻かれていたホースがぱっぱっぱっと伸ばされて、放水開始!
おおー。

よーと一緒にパチパチ拍手していると、
「お子様はホースで放水体験をどうぞ」
とアナウンスがかかった。
これは行くしかなかろうw

自分の順番が来ると、よーは神妙な顔でホースを両手に持った。
合図の団員さんの手がさっとあがる。
おおー、放水!

放水自体はまあ数秒のことだが、よーは大満足。
こっちを見て、にぱーと笑ったw

段ボール迷路をクリアしたゆーも、放水体験に気づいてやってきた。
こちらはダンナが隣にいたので、
「お父さんもどうぞ」
と、ゆー&ダンナで放水。
私がよーと並んでいる時は声はかからず、
普通に団員さんがよーの補佐をやってくれたので、
これはアレだ、お父さんもターゲットなんだろうな、やっぱw

拍手

今日はゆーの小学校を会場にした地元のイベント日。
小学校の先生やPTAの人たちの模擬店等の他、
地元の人の趣味サークルの舞台だとか、消防団の実演だとかがある。
ついでに消防団は団員募集中w
都会は人づきあいを最小単位にすることができる場所ってだけであって、
決してそういう機会がゼロの場所ってわけじゃないのだ。

今年は自分の小学校という意識が芽生えたゆーの熱烈リクエストにより、
朝から行ってきた。

ゆー的メインイベントは、
そのうちゆー自身も通う予定の中学校模型部&OBによる、
鉄道模型(Nゲージ)展示&実演。
教室に行ってみると、
広いスペースを存分に活かしてレールが設置され、
彼らのコレクションであろう種々の車輌が出番を待っている。

ちょうど会った顔見知りのPTA役員のお母さんによると、
「夕べ8時まで作ってたらしいよー」
とのこと。
模型部の活動も大変だなあ。

Nゲージを扱う部員(当然全員男)の手つきも目つきも真剣そのもの。
部員同士の会話の半分は模型の略称その他で何言ってるかよくワカラン。
ああ、きみたちは立派なテツだw

近ごろはポケモン等のゲームに夢中のゆーだが、
やっぱりかつての子鉄の血はばっちり残っていた。
かぶりつきの席で見学しつつ、運転予約を入れた時間を待つ。
リクエスト(運転時は好きな車輌が選べる)は「湘南新宿ライン」。
新幹線もVSEも北斗星も京急もあるのに、渋い、渋いぞw

よーはゆーに比べると鉄道への興味は薄い。
が、それでもこれだけの模型に無関心でいられるほどじゃないw
こちらは「500系のぞみ! N700系!」と騒ぎ、
目の前で模型部員君に
「ほら、連結するよー」
とはやて・こまちの連結を見せてもらって喜びながらも、
リクエストは「オレンジの電車がいい! ちゅーおーせん!」。
……おまえさんもなかなか渋いチョイスだなオイw

運転時間は15分と、結構たっぷり。
ゆーもよーも満足した模様。

「ゆー、これ中学校の模型部のお兄ちゃんたちで作ったんだって」
「へえ、いいね。模型部面白い!」
「入る?」
「うん!」

サッカー・野球は誘ってものらりくらりとかわすくせにw

拍手

ダンナ、ひきつづきダイエット研究中。
今度はお豆腐屋さんからおからを買ってきた。

ダンナのレシピ検索を横からちらちら見ていたが、
おからメニューも、ホントいろいろあるんだなーΣ(・ω・ノ)ノ

100gばかりもらって、おからマフィンを作ってみることにした。

《材料》
  ・おから100g
  ・豆乳 100cc
  ・卵   1個
  ・砂糖 20g
  ・ベーキングパウダー 小1/2

1)おからをパラパラになるまでよーく炒る。
2)砂糖と卵をよく混ぜ、おからを3回に分けて入れ、さらに豆乳を加える。
3)170℃に予熱したオーブンで30分焼く。

 実際は牛乳使っちゃったがw

……ふむ、かなりおからっぽいけど結構ふんわり生地だな。
(炒り方が足りなかったのか?)
「マフィン」と思うとなんか違うが、
「こういうおからのお菓子」と思えば結構イケるぞ。

とはいえ子供たちは、このおからっぽさがダメだったらしい。
甘い物大好きなよーも途中で「いらない」とストップしたw
というわけで、私が6個中4個ほど食べることになったが、
ま、低カロリーだしいいよね(´∀`)

拍手

バレー大会3日目。
出来はこれまでで一番悪かったorz
ので、これにて今年の大会終了。

なんだろうな、理由はあれこれとあるんだけど。
一番は、もっとクールにならなきゃいけなかったってことかな。

私は体格も身体能力も至って並だし、
何より自分がバレーが上手いとはとても思えない。
だからせめて、試合中の気持ちだけは負けたくないと思っている。
どうせ倒れるなら前のめりに、
やられるなら向こう上段から真っ向袈裟切りにされる心意気でw

そう、どんな格上相手でも、
1点でも余計に取ってやるって気持ちは最後まで忘れたくない。

……なんだが、今日はそれが悪い方に出た気がorz
小手先に走ってコート隅を狙ってアウトにしちゃう、とかorz

点を取ろうっていうなら、頭はいつでもクールでいなきゃなー。
それに私は現チーム内じゃ貴重な経験者なのだw
自分のプレーの軌道修正くらい、
自分でできるようにしとかなきゃいかんだろう、せめて。

んが、軌道修正するには自分のいいプレーのイメージが要る。
今のポジションになって2か月、
残念ながらイメージできるプレーはまだないorz
他の人のいいイメージはやっぱり他の人のイメージであって、
自分自身のものじゃないからなー。

うおっしゃ、今度の練習頑張るぞ!

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]