忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
時々発作がやってきてお菓子を作る。
が、根が面倒くさがりなので、
たいていはスコーン。
本家本元イギリス流に敬意を表して、
もちろんテキトーに分量も量らずに作っている!
(↑林望『イギリスはおいしい』にそんな話があったよーな)

昨日の古本屋で仕入れた立ち読み知識に、
「牛乳に酢かレモン汁を入れてトロトロにしておく」
というスコーンレシピがあった。
ので、今日はそれを試してみた。

……で。
どれくらいの割合で入れるんだろうね(・ω・)

私にはあいにく数字系の記憶力もないのだ。
小麦粉が何gで牛乳が何gで酢が何gか、
もちろん元の本にはきっちり書いてあったのだが、
私の頭にはなーんにも残ってないヽ(・∀・)ノ

いいやね、テキトーで。

目分量の牛乳にぼたぼたレモン汁を振りかけた。
えーと、1/10くらいか?
結構な量だーw

少ししたら、ヨーグルトみたいになってた。
これは入れすぎかもしれんなw
まーおっけーおっけー。

適当に砂糖と小麦粉とベーキングパウダーを混ぜて、
その場でちぎるように刻んだバターをどかどか入れて、
ぐりぐりひねりつぶして混ぜ合わせて、
そこに問題の牛乳投入!
あ、生地がべたついたから打ち粉の名目で小麦粉追加!
うおっ、白い煙がっ!
小麦粉爆弾かっ!?

でもまとまったヽ(・∀・)ノ

どーせ家で消費するもの、
狼の口なんて割れなくたっていいや。
型抜きは面倒なので、
生地を端からちぎって丸めてつぶして並べていく。
黄色い団子を想像してもらえればかなり近いw

えーと何℃だっけ、まあいいや170℃で。
何分だっけ、まあいいや17分くらいで。

でも焼けたヽ(・∀・)ノ
だからスコーンって好きさw


 ※主によーに食らいつくされたので写真はありません※


クリーム状もといヨーグルト状になった牛乳の効果は、
残念ながらよくわからなかったw
サクサク感よりモッチリ感が強くなった気がするが、
他のナニカの効果かもしれないしなw

あ、ただ、たっぷり入れたレモンの風味がよくきいて、
これはこれでおいしゅうございました(-人-)

また作ってみよーっと。
同じ味は二度とできんと思うがw

拍手

今日は、よーの自転車(補助輪付)の練習がてら、
家族全員で散歩。
あ、私だけは徒歩だがorz

途中で古本屋に立ち寄った。
そこで私が見つけ、よーが気に入ったのが、
この仕掛け絵本。

 表紙は図鑑風

 開くと迫力!

いやー、こりゃすごいや。
メインの仕掛けの他にも、
各ページそれぞれに小さい仕掛けページがさらにある。
凝った作りだなー。

 飛び出す始祖鳥

洋書なので原価いくらかは知らないけど、
購入価格は¥1,050でございました。
さすがにところどころ壊れてるし、
テープ補修もされてるが(←それも壊れてるw)
いい買物したー。

家に帰って調べたところ、和訳本は¥3,990の模様。

  シリーズものらしい

拍手

今日はよーの幼稚園の家族参加の夏休み登園日、
……という名のもとの盆踊り&花火。

OBのゆーももちろん行った。
何曲かの「~音頭」は、
在園児だけでなく、家族も参加OK。
炭坑節くらいしか自信のない私と違って、
ゆー、おまえさんは踊れるんでしょ?

「全部忘れちゃったー」

しれっと、ゆーはまるで動かず。
ほんとかよ(-"- )
去年、おじちゃんと特訓した炭坑節はどうした。
他のOGの子なんか、きれいな浴衣で踊ってるぞ。

ゆーのデカ甚平で参加のよーは、一応ちゃんと踊っていた。
が、ダンス好きのヤツにしては、いささかおとなしい。
和音楽はテンポが違うんだろうか?w

ひととおり踊った後は、先生たちによる花火ショー。

 ピンボケは幻想的です

今年もきれいでございました。

拍手

今さらカミングアウトするまでもなく、
まあ最初からあからさまなことなのだがw

私は薀蓄マンガが大好きだヽ(・∀・)ノ

啓蒙とか衒学とかじゃなく。
描いている人がそのモノが好きで好きでたまらない、
ゆえについ「語り」が入ってしまう、
そんなマンガが好きなのだ。

先日の『Q.E.D.証明終了』も、
数学その他理系の薀蓄がとっても面白かった。
『GIANT KILLING』も、
知識に裏付けられたサッカー楽しー!って世界観がいい。

てことで、今回手をつけたのが、
『並木橋通りアオバ自転車店』。


テーマはズバリ「自転車」。
といって競輪とかロードレースといった専門競技ではなく、
普通の人の普通の日常に関わる自転車の話。
いやー、その地味さが逆にいいんだよねー(・∀・)

なにより出てくる自転車が面白すぎる。
自転車も「手段」ではなくて「趣味」なのだね、やっぱw
(→作中で出てくる折りたたみ自転車についてはコチラで)

拍手

ここへ来てまた暑いが、
やっぱ秋だ。

今日の空は青く高く、そしてこんな雲が出ていた。



三葉虫だ!アジのひらきだ!
とダンナに見せたのだが。

「……そ、そうかなー」

あんまり共感してもらえなかったw

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]