忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
近ごろ「なんで?」期に突入して、
3歳児っぽくなってきた、よー(←4歳児だけどw
お友達、じゃなくて、そのおうちにも興味津々だ。

登園途中、同じクラスのYちゃんと会ったので、
一緒に行くことにした。
Yちゃんはよーと同じ早生まれなので、身長も同じくらい。
「てーつなご!」
とお手々つないじゃったりして、まあ微笑ましい(´∀`)
……なんて思ってたら、

「Yちゃんち、行きたい!」

うおい、招待を強要するなー!Σ(゚д゚lll)

うんいーよ、ってYちゃんにうなずいてもらって、
そうね来週おいでー、とYちゃんお母さんに言ってもらったもんだから、
よーは朝からご機嫌でニコニコ。
「Yちゃんもよーちゃんち来ていーよ!」
ああ、ご招待返しができるようになったのは進歩かなorz

無事よーを幼稚園に届けての帰り道、
これまた同じクラスのSちゃんのお母さんと一緒になった。

「よーちゃんが遊びに来たいって言ってたから呼んで、
 って、Sが言ってたのよ。
 だからよかったら遊びに来てね」

……幼稚園でもやらかしてるのか、うちの子はorz
ああ、ご招待ありがとう(´Д⊂

そして降園時、
今度はお隣の小学生Iちゃんと偶然出会った。
「Iちゃん!」
当然よーもよく知っているので、
見つけた瞬間、たっと駆け寄る。

「よーちゃん、Iちゃんのおうちで遊びたいなー」

なんだそのおねだりモードはああorz

しかしIちゃんもちょうどヒマだったようで、
また家の前でゆーも行き会わせたもんだから、

「いいよ、よーくんもゆーくんもおいで!」

と姐さんモード。
Iちゃんお母さんも承知してくれて、
Iちゃんちで1時間半お遊びコース。

よーは、Iちゃんちの女の子アイテムに、
大変満足していた(・ω・)

拍手

ゆーの給食に続いて、
よーのお弁当もいよいよスタート。

「何がいいー?」
と、初日なのでよーにリクエストを聞いてみた。

「あのねー、フレンチトースト!」

きっぱり言い切ったなorz

……栄養とか冷めた時の美味しさとか、
一応そーゆーのも多少は考慮してるんだけどねー。
まーそんなの関係ないよねー。
好きなの入ってるのが一番だよねーヽ(゚∀゚)ノ

ま、だったらフレンチトーストでいいやw
ちょうど食パンもあるしー。
何よりラクだしーw

拍手

ずっと読みたかった本を、やっと読めた。


うちの実家は田舎だったので、
同級生のお父さんが「猟師」だったりして、
学校帰りにでろーんと横たわったツキノワグマなんか
見たことはある。

熊肉のおすそわけなんてものをもらったこともある。

そういう育ちのせいか、
人間って「狩りをする雑食動物」だって感覚が普通にある。

ということで、
バイト先に猟師の先輩がいたことから自分もワナ猟師になった、
著者の千松信也氏の経験を大変興味深く読ませていただいた。

なんせ、貴重な経験を惜しみなく書いてくれている。
それが面白くないわけがない!
狩猟免許取得、ワナの仕掛け方、
獲物(イノシシ・シカ)の仕留め方、
解体方法、肉の食べ方だけでなく、
革のなめし方(これは普通専門業者しかやらない作業だそう)、
網猟、漁業、
野草の食べ方まで、
猟師ライフを微に入り細にわたって教えてくれる。

これ1冊あれば、自分も猟師になれるような錯覚を起こすくらいだw

豊富なカラー写真で、
解体手順なんかも細かく説明してくれているので、
生々しいのが苦手な人にはちょっとキツいかもしれない。

しかしこの解体・精肉段階ごとの写真がまた興味深かった。
同じ「肉」という物体なのに完全に見た目だけで、
私の反応は、
「……これに触るには勇気が要るな」と
「おいしそう!」に分かれるのだ。

たぶん猟師の人は、
獲物を見つけた瞬間から「おいしそう!」なのだろうし、
ベジタリアンは猪肉ベーコンやシカ肉タタキでも、
「これに触るのは……」ってなるんじゃないかと思った。

食、ってそれくらい個人差、文化差があるものなのだ。

読むだけで私まで命の源に触れた気にさせてもらった、
期待以上の本だった。

拍手

近ごろよーの気になるもの、
いまさらながらDAIGOの「ういっしゅ」らしいw

何度も「ういっしゅ!」と私にやってみせるのだが、
よーの親指はいっつも握られたまま。
……あれ、それともこれでいいんだっけか?(゚д゚lll)

まあいいやw

真ん中の二本の指だけを握るというこの手のかたち、
よー(ついでにゆー)には、結構難しいらしい。
悪戦苦闘していた。

が、ついによーはやった!

風呂上がりのホカホカ蒸かし饅頭状態で、

「なぜなら~ういっしゅ!」

おおー、ポーズ決まったー。

……で、「なぜならういっしゅ」って、ナニ?(・ω・)

拍手

宿題ではなくて、課題。

もう小学生ということで、
私はゆーの宿題についてはほぼノータッチ。
事前に計画を決めておくこと、
なるべく予定通りに進めて、
特に出かける予定がある前にはがんばって終わらせておくこと、
といったところを注意したことと、
時々「終わった?」と声かけするくらいだった。

ダンナの方の声かけやアドバイスもあって、
ゆーは、主な宿題はすでに終わらせていた。
そして残ったのは「お手伝い」と「夏休みの計画」だった。

おまえコレ今からやるものと違うだろうが!(#゚Д゚)凸

とはいえ、まあ仕方ない。
とりあえず片付け&掃除機をやらせ、
そのあと昼ご飯の準備を手伝ってもらうことにした。

前からちょっと包丁に興味がなくもなかったようなので、
やらせたのはキャベツのみじん切り。

が、これがいけなかったorz
人の話を半分しか聞いてない癖が、
包丁という凶器を持ってまでして出るorz

うおっ、指伸ばすな、キャベツをしっかり支えろー!!!
ってなもんで。
当然、それが2度言っても改善されないようだと、
私の怒りモードが発動する。
でもってゆーが泣き出し、よけいにうまくできなくなるという、
毎度お馴染みのデススパイラルorz

何もいきなりうまくやれって言ってるわけじゃない。
むしろやれないのが当然だ。
だからそれはいい。
が、一度注意されたところをまったく直さないっていう
その態度がわけわからんorz

人が優しく言ってるうちに(←1度目
せめて少し厳しめに言ってるうちに(←2度目
今何を注意されたのか、
自分はどうすべきなのか、
わからなかったら聞き返して確認すればいいものをorz

まあなんとなくわかったのは、
ゆーにとったら結局これらすべてが
「やらされるもの」
でしかないってこと。
だから上手にやろう、どうしたら上手にやれるか工夫してみよう、
って前向きな姿勢にならない。

生まれつき器用ってわけでもないんだから、
せめて人の話に集中できればまだマシなんだろうがなあ。
ゆーはそれすらやらない。
「だって(どうして集中できないのか)わかんない」
と、やろうともしない。
そのくせそのことで怒られると怖がって泣き出すのだ。

ええ、ものすげーーーーイライラしますともさ(-"- )

私が一番イヤなのは、
その「させられてる感」だ。
なのでゆーに課題を与えた。

「ゆーはちょうちょ結びができないって言ったね」
「うん」
「できるようになりたいんでしょ」
「うん」
「でも前にオカンがやってみせても、こうだよって一緒にやっても、
 まだできてないよね」
「うん……」
「当たり前だよ。自分でやろうとしてないんだから。
 できるようになりたかったら、
 オカンに言われなくても自分から練習してるよ。
 本当にできるようになりたいの?」
「うん……」
「じゃ、やんなさい。今日の7時までに」

タイムリミットを区切って、
ゆーに紐を与えてお手伝いから解放した。

これがまた私自身の課題でもあったのだorz
7時って時間を区切ってるのに、
まーーーゆーのマイペースなこと!
最初こそ紐をぐねぐねからめて、
「自分で考えてみる」(←無理だろ
とあれこれやっていたみたいだが、
そのうちよーと遊びはじめ、
終わった後も本を読み出し、
ちっとも「7時までにやるんだ!」って姿勢が見られない。

ものすごく口出ししたくて口出ししたくてしょうがなかったorz
正確にはお説教つーか小言だがw

耐えに耐えてひとつだけアドバイスした。

「自分で考えてちょうちょ結びのやり方なんてわからないよ。
 わからないことは人にお願いして聞く。
 聞いてそこで覚えるの!」

あ、ちょっと言い方キツくなったw

ゆーは少し考え、私に「教えて」と頼んできた。
この時、すでに5時orz

一度目の前でゆっくり結んで見せて、
次は私がゆーの後ろに回って手を取りながら一緒に結んで。
今年に入ってからちょくちょくやっているのだが、
ゆーは一向に覚えなかった。
覚えようという気がないんだからorz

が、さすがにこの時はやる気があったらしい。
5回ほどその作業をくりかえした後、
ひとりでやらせると……成功した!

「できた。リボンみたい!」

ちょいとクール(つかボケorz)だが、
それなりに嬉しかったようだ。

ああ、こっちは肩が凝って3歳老けた気分だよorz
くたびれたorz

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]