忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
いつもよりちょっと遅めの時間に帰ってきた、ゆー。
友達のKくんとじゃれあいながら、
少し道草気味に帰ってきたようだ。

もう小学1年生も後半戦。
それだけなら「へー」で終わるのだが、
ゆーの言うことには、

「僕、もうKくんと仲良しコンビやめるかも」

穏やかじゃないぞw

「だってKくん、
 僕がもう終わり、帰ろうって言っても、
 まだずーっとふざけてるんだもん」

はあ、なるほどねえ。

「もしちゃんとやめてくれるなら、
 まだ仲良しコンビでいいなって思うなら、
 そういうことはやめてって言ってみてもいいかもよ?」
「うーん。だけど僕、もう別にいい。
 やめたら今度はDくんと仲良しコンビになるんだ」

どうやら問題は根深いようだw

まあそれもこれも勉強さ。
ゆーが自分でいろいろ迷って悩んで解決してかなきゃな。
私がしゃしゃり出ちゃいかんのだ。
ここはガマンガマンw

拍手

10/1は都民の日。
ということで、幼稚園も学校もお休みー(´∀`)

しかもいい具合に晴れた、のだが。

ダンナは当然仕事なので、
特に遊びに行くということもなく、
近所の公園でお茶を濁したw
だってまだ明日もあるんだよーorz

やっぱり公園に来ていたお友達が、
ゆーにもよーにもいたから、
たぶん本人たちは満足だったことだろう。

うん、これはこれでよい休日だよねw

拍手

昨日の夜、ゆーの髪を切った。
「とおまでおかーさんでいいよ」
とかなんとか言ってるCMがあったと思ったが、
まさにそのノリ。

しかし私は美容師を目指したことなど一度たりともなく、
確か中学の頃、妹の髪をひどいことにした前歴の持ち主w
あの頃よりマシにはなってると思うが、
しかしやっぱり7年も子供の髪を切っている腕とは思えんなー。

切り立てはライト虎刈りになるのがいつものことなので、
そろそろ床屋に行ったらと言っているのだが。
1000円カット、早いし仕上がりだって悪くないのになあ。

が、なんでかゆーは、
「おかんでいい」
といまだに主張する。
髪が片付けやすいように風呂場で切るのも、
暑いわ蒸すわで大変なんだがorz

「ゆー、短くしちゃったらー?」

そうしたらバリカンなりスキカルなりが使えるはず。
が、ゆーはやっぱり主張する。

「やだ」

orz

今朝のゆーは、やっぱりライト虎刈り。
本当にいいのかこれで。
もう小学生ともなれば、いろいろあったりするんじゃないのかw

「ゆーはさあ、どんな髪型がいいの? 誰の髪がカッコいい?」
「いや、僕、実はあんまり友達の髪は見てないんですよ」(←なぜか敬語)

短髪だけは嫌というポリシーは、もう少し続く模様。

拍手

夏の帰省以来、体重は+1kgほどで落ち着いている。
やっぱり実家は食べるな、うんw

美容体重にはあんまり興味ないのだが、
しかし体脂肪率が+2~3%っていうのは、ちと危機感がorz
そうなんだよなー、
近ごろ前以上に体の線が、えーとほらなんだ、
柔らかそうになってるんだよなーw

今日のバレーの練習でも、
久しぶりだからなのか体重&体脂肪率増加だからなのか、
まー体が重い重いorz

ダイエットとまでは言わずとも、
これは少し節制しなきゃだろうか。
ああ、でも抹茶ラテも奈良漬けも美味いんだw

拍手

37.6℃を出して、
本人も元気なくさっさと眠ってしまった、よー。
1回10時に起きた後は、
また朝までぐっすり眠った。

私の起きる時間になってごそごそやっていても、
平気な顔でぐーぐー寝ている。
うむ、予感。
オデコを触ってみたら、案の定平熱ヽ(・∀・)ノ

それでも一応、念のために今日の幼稚園はお休み。
体力持て余して家で遊びまくるよーにつきあうのは、
こっちの体力ゲージががんがん減るんだけどさorz

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]