忍者ブログ
家族したり、本読んだり、ゲームしたり。 そんな日常の身辺雑記。  
[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
遊び慣れてないので、体力がない。
しかも昨日行ったのはスタジアム。
周り中を知らない人たちに取り囲まれるのは、
人に酔うorz

しかもどしゃどしゃ雨も降ってるし、
今日は何もしなーいヽ(´ー`)ノ

お昼もマルタイ棒ラーメン宮崎鶏塩


私はちぢれた東京系ラーメンで育った口だが、
特にこだわりはないw
九州のまっすぐな細麺もまた美味い。

宮崎鶏塩は、薄い茶色の澄んだスープで、
あっさりしていて美味かった(・∀・)

拍手

ダンナはもっぱらTV海外サッカー観戦派。
私もまあそれなりにサッカーは見る。

決してサポーター体質じゃないw
が、あえて地元チームを探すのなら、
やっぱりFC東京ということになる。
(東京ヴェルディの旗を出している商店街もあるが)
ゆーは7歳、よーも5歳。
そろそろ観戦くらいできるだろう。

時期はW杯直前。
ということでただいまの国内戦はナビスコカップ。
Jリーグよりは観客も少なかろう。
多少は見やすいかもしれない。

ということで、
本日FC東京vsアルビレックス新潟戦を開催している
駒沢陸上競技場にやってきた。

自由席観戦だが、ちゃんとこういうサービスがある。



このシールをつけた客しか座れない一角があるんである。
(シールはスタンド入口のカウンターでもらう)

ぺたぺたと4人服に貼って、優先エリアの一角に陣取った。
もちろん周囲は家族連ればっかw
まあでもサポーター立ち見席にほど近くて、
応援パフォーマンスも楽しめる。

"You'll Never Walk Alone"の大合唱には、
この優先エリアの他の人たちも参加。
おおお、みんなやっぱりサポーターなのねw
だけど子連れだからか、
あんまりピリピリはしてなくてちょうどいいや。

……しかしここで子供エリアならでは?の問題がorz

スタジアムは、ペットボトル持ち込みはOKなのだが、
ペットボトルの「蓋」は持ち込み不可なのだ。
当然持ち込まれたペットボトルの蓋は開いている。

これを子供がおとなしく置いておけるわけがないのだorz

「あ」

とさっそく後ろの子供がひっくり返した。
さーっと足下に流れてくるのは、
水でもなくお茶でもなくスポーツドリンク(推定)。
ああああ、ベタベタするorz

「あ」

は、さらに上段でもあったらしく、
試合中にも流れてきたorz

入場時には荷物検査があるのだが、
隠してこれをかいくぐったものか、
はたまた別途フタだけ持ち込んだものか、
フタ付きペットボトルを持っていた親子もいたが、
やっぱりこれはルール違反じゃなかろうか。
子供は水筒持参が一番だヽ(・∀・)ノ

……でなきゃチームオフィシャルグッズの蓋付きタンブラーとかねw

試合開始直前までは日が照りつけて、
40分ほど前に入ったゆー&よーはすでにトーンダウン。

「暑い……」
「サッカー、長すぎ!」

おい、まだ始まってもないぞ( ̄△ ̄;)

しかし試合開始の頃には、いい具合に雲が出た。
おお、風も涼しい。
こりゃ観戦にはもってこいの気候だ。

……が、肝心の試合がorz

FC東京、
日本代表組その他のレギュラーメンバーがいないとはいえ、
新潟相手に優勢は保っている。
が、攻めの形が作れない、なんとか作っても決まらない。
惜しいと思えるシュートもないってどうよorz

ことに某H選手は、
テレビで見るよりさらにスローモーに見えた。
とにかく遅い!
足下にボールを受けて蹴るまでの時間の長いことorz
もたもたしているうちに取られるわ、
パスしたと思ったら敵選手だわorz

最初は周囲から野次が飛んでいた。
が、後半にはその野次も飛ばずに失笑ばかり。
(それも「ごく自然にもれちゃった」的な)
ミスって笑われるって、プロとしてどうなんだorz

ピンチにもならずチャンスにもならず、
正直パッとしないゲーム。
ゆー&よーはスタジアム写真を撮ることに熱中している。

初めての試合観戦がこれじゃなあ……どうしよう……。
やっぱりこの後で何か楽しいことをしとかないと、
休日1日つぶしたようなもんかなあ……と思っていたロスタイム、
ついにFC東京がゴールを奪う!

その瞬間、
「おおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!」
と周囲が一斉に立ち上がって大興奮。
ってゆーか、なぜかゆー&よーまで立ち上がって喜んでるしw
得点を決めた大竹コールにもちゃっかり参加w

確かにこの大興奮の一体感は、
あんまり一般生活では味わえないわなw
俄然2人の表情が生き生きしはじめた。

「やったー、入ったー!」
「入ったー!」

まもなく試合終了。
選手たちはスタジアムを3/4周しながら挨拶。
サポーター席前、大竹コールが起きる。
大竹選手が前に出た。

「お~~~~~~」

と大竹選手もサポーターも片腕をぐるぐる回して、

「しゃっしゃっしゃあっ!」

で突き上げる。
これを繰り返すこと3回。
大竹選手の次は、
サポーターにコールされて呼び戻された
初出場?の高橋選手が、同じように3回。

よーもそりゃあ楽しそうに、腕ぐるぐるをやっていたw

帰り道、ゆーに感想を聞いてみる。

「うん、たまには楽しいと思ったよ」

ま、休日の過ごし方としては合格点だったかなw

うちの2人が「サッカーってつまんない」と思わずにすんだ
ロスタイムゴールを決めてくれた大竹選手に、感謝!

拍手

昨日の雨はどこへやら。
(ゆーのケガも長靴で走って転んだからだorz)
今日は朝から快晴。

こんな日は幼稚園なんて行ってられないねと
よーとサイクリング……というわけではなく、
本日、正真正銘の遠足日w
目的地の公園までのサイクリングだ。
日差しは暑いけど風は気持ちいいなあ。

他の幼稚園も来ていて、
公園は大盛況だった。

1時間ほど遊ぶと、もうお昼の時間。
今日はよーの嫌いなブロッコリーもモヤシも入ってないw
よーの好きなものだけの、
夢のようなお弁当のはずだ( ̄ー ̄)

おいしく食べ終わった後は、
これもみんなのお楽しみのオヤツ交換。
みんなにあげて、お返しをもらって、
これまた夢のようなひとときのはずだ( ̄ー ̄)

「楽しかった!」

と、よー。
そうだろそうだろ( ̄ー ̄)

拍手

いつものゆーの帰宅時間。
日常は唐突に破られた。

インターフォンが鳴ったので、
いつものように出た。
「ただいま!」
という元気な声の代わりに聞こえてきたのは、

「助けて! ケガして血が出てる!!!!」

ゆーの悲鳴だった。

あわてて玄関に出てみたら、
ゆーが深々とお辞儀をするような格好で立ち尽くし、
泣きじゃくっている。

「うあああああ、助けて、助けて……」

地面にはぼたぼたぼたと血だまりが!Σ(゚д゚lll)

あわててゆーの顔をあげさせた。
額にも血だまりができている。

「家の前で転んじゃったの、そうしたら血がいっぱい出たの!!」

インターフォンのやりとりまでは、
まだ少しは落ち着いていたゆーだが、
もうここになるとパニック状態。
ひたすら泣きじゃくっている。

「額? オデコだけ?」
「そうだよう、痛いよおおおお!!!!」
「大丈夫、デコはケガするといっぱい血が出るんだよ。
 大丈夫だから、安心して、ゆー」

とは言ったものの、
こんな大流血は私も初めてだ。
内心穏やかじゃあない((((;゚Д゚))))

とりあえず傷口を押さえつつ、家の中にゆーを入れる。

「脱げないよう!」

とまだパニック起こしてたが、
今日は長靴だ。
ゆーに足をあげさせ、片手で脱がせることに成功。
ランドセルもなんとか取らせて、
まずは寝かせて、
濡れたガーゼで血を拭いて、
きれいなタオルで傷口を押さえさせた。

ふむ、なんとか落ち着いてきたぞ。

しかしまだ3時、病院はまだ開いていない。
つか木曜日は休みの病院が多いのだorz

そんな中、近所の「外科」は木曜も3時から診察していた。
しかしこれまでかかったことがなかったので、
まず電話をしてみた。

受付のおねーさんの後、医師に交代。
うん、たぶん医師だと思う。
代わる時のおねーさんも何も言わなかったし、
代わった男の人も名乗らなかったけどw

『どこですか? 額ですか?
 ……あのですね、頭を打ったらレントゲン撮るかもしれませんよね。
 うちでも傷口の消毒はできますけどね、
 レントゲンはうまくできないんですよ。
 整形外科にかかった方がいいと思うんですよね』

ちょっと待った、先生。
そりゃ医学にはシロート母親の判断ではあるが、
ゆーの傷口は大きくはないのだ。
額だから大流血してるだけで。
ゆー自身、
「倒れる時に手をついたんだけど間に合わなかったの、
 でもメガネは大丈夫だったの、でも頭から血がいっぱい出てるの!!」
と訴えているし、そう強くは打ってないと思うんだ。

自分の考えと診療科目の違いについてひたすら述べる医師の、
ようやくあった言葉の継ぎ目に、無理やり割り込んだ。

「でも子供自身、転ぶ時に手をついたと言ってますし、
 傷もそんなには」
『でも頭を打ったらレントゲン撮る必要があるかもしれませんしね、
 後で腫れてくるってこともありますからね。
 子供の骨って難しいんですよ、
 整形外科ならいいレントゲンがありますから、
 どうせ二度手間になるなら
 最初から整形外科に行く方がいいと思うんですよ』

こっちの意志なんて聞く気ねーな(-"- )

親切で言ってくれたんだろう、たぶん。
自分のところでは診察できない可能性も考えて、
正直に伝えてくれたんだろう、きっと。

しかしケガをしてまだ血が出ている子がいて、
他の病院は休みないしまだ診療時間外という今、
たったひとつ開いていたこの外科の言葉は、
とても冷たく響いた。

とりあえず消毒するのはできるんなら、
診てくれたっていいんじゃなかろうか?
その上で、
もっと詳しい検査を整形外科でしてくれと言われるなら、
感心も感謝も素直にできたんだけどね。

私がこの医師の言葉から受けたメッセージは、
「とにかく診たくない」
という強固な意志だった。
「消毒だけでもよければ、応急処置します」
「まだ血が出ているなら○○して止血してみて下さい」
なんていった思いやりを感じる言葉は、
ついに出なかった。
もちろん他の整形外科を紹介してくれることもなかったしw

「そうですか、わかりました」
(ありがとう、とは言いたくなかったw)
と電話を切った。
あー、3分弱ももったいない。

ゆーは落ち着きを取り戻していた。

「ゆー、どう? 頭痛い?」
「うーんとね、普通にケガが痛い」
「うんと痛いとかはない?」
「うん、ふつー」

血はまだ止まってないが、
一時の勢いもない。

近所の別の整形外科の診療が始まるまで、30分。
ゆーはそのまま横にならせ、
私は玄関前の血だまりを掃除して待った。

近所の別の整形外科は、
おじいちゃん先生がやっている。
幼稚園でも小学校でも、
ここにかかっているという話は聞かないw
うちとしてもお世話になるのは初めてだが、
なんせ他にない。

こちらにも電話してみた。
受付のおばあちゃんは、
「あら、それは大変ですねえ、かわいそうに」
と心配してくれた。
いざ行ってみると、
「先ほどのお電話の子よね?」
と、出迎えてくれた。

先の患者さんの後、5分ほどして診察室に通された。

「おー、僕、ケガしたんだってな。
 痛かったな、大丈夫か?」
「はい、でも普通に痛いですけど平気です」
「え?」

先生、お耳が遠いご様子w
ゆーは早口だから、聞き取りづらかろうw

ゆーを診察台に寝かせて消毒、
傷口を診てくれる。

「ああ、これならたいしたことないな。
 これなら縫わなくてもいいと思うよ、お母さん」

私も傷口の血を拭いた時に見たが、
ゆーのケガというのは、
せいぜい小指の爪の先を押しつけた程度の大きさのエグレ。
そこから派手に血が出ていただけなのだ。

「はい、お願いします」
「え?」

おっといけない、私も早口なんだったw
お願いします!と大声で言い直す。

しょりしょりと額の産毛と前髪の一部を剃刀で剃って、
ガーゼで消毒、
その後、新しいガーゼを当ててテープで固定。
まあ家でもできるような治療と言えばそうだw
でも実際、その程度の傷だと私も思ったので、
不満は何もない。

「僕、名前なんていうの?」
「○○ゆーです」
「え?」

ゆー、もっとゆっくりはっきり大きな声でなw

「ゆー君か。大丈夫、すぐ治っちゃうよ。
 ただ今日はお風呂はやめとこうな」
「はい、わかりました」
「ゆー君、いっぱい外で遊ぶか?」
「えーと、遊ぶといえば遊びますけど、
 外より家の中の方が多いです」
「そうか、遊ぶか。
 もう平気だからな、遊んでいいぞ」

微妙に会話がかみ合わないまま治療終了w
立たせたゆーに、先生、手を挙げてみせる。
ゆーがぱちんと叩くと、

「男の子はもっと元気にやらなけりゃ!」

ゆー、二度目は合格w

先生もだが、病院も古いw
外科の先生が言うような、
いいレントゲンがあるのかどうか、正直謎だ。

だけどここの先生は確かに「お医者さん」だった(-人-)

最初に電話をかけた外科は、
私がここで暮らし始めてからできた新しい個人病院だ。
他にも内科とたぶん先生本来の専門の科を併設している。
独立開業する際に外科と内科を付け加えたんだろうから、
狙うところは「ホームドクター」だと思うんだが。

現在わが家のホームドクターの先生も、
偶然同じ専門の科と内科・小児科を併設している。
木曜休診だから行けなかったけれど、
行っていたらどうだったかな。
こっちの先生は外科は出してないから断わられたかな。

だけどいつかよーの湿疹で診察してもらった時、
これは専門の医師の方がいいと、
その場で別の皮膚科に電話をかけて、
診察をお願いしてくれた先生だ。
止血の方法くらいは教えてくれた気がする。

もし仮に今のかかりつけの先生が廃業したとしても、
私は絶対この外科をホームドクターにはしたくない(#゚Д゚)凸
むこうも面倒な患者は診たくないらしいし、
そこはお互い様だよなあ。

拍手

天気予報は「曇り、夕方から弱い雨」だった。
が、風は割と強かった。
なので風効果に期待して、
洗濯物は外干しを決行した。

……昼から雨ですかorz

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
性別:
女性
自己紹介:
ダンナ&息子ゆー&息子よーと
毎日いろいろ。
ブログ内検索
Jリーグチェック
FC東京チェック
エルゴラスパイレポ
苗木育成中
お守り
さるぼぼ
安産•成長祈願ブログパーツ
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)きた雑記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]